めん屋 こがね(梅田駅・中華そば、つけ麺)

めん屋 こがね(梅田駅・中華そば、つけ麺)

2023年10月23日にオープンしたお店。

東梅田駅あたりにあります。

梅田のドンキホーテから新御堂筋の横断報道を渡って、

タバコ屋さんの右の道路をずっとまっすぐ進む。

誘惑のガールズバーやラブホを通り抜けて到着。

食券制です。

中華そばとカレーつけ麺の2種類。

カレーつけ麺にはおい飯がついている。

中華そばには「尖」「香」の2種類。

中華そばは全く同じやけど、味変セットが違う。

「尖」は煮干しラー油、背脂ガーリック、韓国ネギ味噌

「香」は柚子オリーブ、煮干しラー油、大葉のマリネ

今回は中華そば尖(950円)とチャーシュー丼(350円)を注文。

ほそ道(京橋駅・ラーメン)

ほそ道(京橋駅・ラーメン)

本日のランチは珍しく京橋。

ラーメン食べよかあ。

「ほそ道」さんに行くことに。

JR京橋駅から徒歩5分。

京都で有名なラーメン屋「麺や高倉二条」の姉妹店?らしい。

食券制です。

初めてなのでまずは定番のもつつけめん(950円)を注文。

麺の重さが小:150グラム(1玉)、普通:225グラム(1.5玉)、大盛:300グラム(2玉)、特盛:375グラム(2.5玉)から選べる。

追加料金なしで大盛りできるのは嬉しいね。

今回は普通で注文〜

待っている間に、ブワーっとガスバーナーでホルモンを炙っている。

炙った香りが食欲をそそる。

上品な真っ白な麺。

漬け汁に炙ったホルモンが乗っている。

つけ麺の麺は真っ白。

小麦粉と塩と水、あと少しだけお酢が入った生地を、丸一日熟成させて製麺しているそう。

もちっとしていてほんまにうどんみたい。

麺ファクトリー ジョーズ(谷町六丁目駅・ラーメン、つけ麺)

麺ファクトリー ジョーズ(谷町六丁目駅・ラーメン、つけ麺)

谷町四丁目駅のラーメン・つけ麵屋さん。

つけ麺(950円)を注文。

大盛(300g)が無料なので、大盛に。

説明を見ると、豚骨・鶏がら・牛肉を3日かけて煮込み、

さば節、煮干しを合わせたドロドロ系のつけ麵とのこと。

確かにどろどろだが、普通のつけ麺の粘度かな。

なにわ 麺次郎(大阪難波駅・ラーメン、つけ麺)

なにわ 麺次郎(大阪難波駅・ラーメン、つけ麺)

あの激戦区福島駅近くにある「燃えよ麺助」からの独立店!

「燃えよ麺助」さんは僕も大好きなお店。

最初食べたときは感動した。

いつ行っても並んでいるからなかなか行こうと思わんねんな。(笑)

「なにわ 麺次郎」さんは近鉄なんば駅構内にある。

行こうと思って調べたとき、え?どうやって入ればいいんやと思った。

ということで入店から説明します。

烈志笑魚油 麺香房 三く(福島駅・ラーメン,つけ麺)

烈志笑魚油 麺香房 三く(福島駅・ラーメン,つけ麺)

JR東西線「新福島駅」(2番出口)から徒歩3分程度。

JR大阪環状線「福島駅」から徒歩5分程度。

煮干し系の人気なラーメン・つけ麺屋さん。

1番人気はかけラーメンやけど、今回は全粒粉つけ麺(830円)を注文。

麺の量は200g・300gから選べる。

もちろん300g。

超極太全粒粉つけ麺なので、15分ほど待たんとあかんらしい。

全然ええよお。

Translate »