河原町の柳小路の街並み好きやねんなあ。
ここらへんの店数軒しか入ったことないから、これから開拓していきたいなあ。
おすすめあれば教えてください笑
ここは立ち飲みでそれでも早い時間からぱんぱん。
人気店恐るべし。
個人的に大好きで3~4回は来てるかな?
立ち飲み居酒屋は安くて出来合えのものが多いのが一般的やけど、ここは違う。
焼き物はしっかり炭火で焼いたり、注文してから一品一品作ってくれる。
どれも量が多くて安くて立ち飲みとは思えない料理のクオリティー。
河原町の柳小路の街並み好きやねんなあ。
ここらへんの店数軒しか入ったことないから、これから開拓していきたいなあ。
おすすめあれば教えてください笑
ここは立ち飲みでそれでも早い時間からぱんぱん。
人気店恐るべし。
個人的に大好きで3~4回は来てるかな?
立ち飲み居酒屋は安くて出来合えのものが多いのが一般的やけど、ここは違う。
焼き物はしっかり炭火で焼いたり、注文してから一品一品作ってくれる。
どれも量が多くて安くて立ち飲みとは思えない料理のクオリティー。
2022年9月にオープンし、
本町駅で平日の夜でもほぼ満席に近い。
店の前を通って気になってた店。
営業時間は16:00〜24:00(不定休)
カウンター席は10人ちょっとくらい入れるかな?
奥にはテーブルの個室がある。
この日も平日18:30頃に入店したがほぼ満席、席を詰めてもらって何とか入店
16:00〜やってるので、早めに行くことをおすすめします!
海鮮料理、和食料理、中華料理、イタリアン等々、様々な創作料理がワンコインぐらいの値段で堪能できます〜
盛り付けの仕方、味、
なんと言っても料理名からどんな物がくるんやろうっていう楽しみがええよね。
もちろん美味しい〜
福島駅から7~8分ぐらいのところにある立ち飲み屋。
梅田シャングリラの向かいっかにあった人気の立ち飲み屋さん”オレンジ”が店名を変えたとのこと。
近くにある商店街(聖天通商店街)を歩き、大通りも越えないとダメやからなかなかここまで行く人は少ないかも
株式会社クラマ計画が営業している有名店は多い。
居酒屋としては、和酒吟蔵(福島駅)・炭や吟蔵(京橋駅)。
そして何よりも若者にも大人気の立ちのみ屋さん!
あずき色のマーカス(天満駅)、ニカイノ徒然ルネサンス(天満駅)、路地裏アバンギャルド(福島駅)、ブギウギオラクルベリー(天満駅)、スタンドタイガーリリー(東梅田駅)など。
どれも人気店でブランド力があり、味もコスパもいい。
そして、今回はジャックとマチルダ(福島駅)。
ルクアのバルチカにも2号店をオープンし(トナリのジャックとマチルダ)、コロナ渦でも勢いに乗っている店。
単刀直入に言うと、あずき色のマーカス(天満駅)、ニカイノ徒然ルネサンス(天満駅)、路地裏アバンギャルド(福島駅)、ジャックとマチルダ(福島駅)の中でご飯が美味しいのは圧倒的にジャックとマチルダ!
他も勿論コスパもいいし、ご飯も美味しい。
ジャックとマチルダは本当にどれも美味しかった!
他の店を批判する訳やないけど、ジャックとマチルダはまた行きたいと思った!
2軒目に北新地の立ち飲み屋に。
入店すると結構な人が入ってる。
造り6種盛り(680円)と鯛のあら煮(680円)を注文。
造り盛り合わせは1グループ1人前までらしい。
そんだけ原価ぎりぎりでやってるんやろうなぁ。
盛り合わせは鯛、はまち、まぐろなどそこまで大きい訳でないけど、この値段でこれはコスパがいい。
しかも新鮮で美味しい!
大人気の天満の立ち飲み屋。
今まで満員やったりで中々入れなかった。
金曜の16時過ぎから17時半はは4割ぐらいのお客さんやったかな。
今回ははしご酒ということで、
・あずき色の酒粕レーズンバター
・大人気のサバサンド
2つを注文。
定番のざく切り凍らせレモンチューハイは飲まずにサッポロ赤星大瓶(490円)