お初天神通りと大阪駅前第4駅ビルの間らへんにある「鯛焼本舗」さんの隣の建物。
松田ビルの3階にある「きったんカレー」さん
さっそく入店〜
きったんカレー・キーマカレーの2種類とあいがけカレー。
迷いなくあいがけカレー(950円)を注文。
お酒もあるで〜
カウンター10人ちょっとかな?
4人テーブルが二つ。
玉ねぎピクルスはやや辛めで、口直しにちょうどいいね。
きったんカレーは
王道の欧風カレーって感じで、スパイシーさもしっかり感じれる。
お初天神通りと大阪駅前第4駅ビルの間らへんにある「鯛焼本舗」さんの隣の建物。
松田ビルの3階にある「きったんカレー」さん
さっそく入店〜
きったんカレー・キーマカレーの2種類とあいがけカレー。
迷いなくあいがけカレー(950円)を注文。
お酒もあるで〜
カウンター10人ちょっとかな?
4人テーブルが二つ。
玉ねぎピクルスはやや辛めで、口直しにちょうどいいね。
きったんカレーは
王道の欧風カレーって感じで、スパイシーさもしっかり感じれる。
2022年の年末にオープン。福島駅から徒歩5分ちょっと。
浦江公園の近くの住宅街にある。
もともと野田阪神駅近くの「ビストロJIN 野田店」内に間借りカレー店として営業してたけど、移転してきたそう。
オープンは11:30で、平日の11:30過ぎに行ったら満席で諦めた。そのリベンジ!
土曜日に11:20分くらいについて、5人くらい並んでたかな?店を出る頃も5人くらい並んでた。
回転率が早いわけではないので、開店前に行くのがおすすめです〜
さあということで、入店しましょう。
常時メニューは3種類。
ロースカツカレー(1300円)、ヒレカツカレー(1300円)、ラムカツカレー(2100円)
週替わりか日替わりかわからないけど、限定メニューもあります。
1階はカウンターで2階はテーブル席。
今回は2階のテーブル席に座った。
内観はおしゃれなカフェのような感じで広く、ゆったりできる。
よきね。
今日はロースカツカレー(1300円)、ヒレカツカレー(1300円)を注文。
ご飯は普通盛りで200g、大盛り無料で300gもできr。
辛さはデフォルトが中辛で、それより辛くすることも可能。
中辛でもしっかりスパイシーなので、辛さが苦手な方は辛さを抑えてもらった方がええかも。
個人的に大好きな大阪の欧風カレーベスト3は
高槻市にある「ヴァスコ・ダ・ガマ」さん、本町にある「白銀亭」さん
そして今回新しく入ったのは「カレーやマドラス」さん!
もう少し早く出会いたかった。。。
なんば駅から徒歩12分。
Osaka Metro 堺筋線 恵美須町駅から 徒歩約5分。
日本橋方面やけど、なかなか行こうと思わんと行かない場所やね。
ずっと気になってた「カレーやマドラス」さん。
JRなんば近くの難波元町店や堺筋本町店もあるけど、今回は本店へ。
土曜の昼まで数人並んでいて、少しだけ待機。
事前情報で中盛りはかなり大盛りとのことで、
カレー小(800円)にカツトッピング(200円)を注文。
30年以上営んでいるキッチン。
夫婦で切り盛りされている。よきねえ。
北新地駅から徒歩3分。
アクア堂島ファンターナというビルの中にあります〜
ビルの中と言ってもこのビルの中では無く
左の方に看板が立ってる奥にあります〜
平日ランチ限定です。
レトルトカレーも売っているらしい。
入店〜カウンターとテーブル2個あります。
女性シェフ一人で切り盛りしているみたい。
野菜ソムリエを取得していて、野菜のバランスも考えているみたい。
健康志向な人や女性に嬉しいね。
胃に負担がかからないように小麦粉を使っていないらしい。
ゆうきトマトやおからパウダーなど入っていて、かなりヘルシーなカレーなんかな?
Aセット1300円(飲むサラダ+5種の添え野菜+半熟卵)
Bセット1000円(5種の添え野菜+半熟卵)
Cセット900円(4種の添え野菜)
Aセットを注文〜
飲む野菜の野菜ジュースを飲みながら、カレーを待つ。
中津商店街内にあるネパール料理屋さん。
阪急「中津駅」徒歩3分、地下鉄「中津駅」徒歩8分。
「SPICE×RAMEN ススス」さんの向かいやね。
こちらのラーメンも美味しいので是非〜
夜に入店。
一人でこういうところに来ると少しわくわくするよなあ。
ディープな感じがたまらんんん。
カレーを食べがちやけど、
インド料理とかネパール料理とかつまみながらお酒飲みたいなあ。
興味ある方は是非一緒にいきましょう〜笑←
”ダルバート”とはネパールの国民食である定食らしい。
北浜から天満橋方面に5分ほど歩くと着く。
3階にある。
開放的で結構ゆったりとした感じ。
今回は激辛チキンキーマと麻辣キーマのあいがけ(880円)。
900円とかかなと思ってけど、880円。どういう計算なんやろ?
まあ思ったより安ければそれでよし。
阿波座駅の10番出口出てすぐかな。
スリランカカレーの神様的な存在の「ロッダグループ」さんの2号店。
ロッダグループオーナーの弟さんが店主さんらしい。
ロッダグループのカレーやスリランカの料理が楽しめるでえ。
店内は少し暗めで、スリランカ現地に行ったような気分(行ったことないけど)
NUWARAプレート(1000円ちょっと?)とチキンビリヤニ(1600円)と注文。
NUWARAプレート。
カレーが15種類ぐらいあってそこから選ぶことができる。
辛さは種類によって変わる感じ。
今回は南森町駅・大阪天満宮駅らへんにあるカレー屋さん。
以前は阿波座で間借り営業されていたそう。
昭和ビルにあるでえ。
メニューはスパイシーチキンカレーとポークカリー、
あと日替わりで、この日は豆と蓮根のカリー。
今日は、スパイシーチキンカレーとポークカリーのあいがけを注文(1200円)
天五中崎通商店街にあるカレー屋さん。
バビルの塔は眼店の前を通ると常に行列のイメージ。
平日やったけど、12時ジャストに
デフォルトのカレーは、チキンマサラ(900円)と豆カレー(900円)。
日替わりか週替りかわからんけど、明太子キーマやった。
あいがけ(2種類)は1000円
ご飯大盛りは200円
明太子キーマは気になるけど、デフォルトのチキンマサラと豆カレーのあいがけに。
お初天神商店街本通から、細い路地裏に入った場所にあるバー。
そこで昼間はカレーランチをやっていることで入店。
カレー(700円)とキーマカレー(800円)の二択。
ライスの大盛りも無料サービスらしい。
キーマカレーを注文。
どちらもサラダ付きで自家製ピクルスもたっぷりつく。
この日のサラダは、ポテトサラダとキャベツ玉ねぎなどが入ったサラダ。
紫蘇が入ってるのが嬉しいね。
自家製ピクルスもどうぞと言われ、取り分けてもらった。
西長堀の住宅街。
公園の前にあるカレー屋さん。
オシャレな雰囲気でカレー屋さんとは思えない「curry&cafe Warung ワルン」さん。
なるほど、カフェでもあるんやね。
店の外までカレーのいい香り。
2種類のあいがけを頼もうとしたら、この頼み方の方が量も多くて安いと店員さんに言われ注文。
辛さは選べて中辛の2辛に。
セセリとぼんじりのチキンカレー(980円)+キーマあいがけ(250円)。
セセリとぼんじりのチキンカレー・キーマに、
ポテサラ・炒り卵・わさび高菜が入っている。
福島駅から北にミスドと焼肉ライクを通り過ぎて、左に曲がった小道にある隠れ家的カレー屋さん。ランチの種類は3種類。
A(900円):カレー2種+副菜1種
B(1100円):カレー2種類+副菜1種
C(1300円):カレー3種類+副菜3種+ダル(本日の豆カレー)
この日のカレーは
・きのこのあさり出汁カレー(A,B,C)
・無水バンガル風チキンカレー(A,B,C)
・ハバネロビーフカレー(C)
Cを注文。
ご飯は全文、低糖質のバスマティライス。
四ツ橋駅や西大橋駅の近くのカレー屋さん。
心斎橋駅からも歩いて全然行けるで〜
カウンターのお店。
カレーライス(600円)。大盛りはプラス100円
卵(50円),チーズ(50円)はもちろん、
チャーシュー(200円),豚軟骨(200円),エビフライ(200円),揚げ野菜(200円),チキンカツ(200円)などトッピングが豊富で、
色々チョイスして楽しめるね。
大盛りはせずにとんかつをトッピング(+200円)を注文
ワンオペです。
大阪天満宮駅・南森町駅あたりにあるカレー屋さん。
ビルの2階にある。
L字のカウンター。
店主1人で切り盛りしているんかな。
結構癖の強いユーモアがある店主で色々話しかけてくれる。
カレー3種盛り(1300円)のランチを注文。
ランチは飲み物が無料とのことでラッシーを注文。
メニューの名前は忘れたけど、鰯のカレー・チキンカレー・キーマカレーの3種類。
皿の周りにはにんじんや大根などのピクルスが添えられている。
美味しそうな見た目。
天神橋筋六丁目駅の近くにある和風カレー屋さん。
”和食とスパイス”
”カレーの分解と再構築”
なんだそりゃ笑
とにかくカレーと和食が合うように分析したんやろうね笑
出汁の旨味とスパイスの風味を存分に味わえる唯一無二の和カレー
JR新大阪駅の東出口から徒歩5分ちょっと。出口を間違うとかなり遠回りになるので注意やでえ。カウンター8席です。カレーは2種類。
Aカレー(大辛)・Bカレー(中辛)
辛さ耐性もついてきたし余裕っしょ。Aカレー(肉入り)900円になす(150円)をトッピング。大盛り無料なので大盛りに。
カレーは週によって変わるが、常に5種類くらいのカレーがある。
メニューは2種盛り(1,300円)、3種盛り(1,600円)、ミニ4種盛り(1,600円)がある。
そりゃあ、ミニ4種盛りやね。
4種は、納豆オクラさらさらキーマ・マトンとごろごろ野菜のミルク煮込み・和出汁山椒の手羽元と蕪・カリカリポークとシシトウ
天五中崎通商店街あたりにあるネパール料理屋さん。
天神橋筋六丁目駅から徒歩3分、JR天満駅から徒歩5分のところにある。
2つのフロアがあり全部で80席ぐらいあるそうで、かなり広い店内。
店内はアジアンな雰囲気でちょっと旅行気分。
カレー2種類とネパール料理3種類とナンの欲張りプレートを注文(名前は忘れてしまった。。。1800円くらいやったかな?)
カレーは豆カレーとチキンカレー。
豆カレーはどろどろで甘くはなくしっかりスパイシー。
ココナッツが入っているかな?ほんのり甘みも感じる
チキンカレーは結構辛くガツンとスパイスが来る。
キリッとした辛さで美味しい!
渋谷駅から道玄坂を上ったところにある、老舗喫茶店の佇まい。
見た目に惹かれてこの店にたどり着いた。
一番人気の卵入りムルギー(1050円)を注文。
山のように盛られたご飯、スライスされたゆで卵、あと紅ショウガと福神漬けが添えられている。
スパイスがしっかり入っているが、そこまでめっちゃ辛いわけではない。
じんわり少しずつ辛さがくるぐらいかな。
程よい苦みや甘みなども感じ複雑なカレー。
堺筋本町駅と北浜駅の間にあるカレー屋さん。
コの字カウンターがある。
昼時にサラリーマンがひっきりなしに来る。
お腹はそこまで空いていなかったので、オーソドックスなかりあんカレー(700円)を注文。
すぐにお鍋からすくって出来上がり。
サラリーマンにはありがたいね。
(もちろん、ホウレン草や豚カツなどをのせたら少し時間かかるけど)
ご飯は結構多くて女の人は少なめがいいと思う。
カレーは味が濃いめで、カレーソースに近い。
行きたい店が開いてなくて、近場で開いていたこのお店に。
豚骨カレー専門店ということ。
カレー、カレーつけ麺、カレーパンなどカレー尽くし。
今回はまんねんとんこつカレー(980円)とカレーつけ麺(980円)を注文。
カレーつけ麺の基本は200gだが中盛300gは無料とのことで中盛300gに。
カレーつけ麺を一口目。
コクがあり程よく豚骨の甘みが程よく感じられる。
スパイスでしっかりと煮込まれていて、食べ進めると汗がじんわり。
美味しい!
つけ汁にはとんかつソース?みたいなものもかかっていてそれを混ぜるとさらにコクが出る。
とろっとろに煮込まれたお肉と食べてもよし、水菜やフライドオニオンと食べてもよし。
麺はつけ麺やけどかなり細め。
つけ麺というよりつけラーメンかな。
細い分ほんまに300g?!っていう量。
後半アラサーにはくどくなってきたけど、大満足。
天満駅と大阪天満宮駅の真ん中らへんにあるカレー屋さん。
どちらかというより、大阪天満宮駅よりかな。それか扇町駅より。
外観は老舗感漂う。
カレーは4種類。
キーマカレー(740円、辛さレベル4)
チキンカレー(780円、辛さレベル2)
ラールカレー(780円、辛さレベル1)
ハラーカレー(740円、辛さレベル3)
今回はハーフ&ハーフに。
値段は選んだ2つカレーの値段の半分を足し合わせた料金。
キーマカレーとチキンカレーのハーフ&ハーフを注文(710円=370円+340円)。
ステンレス皿に盛られる。
人参ときゅうりのピクルスが添えられている。
昔ながらのカレーって感じの見た目。
ただ侮るなかれ。
十三のカレー屋さん。
スパスパイシーチキンカレー(900円)を注文。
「辛辛辛辛辛」と書いており辛さレベルは一番高い。
結構スパイシーカレーの辛さには耐性が付いてきて、いつもびびっててもそんな辛くないなあと思いながら食べてる。
なので、今回も大丈夫だろう。
注文してから、作ってくれる。
もやしが添えられている。
店主から説明は無かったが、トマトソースも添えらえている。
九条駅のカレー屋さん。
平日限定のランチなのでなかなか行けてなかった。
アアベルチキンカレーと週替わり2種あいがけ(1,050円)を注文。
2種のあいがけカレー以外にも、サラダ・いんげん・レンコン・ヨーグルトなどが添えられている。
説明にはダル・カチュンバル・ライタ・アチャール・パパドと書いてある。
なんじゃそりゃと思って調べたら、
アチャール:インドのピクルス
ダル:豆のカレー
パパド:豆煎餅で、カレーにふりかけたり、そのまま食べたり
カチュンバル:酸っぱいスパイシーサラダ
ライタ:インド風ヨーグルトサラダ
ということふむふむ(絶対覚えられない)。