麦と麺助(梅田駅・ラーメン)

麦と麺助(梅田駅・ラーメン)

福島の行列ラーメン店「燃えよ麺助」さんのセカンドブランドが中津エリアに2018年オープン。

梅田駅から徒歩14分、御堂筋線 中津駅から徒歩4分くらい。

近くには同じく有名なラーメン店「弥七」さんがあるで〜

超人気店なので11時オープンやけど、10時10分に行って早めの到着。

その時にはすでに6人目。

10時20分くらいに行かないと1週目は無理かな?

オープン時点ではもう大行列。

できるだけ並ぶ時間減らしたいなら10時20分前くらいに行くのが一番ええかも。

燃えよ麺助と同じく割烹のような、とても清潔感のある店内。

ラーメンは2種類。

せっかく並んだし食い意地を貼って両方注文することに。

数量限定の特製イリコそば(1300円)と特製蔵出し醤油そば(1000円)を注文〜

イリコそばは数量限定なので、食べたいなら早めの入店を狙いましょう〜

まずは特製イリコそばから。

スープが透き通っていて美しい。

らーめんやまちゃん(梅田駅・ラーメン)

らーめんやまちゃん(梅田駅・ラーメン)

大阪駅前第2ビルにあるお店。

高井田ラーメンが食べられる有名店「麺屋7.5Hz+ 梅田店 」の数軒隣りにあります。

醤油ラーメンと汁なしラーメンの2種類。

アブラ、ニンニクをトッピングしたり次郎系の雰囲気も。

太麺がとにかく特徴的なんだとか。

醤油ラーメン並盛り(700円)を注文。

小盛り(100g),並盛り(200g),大盛り(300g),麺増し50g(0円)。

後で思ったけど、麺増し50gは必ず言った方がお得やね笑

見た目のインパクトがすごい。

チャーシュー・ネギ・メンマがたっぷり。

鶏ガラや昆布等をベースに濃い目の醤油タレが効いた、シンプルな醤油ラーメン。

そうこれがええねん。

YAMACHAN(海老江駅・ラーメン)

YAMACHAN(海老江駅・ラーメン)

以前は福島駅の高架下にあったけど、移転して阪神野田駅・海老江駅エリアにオープン。

中華そば目当てな方が多いかな。

 

豊潤中華そば(900円)。

麺はつるつるの縮れ麺。

スープはかなり甘みのある醤油ベース。

オー。美味しい。

冬はしみますなぁ。

でも結構甘みがあり、途中から飽きるかも?

それを見越してかトッピングとして山わさびが乗っており、お好みで溶かしながら食べるそう。

山わさびを乗せると確かにまとまっていいねんけど、醤油とかの甘みが消されて良いところが無くなってる気がするねんけど笑

せっかくの個性が。

確かに美味しい!

けど、途中で飽きたり、山わさびでの味変はなんか勿体ない気がするなぁ。

別日は味噌ラーメン(900円)+焼き飯(500円)を注文。

焼き飯500円は高い。。。笑

野口太郎ラーメン(北新地駅・ラーメン)

野口太郎ラーメン(北新地駅・ラーメン)

わずか人気店でミシュラン星一つ星を獲得した、北新地の人気店”野口太郎”

そんな割烹料理・小料理店が北新地にラーメン屋をオープン(2022年5月9日)。

その名も”野口太郎ラーメン”

そのまんま。
オープン日と言うことで、10分程度並んで入店。

意外と広く20席近くある。

以下を注文。

・太郎スペシャルラーメン(1,280円)

・花子ラーメン(1,000円)

・ぎょうざ(350円)

・づけチャーシューのせ炊き込みご飯(350円)

ちょっと高め。

太郎スペシャルラーメンは貝出汁ラーメン。

珍しく、さつま揚げときくらげがトッピングされている。

このさつま揚げがめちゃくちゃ美味しい。。。

ラーメンと合うかどうかはおいといて、めっちゃ美味しい。。。

チャーシューはしっとりとした食感。

牡蠣・あさり・しじみなどでとったスープ。

らぁ麺 きくはん(梅田駅・らーめん)

らぁ麺 きくはん(梅田駅・らーめん)

梅田からやと徒歩10分くらいかな?

中崎エリアにあるラーメン店「らぁ麺 きくはん」。

人気No1の「とりとん醤油」や関西グランプリ準優勝の「とりとん味噌」以外にも担々麺・汁なし担々麺・まぜそば・シビカラまぜそば・魚介背脂中華そばがある。

種類多すぎるやろ。。。笑

今回はとりとん味噌(930円)を注文。

一番人気のとりとん醤油も気になるけど、味噌ラーメン食べたい気分なので我慢。

到着〜

味噌豚骨って感じかな。

麺匠 一粒万倍(京都河原町駅・ラーメン)

麺匠 一粒万倍(京都河原町駅・ラーメン)

食べたいうどん屋さんあったけど、売り切れ。。。

切り替えてラーメン食べるかあ。

縁起の良い名前のラーメン屋さん「麺匠 一粒万倍」さん。

一号店が京都河原町駅、2号店が三条駅らへん。

今回は京都河原町の本店へ〜

三条駅より徒歩5分、河原町駅より徒歩7分です。

日曜の夜10時頃行ったけど、並んで待つ。

人気やね。

醤油ラーメン・塩ラーメン・つけ麺・まぜそばがあります。

今回はおすすめの醤油ラーメン(900円)を注文。

ビジュアル最高。

上品な香りのスープに程よい油分が浮いている。

創業麺類元年 坂本龍馬が愛したラーメン食堂(大阪駅・ラーメン)

創業麺類元年 坂本龍馬が愛したラーメン食堂(大阪駅・ラーメン)

今回は2022年12月10日にオープン。

有名なラーメン店「人類みな麺類」とごはんのおとも専門「おともや」とコラボしたラーメン店です〜

大阪駅前のヨドバシカメラの隣にあるリンクス1階にある。

ちょっとわかりづらいかもしれんけど、ユニクロの隣。

店名に「坂本龍馬」と入っていて、高知県の食材をふんだんに使ったラーメンとのこと。

ラーメンは1種類。

醤油らー麺YOSAKOI醤油(890円)を注文。

驚いたのは丼ぶりが6種類ある。 

さすがおともやさんとのコラボ店。

IINARI丼の「土佐の赤かつお」を注文。

全部のどんぶり380円です〜

鶏と鰹節 麺屋勝時(梅田駅・ラーメン)

鶏と鰹節 麺屋勝時(梅田駅・ラーメン)

大阪駅からだとヨドバシカメラ・リンクスを超えた先にあるラーメン屋さん。

梅田からも近いですよ〜

かなり綺麗な内観・外観

ラーメンの種類は、

鮪節ラーメン・鶏白湯ラーメン(醤油or塩)。

期間限定で鶏白湯辛味噌ラーメンや鶏白湯豆乳ラーメンなどもある。

鮪節ラーメンを注文。

せっかくなので全部乗せに(980円)

全部乗せは豚バラチャーシュー・ネギトロつみれ・玉子です〜

では早速食べましょう〜

ダイブめしもついてきます〜

エゾ麺ロック(栄駅・ラーメン)

エゾ麺ロック(栄駅・ラーメン)

コロナ渦以降夜中やってるラーメン屋さんって減った気がするけど、どうなんやろ

〆のラーメンとして味噌ラーメンを食べる。(〆やなくてがっつりやないかい)

入店〜

階段を降りた地下にあります。

味噌ラーメン(850円)を注文。

鉄鍋で味噌ラーメン作る風景はたまらなくええよな〜香りといい

ラードの膜に覆われたスープはアツアツ。

飲んだら口の周りはラードでテカテカ笑

でも全くクドくない。

世界一暇なラーメン屋(渡辺橋駅・ラーメン)

世界一暇なラーメン屋(渡辺橋駅・ラーメン)

一番よく行っているうんち系ラーメン屋さん。

「人類みな麺類」「くそオヤジ最後のひとふり」の3店舗目らしい。

「世界一暇なラーメン屋」さん。

まあ全然暇やなくて、並ぶのは必須やけどね。

中之島を代表する高層ビルの一つ「中之島ダイビル」の2階にあります〜

5種類のラーメンと1種類のまぜそばから選べます。

こんなにラインナップがあると選ぶの悩むよなあ。

色んなビールもあったりして、ゆっくりラーメンを楽しむことができる。

ランチセットでお得な丼セットや夜は晩酌セットなどもあります。

メインの3杯。

WITCHI’S RED:貝などの海鮮旨味を閉じ込めたスタンダードな醤油ラーメン。

KUROFUNE:濃口でしっかりとした食べ応えのある醤油ラーメン。

CAPTAIN GOLD:鰹の香味油が香る、甘めの淡口醤油ラーメン。

混ぜそばとアレンジラーメン2種類。

KANKO DORI:クセになる濃いめの味わいの混ぜそば。鶏チャシューもトッピングされる。

KUROFUNE RETURN :「KUROFUNE」にさらに柚子油と唐辛子を加えた醤油ラーメン。

CAPTAIN GOLD COME BACK:「CAPTAIN GOLD」に柚子油と唐辛子をプラスした、さっぱりとした甘めの淡口醤油ラーメン。

麺は鎹 北新地店(北新地駅・ラーメン)

麺は鎹 北新地店(北新地駅・ラーメン)

北新地にある2022年9月1日にオープした「麺は鎹(かすがい)」さん。

京橋に次いで2店舗目。

玉五郎から独立開業されたそう。

メニューは魚介系の醤油と塩。

魚介醤油ラーメン(850円)を注文。

チャーシュー、白髪ネギ、メンマ、カイワレがトッピング。

珍しく岩海苔がトッピングされている。

磯の風味がする。

小麦と生きる道(長堀橋駅・ラーメン)

小麦と生きる道(長堀橋駅・ラーメン)

南森町にある人気店「小麦生まれ、麺育ち」の系列店が、長堀橋に出店!

鶏白湯そばと煮干し中華そばどっちにしよか。

鶏白湯はそこまで好きじゃないけど、名物ってかかれたら注文してしまうねんな〜

初めての店は名物とか一番人気メニューを頼まんとあかん使命感。

ということで濃厚鶏白湯そば(880円)を注文。

タカヒロラーメン×ファーイーストオオサカ(福島駅・ラーメン,クラフトビール)

タカヒロラーメン×ファーイーストオオサカ(福島駅・ラーメン,クラフトビール)

福島駅エリアのラーメン屋さんが熱くなってきている。

2022年10月にオープンした「麺に光を 離れ」に次いで、オープン。

2022年11月11日〜17日プレオープンです。

プレオープン中は毎日200食ラーメン無料で食べられるキャンペーンをやっています是非!

毎日11:00〜先着100名様

毎日18:00〜先着100名様

*売り切れ次第営業終了

だいたいオープンから数時間で売り切れるのでお早めに〜

JR福島駅の改札を降りてすぐ左に行き、ミスタードーナツがある通りをすぐ左に曲がると、

スーパー「ビッグビーンズ」さんがある建物を2階にあります。

「人類みな麺類」などを手掛けてかいるUNCHI株式会社と

「Far Yeast」のコラボレーション店です。

店内はラーメンとクラフトビールを楽しめます。

カウンターが2ヶ所ある。

今日は「takahiro ramen #01」です。

またメニューや新メニューが増えていくんやろな。

醤油と貝と麺 そして人と夢(塚本駅・ラーメン)

醤油と貝と麺 そして人と夢(塚本駅・ラーメン)

塚本らへんはなかなか来ないけど、ラーメン激戦区。

今回は「醤油と貝と麺 そして人と夢」さん。

さあ、入りましょう〜

前は確か中華そばを食べたので、今回はハマグリ白醤油ラーメン(950円)を注文。

白醤油の原料は小麦がほとんど。

小麦9割に大豆1割程度の比率が多いようらしい。

淡白ながら、甘みが強いとのこと。

麺に光を離れ(福島駅・ラーメン)

麺に光を離れ(福島駅・ラーメン)

2022年10月16日(日)オープンした「麺に光を離れ」さん。

心斎橋に1号店があり、なんばに別邸2号店。

そして3号店が福島に。

勢いが凄いね。

福島駅から徒歩数分で、北側に行った高架下にあります。

場所は、福島区の人気店「ラーメン人生JET」さんの向かい。

強気やね〜福島もかなりのラーメン激戦区になってきた。

外観はこんな感じ。

オープンしてから行きたいと思ってたけど、なかなか都合が合わなかった。

なんでかというと。。。。

よーく見ると。

休みすぎ!!!笑

土日はやってくれよ〜

なので、オープンしてるかはtwitterやってるのでそちらで確認を!

ふく流らーめん轍 本町本店(本町駅・ラーメン)

ふく流らーめん轍 本町本店(本町駅・ラーメン)

以前行ったエスプーマ系のラーメン屋さんが美味しくなくて、インスタ映えのラーメン屋と思って、足が遠ざかっててんなあ。

本町駅から徒歩5分くらいのところにあるエスプーマ系のラーメン屋さん。

靱公園から歩いたところかな。

本町駅以外も、総本店である寺田町・LINKS梅田・東京の高田馬場など店舗も多い。

人気な証やね。

今回は味玉一番人気のふく流ラーメン(880円),チャーシュー丼小(270円:ランチ次は220円)を注文。

台湾ラーメンBamboo(なんば駅・ラーメン)

台湾ラーメンBamboo(なんば駅・ラーメン)

なんば駅からJR難波駅方面に行くとあるラーメン屋さん。

台湾屋台の名物料理タンツー麺をアレンジしたオリジナルラーメン。

たまり醤油と唐辛子であっさりしながらもコクがある、うま辛

以前は24:00~27:00のみのオープンやったけど、

とうとう17:00〜になった。

行ける人もめっちゃ増えたな。

ネオンライトの外観。
しびれ麻ラーメン(880円)、ジャン辣ラーメン(880円)、ダイブめし(280円)というラインナップ。

インスタをフォローするとダイブめしが無料になるので是非!

全部注文〜

のだ麺〜縁〜(野田駅・ラーメン)

のだ麺〜縁〜(野田駅・ラーメン)

野田阪神駅から徒歩2分にあるラーメン屋さん。

2022年3月22日にリニューアルオープンし、味もメニューもグレードアップ!

外観も内感もかなり綺麗。

食券制です〜

ピリ辛芳香味噌(1000円)、塩ラーメン+半熟塩卵(800円+100円)、手作り餃子6ケ(350円)を注文。

まずはピリ辛芳香味噌から。

味噌の香りが食欲をそそる。

しっかり炙られた大きな豚バラチャーシュー、刻まれた紫玉ねぎ、炙られた油揚げ、海苔、ネギなどがトッピング。

SPICE×RAMEN ススス(中津駅・ラーメン)

SPICE×RAMEN ススス(中津駅・ラーメン)

中津駅に新しくできる「SPICE×RAMEN ススス」さんへ。

オープン日2020年9月23日(金・祝)です〜

プレオープンに訪問。

中津商店街にあるでえ。

阪急中津駅1出口から徒歩約3分、梅田駅からでも歩いて10分ちょっとかな。

スパイスと煮干しに徹底的にこだわったラーメンとのことで、楽しみ。

メニューはざっとこんな感じ。

スパイスらぁめん:¥980(ダイブ飯つき)
スパイスらぁめん スペシャル:¥1,280 (ダイブ飯つき)
スパイスらぁめん 椒(かぐわ):¥880麺大盛:¥100
パクチー大盛:¥100
スパイスタマゴ:¥200
スパイスチキン:¥300
スパイスブラック:¥100
スパイスレッド:¥100
スパイスグリーン:¥100
スパイスライス:¥480
バスマティライス(スリランカ産ハーブ米):¥200
スパイスコーラ:¥480
ラッシー:¥380
ライオンラガー(スリランカ産ビール):¥580
スーパードライ:¥480
パクチーをネギに変更:¥0

はかたや 川端店 (中洲川端駅・ラーメン)

はかたや 川端店 (中洲川端駅・ラーメン)

中洲川端駅徒歩3分程度のところにある24時間営業のラーメン屋。

川端商店街のちょうど真ん中あたりにある。

昔から多くの人に愛されている。

中洲で飲みまくった〆はここという地元民が多い。そんなお店。

「はかたや」さんは「釜揚げうどん 小麦や」「うどん 黒田藩」などの色んなお店を手掛ける昭和食品工業株式会社が昭和51年から営業しているとのこと

福岡県内で8店舗をあるらしい。

ラーメン(290円)を注文。

麺は細麺。

薄いチャーシュー1枚とネギがトッピング。

博多ラーメンとのことだが、長浜ラーメンっぽい。

いっせーのーで(福島駅・ラーメン)

いっせーのーで(福島駅・ラーメン)

福島駅近くの大人気の「焼肉 藤もと 大吉商店」の昼間に間借りしたラーメン屋さんがついにオープン(2022/6/8)した「いっせーのーで」さん。
メニューは

・ニボ牛中華そば(800円)

・チョキ白湯(900円)

・生肉飯(900円)

生肉飯は藤もとさんの生ロースユッケやね。

ニボ牛中華そば(800円)とチョキ白湯(900円)を注文。

コップなどはセルフです。

ラーメンが到着した時に、「いってらっしゃい」と言われた。
チョキ白湯(900円)は鶏白湯スープ。

炒めたキャベツ、たまねぎ、牛タンチャーシュー、フライドオニオン、あおさが盛り付けられている。

鶏白湯の濃厚な鶏白湯スープに蟹の出汁が入っていて香り高いスープ!⠀

澤田商店(北新地駅・ラーメン)

澤田商店(北新地駅・ラーメン)

ミシュランガイド大阪で2018年に一つ星を獲得し、5年連続での一つ星を誇る「中国菜 エスサワダ」の澤田シェフが手掛ける担々麺専門店

エスサワダは高級店だが、

その後気軽に楽しめる中華料理「中華バル サワダ」や「サワダ飯店」をオープン。

「中国菜 エスサワダ」や「中華バル サワダ」ではゴマペースト&鶏ガラの王道担々麺、「サワダ飯店」ではサバ節を加えた和風だしと四川の痺れ辛さを融合させた担々麺が食べられる。

今回は担々麺専門店を出店した、「澤田商店」さん
土曜日の13時ごろ行って、20人近く並んでたかな?

1時間弱並んだかな?久しぶりに並んだ気がする(16時くらいまでやっているので、15時以降の方やとそこまで並びませんよ〜)

更に進化させたサバ節シビカラ担々麺が食べられるとこのこと。

堂島あたりに2022年4月4日にオープン。

北新地と堂島の間の広い道沿いやね。

金彩きんいろ(天神筋橋6丁目駅・ラーメン)

金彩きんいろ(天神筋橋6丁目駅・ラーメン)

お店は天神橋筋沿いにあり、

天神橋筋六丁目駅から6番出口徒歩2分にあるラーメン屋さん。

中華そば(1000円)と金彩の塩(930円)を注文。

純鶏名古屋コーチン等を使用し、豚足等・香味野菜・羅臼昆布・干し椎茸・胸鶏チップなど低温でじっくり3段階に分け、香り、旨味を失うことなく、約8時間ほどで炊き上げいるそう。

醤油カエシは3種類ブレンド。

コッチネッラ(阿波座駅・ラーメン)

コッチネッラ(阿波座駅・ラーメン)

靱公園にも近い住宅街にひっそりとあるラーメン屋さん。

コッチネッラさんに。

21時ごろ到着して、鶏そばを食べたいと思ったけど売りきれてた。。。

売り切れてたので中華そば(700円)を注文。

見た目が美しい。。。

透き通ったスープにやや平打ちの麺が綺麗に収まっている。

チャーシューは軽く炙っているものとレア。

醤油スープはかなりシンプル。

Translate »