深夜ラーメン 三方よし(福島駅・ラーメン)

深夜ラーメン 三方よし(福島駅・ラーメン)

JR環状線福島駅を降りて左に進み、ジャンカラの手前を左に曲がるとある。

人気ラーメン店「ラーメン人生JET」の上にできた。

上を見るとラーメンの提灯が。

堀内福島第二ビルの階段を上がった左側にある。

本格的なオープンは10月1日にオープンするとのこと。

食券制になるんかな?

ラーメン900円、つけ麺1000円。

深夜ラーメンとのこともあり、ビールやハイボールなどのお酒やつまみ系の一品料理も食べられる。

席はカウンターが4席、4人テーブルが4卓。

これだけテーブルがあると〆ラーメンに4人とかで話しながら食べられるからいいね!

あまりそんな店ないから良きね。

醤油ラーメン(900円)を注文。

スープは鶏系ベースかな?醤油スープ

しっかり魚介系の風味がしっかり感じられて優しい染みるスープになっている。

鶏之諺 TORI NO KOTOWAZA(梅田駅・ラーメン)

鶏之諺 TORI NO KOTOWAZA(梅田駅・ラーメン)

海老江の名店「中華そば無限」で修業された店主が手掛ける梅田にあるラーメン店 「善 LABORATORY」があり、優しい味の鶏&煮干しスープがめちゃくちゃ美味しいのでそちらも是非!

その「善 LABORATORY」の2号店、系列店が2023年4月1日オープン。

阪急梅田駅から徒歩約1分。阪急の高架下。

サバ6製麺所阪急梅田店の跡地やね。

店内はL字のカウンター9席、4人掛けテーブル席が2卓と2人掛けテーブル席が2卓。

食券制です。

鶏白湯の醤油・塩の2種類。

夏限定で冷やし中華もやってます〜

鶏白湯醤油味玉ラーメン(1100円)を注文。

麺や小とり東梅田(梅田駅・ラーメン)

麺や小とり東梅田(梅田駅・ラーメン)

東梅田駅4番出口から徒歩約4分。

梅田(地下鉄)駅15番出口から徒歩約6分。

梅田のディープな場所にあるラーメン屋さん。

ビル「丸一ホテル」の1階にある。

阪急庄内駅下りてすぐの有名人気店「麺や小とり」さんの2号店が梅田に!

上品な感じの外観。

スープは塩と醤油。

有名なのはトッピングでうずららしけど、

今回はシンプルな小とりそば醤油(850円)を注文。

上品なスープ・見た目が良き。

有明鶏の鶏ガラ100%を使用していて、こだわりの3種の醤油を使用したカエシを使用。

ゆずの皮・自家製メンマ・鳥節が入っていて優しい味になっている。

あっさり系やけど、意外と魚介も強めでがつんと旨味がくる。

ZEN LABORATORY(梅田駅・ラーメン)

ZEN LABORATORY(梅田駅・ラーメン)

阪急梅田駅から徒歩3分。

阪急梅田駅高架下にあるラーメン屋さん

ミシュランガイドにも掲載された野田・海老江にある人気店

「中華そば 無限」で修業を積んだオーナーが、

2021年7月に「中華そば 無限」監修のもとオープンしたお店だそう。

入店。食券制です。

中華そば2種類(白醤油中華そば・中華そば)、つけ麺2種類(鰹昆布水 つけ麺・丸鶏濃厚 つけめん)です。

今回は、「白醤油中華そば 極(1,200円)」を注文。

化学調味料を一切使用しておらず無添加にもこだわった一杯。

最高地鶏である「純系名古屋コーチン」など4種類の丸鶏を使用して24時間かけて作ったスープ。

麺は北海道産100%の小麦粉にさつまいものでん粉を独自にブレンドしている。

綺麗な塩ラーメンのようなスープ。

チャーシューが3枚、わんたんが2種類(肉・エビ)、卵、メンマがトッピングされている。

チャーシューはそれぞれ特徴的で飽きずに食べられる。

屋台ラーメン丸徳(福島駅・ラーメン)

屋台ラーメン丸徳(福島駅・ラーメン)

コロナ禍以降、福島でも朝までやっている飲食店が少なくなったよなあ。

電車の終電も早くなったり、夜遅くまで飲む習慣も少し薄れていって少し悲しいなあ。

と思ったら、朝4時まで空いているラーメン屋さんが!

JR新福島駅、阪神福島駅から歩いてすぐ。

JR福島駅からでも徒歩5分とか。

久しぶりの〆ラーメンに。

屋台ではないけど、屋台風なのかな。

中に入るとサラリーマンのおっさんが〆にラーメンやチャーハンをかっ喰らっている。

良き風景で、明日も頑張ろうと少し元気が出る。

ラーメンの種類は豊富。

まるとくらーめん(とんこつしょうゆ)、塩とんこつ、塩、ちゃんぽん、中華そば、味噌。

なんでもあるやん。笑

焼き飯も餃子もあるで〜

痺辛一門 麻と辣(心斎橋駅・ラーメン)

痺辛一門 麻と辣(心斎橋駅・ラーメン)

2023年3月3日にオープンした「痺辛一門 麻と辣」さん。

西大橋駅から徒歩3分、心斎橋駅・本町駅から徒歩12分。

真っ赤の看板、食欲そそるねえ〜

麻辣担々麺、宮崎辛麺、陳麻婆麺、痺辛チャンポン、痺辛くないチャンポンと痺れと辛さを思う存分に楽しめる麺がずらり。

こんだけ辛いラーメンが並んでるから、”痺辛くない”チャンポンって書いてるんやろうな笑

セットメニューも豊富で、焼きめしも美味しいらしいので是非!

今回は麻辣担担麺(750円)を注文。

トッピングは温泉卵、玉ねぎ、ひき肉、水菜、しば漬け、カシューナッツ。

思いっきりかき混ぜると、痺れとコクの香りが鼻を抜ける。

程よいコシともっちりのある麺にタレや温泉卵が絡みつく。

麦と麺助(梅田駅・ラーメン)

麦と麺助(梅田駅・ラーメン)

福島の行列ラーメン店「燃えよ麺助」さんのセカンドブランドが中津エリアに2018年オープン。

梅田駅から徒歩14分、御堂筋線 中津駅から徒歩4分くらい。

近くには同じく有名なラーメン店「弥七」さんがあるで〜

超人気店なので11時オープンやけど、10時10分に行って早めの到着。

その時にはすでに6人目。

10時20分くらいに行かないと1週目は無理かな?

オープン時点ではもう大行列。

できるだけ並ぶ時間減らしたいなら10時20分前くらいに行くのが一番ええかも。

燃えよ麺助と同じく割烹のような、とても清潔感のある店内。

ラーメンは2種類。

せっかく並んだし食い意地を貼って両方注文することに。

数量限定の特製イリコそば(1300円)と特製蔵出し醤油そば(1000円)を注文〜

イリコそばは数量限定なので、食べたいなら早めの入店を狙いましょう〜

まずは特製イリコそばから。

スープが透き通っていて美しい。

らーめんやまちゃん(梅田駅・ラーメン)

らーめんやまちゃん(梅田駅・ラーメン)

大阪駅前第2ビルにあるお店。

高井田ラーメンが食べられる有名店「麺屋7.5Hz+ 梅田店 」の数軒隣りにあります。

醤油ラーメンと汁なしラーメンの2種類。

アブラ、ニンニクをトッピングしたり次郎系の雰囲気も。

太麺がとにかく特徴的なんだとか。

醤油ラーメン並盛り(700円)を注文。

小盛り(100g),並盛り(200g),大盛り(300g),麺増し50g(0円)。

後で思ったけど、麺増し50gは必ず言った方がお得やね笑

見た目のインパクトがすごい。

チャーシュー・ネギ・メンマがたっぷり。

鶏ガラや昆布等をベースに濃い目の醤油タレが効いた、シンプルな醤油ラーメン。

そうこれがええねん。

YAMACHAN(海老江駅・ラーメン)

YAMACHAN(海老江駅・ラーメン)

以前は福島駅の高架下にあったけど、移転して阪神野田駅・海老江駅エリアにオープン。

中華そば目当てな方が多いかな。

 

豊潤中華そば(900円)。

麺はつるつるの縮れ麺。

スープはかなり甘みのある醤油ベース。

オー。美味しい。

冬はしみますなぁ。

でも結構甘みがあり、途中から飽きるかも?

それを見越してかトッピングとして山わさびが乗っており、お好みで溶かしながら食べるそう。

山わさびを乗せると確かにまとまっていいねんけど、醤油とかの甘みが消されて良いところが無くなってる気がするねんけど笑

せっかくの個性が。

確かに美味しい!

けど、途中で飽きたり、山わさびでの味変はなんか勿体ない気がするなぁ。

別日は味噌ラーメン(900円)+焼き飯(500円)を注文。

焼き飯500円は高い。。。笑

野口太郎ラーメン(北新地駅・ラーメン)

野口太郎ラーメン(北新地駅・ラーメン)

わずか人気店でミシュラン星一つ星を獲得した、北新地の人気店”野口太郎”

そんな割烹料理・小料理店が北新地にラーメン屋をオープン(2022年5月9日)。

その名も”野口太郎ラーメン”

そのまんま。
オープン日と言うことで、10分程度並んで入店。

意外と広く20席近くある。

以下を注文。

・太郎スペシャルラーメン(1,280円)

・花子ラーメン(1,000円)

・ぎょうざ(350円)

・づけチャーシューのせ炊き込みご飯(350円)

ちょっと高め。

太郎スペシャルラーメンは貝出汁ラーメン。

珍しく、さつま揚げときくらげがトッピングされている。

このさつま揚げがめちゃくちゃ美味しい。。。

ラーメンと合うかどうかはおいといて、めっちゃ美味しい。。。

チャーシューはしっとりとした食感。

牡蠣・あさり・しじみなどでとったスープ。

らぁ麺 きくはん(梅田駅・らーめん)

らぁ麺 きくはん(梅田駅・らーめん)

梅田からやと徒歩10分くらいかな?

中崎エリアにあるラーメン店「らぁ麺 きくはん」。

人気No1の「とりとん醤油」や関西グランプリ準優勝の「とりとん味噌」以外にも担々麺・汁なし担々麺・まぜそば・シビカラまぜそば・魚介背脂中華そばがある。

種類多すぎるやろ。。。笑

今回はとりとん味噌(930円)を注文。

一番人気のとりとん醤油も気になるけど、味噌ラーメン食べたい気分なので我慢。

到着〜

味噌豚骨って感じかな。

麺匠 一粒万倍(京都河原町駅・ラーメン)

麺匠 一粒万倍(京都河原町駅・ラーメン)

食べたいうどん屋さんあったけど、売り切れ。。。

切り替えてラーメン食べるかあ。

縁起の良い名前のラーメン屋さん「麺匠 一粒万倍」さん。

一号店が京都河原町駅、2号店が三条駅らへん。

今回は京都河原町の本店へ〜

三条駅より徒歩5分、河原町駅より徒歩7分です。

日曜の夜10時頃行ったけど、並んで待つ。

人気やね。

醤油ラーメン・塩ラーメン・つけ麺・まぜそばがあります。

今回はおすすめの醤油ラーメン(900円)を注文。

ビジュアル最高。

上品な香りのスープに程よい油分が浮いている。

創業麺類元年 坂本龍馬が愛したラーメン食堂(大阪駅・ラーメン)

創業麺類元年 坂本龍馬が愛したラーメン食堂(大阪駅・ラーメン)

今回は2022年12月10日にオープン。

有名なラーメン店「人類みな麺類」とごはんのおとも専門「おともや」とコラボしたラーメン店です〜

大阪駅前のヨドバシカメラの隣にあるリンクス1階にある。

ちょっとわかりづらいかもしれんけど、ユニクロの隣。

店名に「坂本龍馬」と入っていて、高知県の食材をふんだんに使ったラーメンとのこと。

ラーメンは1種類。

醤油らー麺YOSAKOI醤油(890円)を注文。

驚いたのは丼ぶりが6種類ある。 

さすがおともやさんとのコラボ店。

IINARI丼の「土佐の赤かつお」を注文。

全部のどんぶり380円です〜

鶏と鰹節 麺屋勝時(梅田駅・ラーメン)

鶏と鰹節 麺屋勝時(梅田駅・ラーメン)

大阪駅からだとヨドバシカメラ・リンクスを超えた先にあるラーメン屋さん。

梅田からも近いですよ〜

かなり綺麗な内観・外観

ラーメンの種類は、

鮪節ラーメン・鶏白湯ラーメン(醤油or塩)。

期間限定で鶏白湯辛味噌ラーメンや鶏白湯豆乳ラーメンなどもある。

鮪節ラーメンを注文。

せっかくなので全部乗せに(980円)

全部乗せは豚バラチャーシュー・ネギトロつみれ・玉子です〜

では早速食べましょう〜

ダイブめしもついてきます〜

エゾ麺ロック(栄駅・ラーメン)

エゾ麺ロック(栄駅・ラーメン)

コロナ渦以降夜中やってるラーメン屋さんって減った気がするけど、どうなんやろ

〆のラーメンとして味噌ラーメンを食べる。(〆やなくてがっつりやないかい)

入店〜

階段を降りた地下にあります。

味噌ラーメン(850円)を注文。

鉄鍋で味噌ラーメン作る風景はたまらなくええよな〜香りといい

ラードの膜に覆われたスープはアツアツ。

飲んだら口の周りはラードでテカテカ笑

でも全くクドくない。

世界一暇なラーメン屋(渡辺橋駅・ラーメン)

世界一暇なラーメン屋(渡辺橋駅・ラーメン)

一番よく行っているうんち系ラーメン屋さん。

「人類みな麺類」「くそオヤジ最後のひとふり」の3店舗目らしい。

「世界一暇なラーメン屋」さん。

まあ全然暇やなくて、並ぶのは必須やけどね。

中之島を代表する高層ビルの一つ「中之島ダイビル」の2階にあります〜

5種類のラーメンと1種類のまぜそばから選べます。

こんなにラインナップがあると選ぶの悩むよなあ。

色んなビールもあったりして、ゆっくりラーメンを楽しむことができる。

ランチセットでお得な丼セットや夜は晩酌セットなどもあります。

メインの3杯。

WITCHI’S RED:貝などの海鮮旨味を閉じ込めたスタンダードな醤油ラーメン。

KUROFUNE:濃口でしっかりとした食べ応えのある醤油ラーメン。

CAPTAIN GOLD:鰹の香味油が香る、甘めの淡口醤油ラーメン。

混ぜそばとアレンジラーメン2種類。

KANKO DORI:クセになる濃いめの味わいの混ぜそば。鶏チャシューもトッピングされる。

KUROFUNE RETURN :「KUROFUNE」にさらに柚子油と唐辛子を加えた醤油ラーメン。

CAPTAIN GOLD COME BACK:「CAPTAIN GOLD」に柚子油と唐辛子をプラスした、さっぱりとした甘めの淡口醤油ラーメン。

麺は鎹 北新地店(北新地駅・ラーメン)

麺は鎹 北新地店(北新地駅・ラーメン)

北新地にある2022年9月1日にオープした「麺は鎹(かすがい)」さん。

京橋に次いで2店舗目。

玉五郎から独立開業されたそう。

メニューは魚介系の醤油と塩。

魚介醤油ラーメン(850円)を注文。

チャーシュー、白髪ネギ、メンマ、カイワレがトッピング。

珍しく岩海苔がトッピングされている。

磯の風味がする。

小麦と生きる道(長堀橋駅・ラーメン)

小麦と生きる道(長堀橋駅・ラーメン)

南森町にある人気店「小麦生まれ、麺育ち」の系列店が、長堀橋に出店!

鶏白湯そばと煮干し中華そばどっちにしよか。

鶏白湯はそこまで好きじゃないけど、名物ってかかれたら注文してしまうねんな〜

初めての店は名物とか一番人気メニューを頼まんとあかん使命感。

ということで濃厚鶏白湯そば(880円)を注文。

タカヒロラーメン×ファーイーストオオサカ(福島駅・ラーメン,クラフトビール)

タカヒロラーメン×ファーイーストオオサカ(福島駅・ラーメン,クラフトビール)

福島駅エリアのラーメン屋さんが熱くなってきている。

2022年10月にオープンした「麺に光を 離れ」に次いで、オープン。

2022年11月11日〜17日プレオープンです。

プレオープン中は毎日200食ラーメン無料で食べられるキャンペーンをやっています是非!

毎日11:00〜先着100名様

毎日18:00〜先着100名様

*売り切れ次第営業終了

だいたいオープンから数時間で売り切れるのでお早めに〜

JR福島駅の改札を降りてすぐ左に行き、ミスタードーナツがある通りをすぐ左に曲がると、

スーパー「ビッグビーンズ」さんがある建物を2階にあります。

「人類みな麺類」などを手掛けてかいるUNCHI株式会社と

「Far Yeast」のコラボレーション店です。

店内はラーメンとクラフトビールを楽しめます。

カウンターが2ヶ所ある。

今日は「takahiro ramen #01」です。

またメニューや新メニューが増えていくんやろな。

醤油と貝と麺 そして人と夢(塚本駅・ラーメン)

醤油と貝と麺 そして人と夢(塚本駅・ラーメン)

塚本らへんはなかなか来ないけど、ラーメン激戦区。

今回は「醤油と貝と麺 そして人と夢」さん。

さあ、入りましょう〜

前は確か中華そばを食べたので、今回はハマグリ白醤油ラーメン(950円)を注文。

白醤油の原料は小麦がほとんど。

小麦9割に大豆1割程度の比率が多いようらしい。

淡白ながら、甘みが強いとのこと。

麺に光を離れ(福島駅・ラーメン)

麺に光を離れ(福島駅・ラーメン)

2022年10月16日(日)オープンした「麺に光を離れ」さん。

心斎橋に1号店があり、なんばに別邸2号店。

そして3号店が福島に。

勢いが凄いね。

福島駅から徒歩数分で、北側に行った高架下にあります。

場所は、福島区の人気店「ラーメン人生JET」さんの向かい。

強気やね〜福島もかなりのラーメン激戦区になってきた。

外観はこんな感じ。

オープンしてから行きたいと思ってたけど、なかなか都合が合わなかった。

なんでかというと。。。。

よーく見ると。

休みすぎ!!!笑

土日はやってくれよ〜

なので、オープンしてるかはtwitterやってるのでそちらで確認を!

ふく流らーめん轍 本町本店(本町駅・ラーメン)

ふく流らーめん轍 本町本店(本町駅・ラーメン)

以前行ったエスプーマ系のラーメン屋さんが美味しくなくて、インスタ映えのラーメン屋と思って、足が遠ざかっててんなあ。

本町駅から徒歩5分くらいのところにあるエスプーマ系のラーメン屋さん。

靱公園から歩いたところかな。

本町駅以外も、総本店である寺田町・LINKS梅田・東京の高田馬場など店舗も多い。

人気な証やね。

今回は味玉一番人気のふく流ラーメン(880円),チャーシュー丼小(270円:ランチ次は220円)を注文。

台湾ラーメンBamboo(なんば駅・ラーメン)

台湾ラーメンBamboo(なんば駅・ラーメン)

なんば駅からJR難波駅方面に行くとあるラーメン屋さん。

台湾屋台の名物料理タンツー麺をアレンジしたオリジナルラーメン。

たまり醤油と唐辛子であっさりしながらもコクがある、うま辛

以前は24:00~27:00のみのオープンやったけど、

とうとう17:00〜になった。

行ける人もめっちゃ増えたな。

ネオンライトの外観。
しびれ麻ラーメン(880円)、ジャン辣ラーメン(880円)、ダイブめし(280円)というラインナップ。

インスタをフォローするとダイブめしが無料になるので是非!

全部注文〜

のだ麺〜縁〜(野田駅・ラーメン)

のだ麺〜縁〜(野田駅・ラーメン)

野田阪神駅から徒歩2分にあるラーメン屋さん。

2022年3月22日にリニューアルオープンし、味もメニューもグレードアップ!

外観も内感もかなり綺麗。

食券制です〜

ピリ辛芳香味噌(1000円)、塩ラーメン+半熟塩卵(800円+100円)、手作り餃子6ケ(350円)を注文。

まずはピリ辛芳香味噌から。

味噌の香りが食欲をそそる。

しっかり炙られた大きな豚バラチャーシュー、刻まれた紫玉ねぎ、炙られた油揚げ、海苔、ネギなどがトッピング。

Translate »