神崎川にある桐麺本店があり、次は十三にできたということ。
神崎川もどちらも行ったことはないが、今回は十三に。
一番オーソドックスな中華そば780円を注文。
なるとが入っていて昔ながらの中華そばって感じ。
鶏からとった綺麗な透き通ったスープ。
あっさり系でほどよい甘みを感じる醤油スープ。
麺はややもっちり感がある。
本当にシンプルで美味しいけど、また食べたいとはそこまで思わなかった。
つけ麺を食べてる人もいたので次はつけ麺を食べてみたい。
神崎川にある桐麺本店があり、次は十三にできたということ。
神崎川もどちらも行ったことはないが、今回は十三に。
一番オーソドックスな中華そば780円を注文。
なるとが入っていて昔ながらの中華そばって感じ。
鶏からとった綺麗な透き通ったスープ。
あっさり系でほどよい甘みを感じる醤油スープ。
麺はややもっちり感がある。
本当にシンプルで美味しいけど、また食べたいとはそこまで思わなかった。
つけ麺を食べてる人もいたので次はつけ麺を食べてみたい。
土曜日の13時過ぎで待ち無く入店。
中華そば(900円)を注文。
中華そばを注文した後、次の人も頼み売り切れたっぽい。
その後は数量限定の中華そば鶏・豚ならありますよと言っていた。
数量限定の方が余るって珍しいな(笑)
シンプルな中華そばのビジュアル。
これよこれ。
スープを飲むとびっくり。
天満と天神橋筋六丁目駅の間にあるラーメン屋さん。
イリコそば(780円)とつけそば(900円)を注文。
イリコって煮干しのことやけど、関西特有の言い回しなんや。
知らんかった。
イリコそばのトッピングはチャーシュー・わかめ・ねぎ。
いたってシンプル。
がっつり煮干しって感じではなく、
煮干しの旨味と鶏ガラのコクをバランスよく楽しめる醬油ベースのスープ。
ラーメン屋っぽくない外観。
12時前に行くと6人ほど行列が。
塩元帥や人類みな麺類などの出身だそう。
特製中華そば(1050円)と味玉貝そば(950円)を注文。
特製中華そばから。
横浜の大口駅を降りて数分のところにある。
平日の11時開店前に行って7,8人ほどが並んでいた。
L字のカウンターでぎりぎり1巡目で入れた。
まあでも帰る時には並んでる客はほぼいなかったので、開店時だけかも。
特製鶏の中華そば(1050円)を注文。
トッピングは、味玉・ワンタン・穂先メンマ・ぶ厚い鶏チャーシュー3枚、三つ葉。
チャーシュは柔らかいって感じではなく、かなり歯ごたえも食べ応えもある感じ。
醤油と鶏の旨味!小麦の味をしっかり感じら…
行列必死!濃口醤油に胡椒のアクセントがた…
スープを飲み干したくなるあっさりながらコ…
こってりとあっさり中華そば!餃子も美味し…