担々麺 くろおに(南森町駅・担々麺)

担々麺 くろおに(南森町駅・担々麺)

西天満にある担々麺専門店。

場所は南森町駅となにわ橋駅・北浜駅の間らへんかな。

ランチで訪問。

細い路地を奥に進むとあります〜

さあ早速入店。

不動の人気No.1白ごま担々麺を注文。

辛さは選べて、1辛がスタンダード。

2辛、3辛(+50円)、4辛(+50円)、5辛(+100円)、6辛(+100円)って感じ。

もちろん、0辛もいけますよ〜

0.5辛もある。

トッピングはオーソドックスで、白ネギ・挽き肉・チンゲン菜。

到着〜

胡麻の香りが良き。

スープは白ごまの風味ががつんとくる。

和風出汁や豆板醤、山椒などバランスがいい。

良きね〜

ただ2辛は全然食べれるけど、ごまの風味の良さが生きなくなるから1辛の方がよかったかなぁ。

鴨担担麺専門店マスケ(北新地駅・担々麺)

鴨担担麺専門店マスケ(北新地駅・担々麺)

北新地の鴨担担麺専門店へ。
ランチ営業のみ。

ビルの2階にあります〜
焼鳥おでんの「鷹佑」さんで昼のみ営業してるんやね。
さっそく入店〜

大好きな鯛の担担麺屋さん「抱きしめ鯛」もあるし、期待しましょ〜

店員一人のワンマンオペ。
担担麺は白と黒の2種類。
黒鴨担担麺(980円)を注文。
黒は黒マー油で作る焦がしニンニクらしい。

見た目はがっつり担担麺やね。
美味しそう〜

チャーシューは鴨肉やけど、鴨特有の臭みはなく、ローストビーフみたいな感じ。

挽き肉、カイワレ、水菜、そして珍しく卵黄がのっている。

澤田商店(北新地駅・ラーメン)

澤田商店(北新地駅・ラーメン)

ミシュランガイド大阪で2018年に一つ星を獲得し、5年連続での一つ星を誇る「中国菜 エスサワダ」の澤田シェフが手掛ける担々麺専門店

エスサワダは高級店だが、

その後気軽に楽しめる中華料理「中華バル サワダ」や「サワダ飯店」をオープン。

「中国菜 エスサワダ」や「中華バル サワダ」ではゴマペースト&鶏ガラの王道担々麺、「サワダ飯店」ではサバ節を加えた和風だしと四川の痺れ辛さを融合させた担々麺が食べられる。

今回は担々麺専門店を出店した、「澤田商店」さん
土曜日の13時ごろ行って、20人近く並んでたかな?

1時間弱並んだかな?久しぶりに並んだ気がする(16時くらいまでやっているので、15時以降の方やとそこまで並びませんよ〜)

更に進化させたサバ節シビカラ担々麺が食べられるとこのこと。

堂島あたりに2022年4月4日にオープン。

北新地と堂島の間の広い道沿いやね。

ENISHI 大阪本店(福島駅・担々麺)

ENISHI 大阪本店(福島駅・担々麺)

福島駅近くで一番のお気に入りだった、

“スパイス担担麺専門店香辛薬麺”さんが尼崎に移転してしまってショックやったなぁ

最近、新しい担担麺屋さんが最近オープンしたということで訪問。

緑色と赤色で目立つ外観。

以前は中華そば ムタヒロ 大阪福島店があった場所やね。

神戸でミシュランビブグルマン受賞のラーメン店の”担担麺専門店 DAN DAN NOODLES. ENISHI”

そういえば、魚担々麺・陳麻婆豆腐 ”dan dan noodles” って福島にあったよなあ。リベンジってことかな?

ここの担々麺の麺は細めやった印象。

神戸以外にも東京の五反田などにもあり、今回は満を持して大阪・福島駅オープン。

12月27日に支店がオープン。

担担麺(900円)・濃厚担担麺(980円)・麻辣担担麺(980円)・鶏白湯担担麺(900円)・麻辣鶏白湯担担麺(980円) などがある。

担担麺の掟を破る者(大阪駅・ラーメン)

担担麺の掟を破る者(大阪駅・ラーメン)

大阪市都島区にあったUNCHI株式会社の担担麺屋さん(UNCHI株式会社:『人類みな麺類』や『くそオヤジ最後のひとふり』『世界一暇なラーメン屋』など、大阪を代表する行列ラーメン店を運営する会社)

最近よくうんち系ラーメン屋言ってる気がする。

勢いが凄い。

都島区にあって行きたいなと思っていたけど、都島に行く機会はないので行く前に潰れてしまってがっかり。

ところが、グランフロント大阪に移転になったと知って早速入店。

馬鹿羅’s(福島駅・担々麺)

馬鹿羅’s(福島駅・担々麺)

濃厚ラーメンの有名店「馬鹿坊」が新福島に新しくできた店。

豚骨と鶏白湯ベースの様々なラーメンを提供する。

どろ坦々まぜそばと坦々麺を注文。

一番人気はどろ坦々まぜそばらしい。

どろ坦々まぜそばはパクチーを入れるか聞かれる。

どろ坦々まぜそばはメニューの名前の通り、どろどろ濃厚系。

濃厚な豚骨スープがベースで、そこに山椒などがしっかりきいたシビカラ系。

コクもある。

濃厚なスープが麺に絡みつく。

いいね。

たぶっちゃん(日本橋駅・担々麺)

たぶっちゃん(日本橋駅・担々麺)

いつも行列でなかなか行けてなかった。

担々麺屋さん。

しかも夜の20:00~翌5:00しかやってないからなかなか行く機会が無かった。

今回は待ちなしで入れた。

つまみやお酒も置いているけど、今回は担々麺のみで。

メニューの表には台湾屋台担々麺(680円,辛さレベル2)・上海屋台担々麺(680円,辛さレベル2)・香港屋台担々麺(780円,辛さレベル2)

裏には四川屋台担々麺(780円,辛さレベル3)・たぶっちゃん屋台担々麺(680円,辛さレベル4)

店員さんにメニューを裏返されて、

「表のメニューは美味しくないから裏ね。辛かったら、卵入れてね。」

どういうことやねん笑

しかも表のメニュー三つとも美味しくないって。

推しを表に書けよ!笑

中華香彩JASMINE口福厨房(日本橋駅・中華料理)

中華香彩JASMINE口福厨房(日本橋駅・中華料理)

広尾にある有名中華店「中華香彩JASMINE」の2号店として、日本橋にオープンしたお店。

コレド日本橋の地下にあるので東京駅からスグ。

東京の出張帰りにでも寄れるからよきねえ。

名物『よだれ鶏』は何といってもよだれ鶏。

よだれ鶏(1300円)としるなし汁なし担々麺(1000円)を注文。

よだれ鶏はしっとりと柔らかい鶏肉。

ピリ辛ではなく、結構痺れもしっかり効いてる。

たっぷりのゴマの風味がたれを引き立てる。

Translate »