エゾ麺ロック(栄駅・ラーメン)

エゾ麺ロック(栄駅・ラーメン)

コロナ渦以降夜中やってるラーメン屋さんって減った気がするけど、どうなんやろ

〆のラーメンとして味噌ラーメンを食べる。(〆やなくてがっつりやないかい)

入店〜

階段を降りた地下にあります。

味噌ラーメン(850円)を注文。

鉄鍋で味噌ラーメン作る風景はたまらなくええよな〜香りといい

ラードの膜に覆われたスープはアツアツ。

飲んだら口の周りはラードでテカテカ笑

でも全くクドくない。

奄美table 鮨そうごろう (奄美大島・寿司)

奄美table 鮨そうごろう (奄美大島・寿司)

北新地の鮨の名店「惣五郎」さんの初代店主が、奄美大島でお店をオープン。

まさか奄美大島でとはびっくり。

海小屋っぽい外観。

おまかせにぎり(3500円)ととんかつ上ロース定食(1700円)を注文。

ん?とんかつと思って、余計に気になる。

海辺を見ながらの、寿司・とんかつを食べる。

たまらん〜

寿司はもちろん本格的。

ネタもしっかり。

鶏飯 みなとや(奄美大島・鶏飯)

鶏飯 みなとや(奄美大島・鶏飯)

昭和21年創業された、鶏飯発祥のお店。

笠利町にある鶏飯専門店。

11:30〜オープン。

10月に行ったから奄美大島は観光客がめっちゃ多いわけやないし、

まあ行けるやろと思って12時前ころ行くと人が少し並んでた。

人気店やね。

一人で切り盛りされているらしい。

事前に準備しているので、思ったよりぱっと出てきた。

観光シーズンやとオープン時に行くのがおすすめ。

ご飯は自分で入れるで〜

お皿には、ほぐした鶏肉、しいたけ、錦糸卵、のり、ねぎがのっている。

自分で作るのは楽しいね。

はかたや 川端店 (中洲川端駅・ラーメン)

はかたや 川端店 (中洲川端駅・ラーメン)

中洲川端駅徒歩3分程度のところにある24時間営業のラーメン屋。

川端商店街のちょうど真ん中あたりにある。

昔から多くの人に愛されている。

中洲で飲みまくった〆はここという地元民が多い。そんなお店。

「はかたや」さんは「釜揚げうどん 小麦や」「うどん 黒田藩」などの色んなお店を手掛ける昭和食品工業株式会社が昭和51年から営業しているとのこと

福岡県内で8店舗をあるらしい。

ラーメン(290円)を注文。

麺は細麺。

薄いチャーシュー1枚とネギがトッピング。

博多ラーメンとのことだが、長浜ラーメンっぽい。

小作 甲府駅前店(甲府駅・ほうとう)

小作 甲府駅前店(甲府駅・ほうとう)

甲府駅南口の目の前の大通りを歩いてすぐ左手にあるほうとうのお店。

仕事で甲府駅にきてせっかくやしほうとう食べたいなあと思って、ネットで調べたらすぐ出てきて駅チカやったから迷わず入店。

色んな具材が入ったほうとうがあってびっくり。

まあ無難に一番人気のかぼちゃほうとうを注文。

しばらくするとぐつぐつ沸いた鉄鍋に入ったほうとうが運ばれてきた。

とにかく野菜がいっぱい入ってて、大きくカットされている。

食べ応えがある。

ごぼう・はくさい・かぼちゃ・里芋・ねぎ・にんじん・じゃがいも・しいたけなど。

かぼちゃはとにかく大きい(笑)

吉野鶏めし保存会 (大分市・鶏めし)

吉野鶏めし保存会 (大分市・鶏めし)

大分の山の中へ。

この吉野の鶏めしはおもてなしのご飯としてずっと伝承されてきたらしい。

店に入るとおばちゃんが出てきて、

「売り切れました。向かいの食堂いってみてください。」

ん?売店と食堂があるんか。

入ると定食セットが。

Translate »