リカリカーレ(天満駅・イタリアン)

リカリカーレ(天満駅・イタリアン)

天神筋商店街から外れたことにある隠れ家的なイタリアン。

人気店なので予約は必須です〜

あと、とにかく料理が出てくるのは遅いので

初対面とかそんな仲良くない人と行くのは気まずいかも笑

天満駅と天神筋橋六丁目駅のちょうど真ん中らへんかな。2階にあるでえ。

2軒目として利用しないでくださいと書いてあった。

ちゃんと料理を食べに来て欲しいってことかな

メニューは全部写真で撮って注文してくださいとのこと。

メニューはかなり豊富。迷う。。。。

5品を注文。

カルクスモークした初鰹カルパッチョ(900円)

手羽中フリット(600円)

やけくそハンバーグ200g(1100円)

ドライトマトと生にんにくのパスタ(1000円)

黒毛和牛の牛すじ肉の赤ワイン(2100円)

スパイスカレー バビルの塔(中崎町駅,天満駅・カレー)

スパイスカレー バビルの塔(中崎町駅,天満駅・カレー)

天五中崎通商店街にあるカレー屋さん。

バビルの塔は眼店の前を通ると常に行列のイメージ。
平日やったけど、12時ジャストに

デフォルトのカレーは、チキンマサラ(900円)と豆カレー(900円)。
日替わりか週替りかわからんけど、明太子キーマやった。
あいがけ(2種類)は1000円
ご飯大盛りは200円

明太子キーマは気になるけど、デフォルトのチキンマサラと豆カレーのあいがけに。

吟味屋(天満駅・焼肉)

吟味屋(天満駅・焼肉)

天満駅から大阪市北区役所を通り過ぎて、一つ目の交差点を右に曲がったところにある。
古民家で落ち着いた雰囲気。
席は全室個室で、掘りこたつでゆっくりできる。

タン(1,023円)・はらみ(1,078円)・ロース(1265円)・赤身肉の壺漬け(1,078円)・もも肉レアステーキ細切り(1078円)などを注文。

上部位は頼まずにスタンダードを注文。

ゴメンネJIRO(天満駅・洋食屋)

ゴメンネJIRO(天満駅・洋食屋)

東天満の飲み屋街にひっそりと佇む店。

ゴメンネJIROって店の名前がええよね。

エモい。

夜しかやってない洋食屋。

この情報だけで気になってた店。

中に入ると予約してますか?と聞かれ、してないと言うと奥のテーブルに案内された。

予約できるのか、ふむふむ。

メニューは手書きで洋食がずらりと、基本的に400円くらいから800円くらいまでのメニューが多くていいね。

夜だけでこの値段でやっているのが不思議。

1回目訪問時は三品注文。

ハンバーグステーキ(800円),卵のクリームコロッケ(420円),オムライス(850円)

2回目は以下を注文。

オムライス(850円),梅じそピラフ(900円),エビフライ(900円),ロールキャベツ(420円),カツオのタタキわさびソース(500円),ポテトサラダ(350円),牛タンシチュ(780円),グラタン(600円)

はぐ寧(天満駅・カレー)

はぐ寧(天満駅・カレー)

天神橋筋六丁目駅の近くにある和風カレー屋さん。

”和食とスパイス”

”カレーの分解と再構築”

なんだそりゃ笑

とにかくカレーと和食が合うように分析したんやろうね笑

出汁の旨味とスパイスの風味を存分に味わえる唯一無二の和カレー

双月(天満駅・お好み焼き)

双月(天満駅・お好み焼き)

天満のお好み焼き屋さん。

地下鉄堺筋線「扇町駅」4番出口から歩いて1分くらいのところかな?

赤い看板と赤い提灯。

店内は半個室になっていてこのご時世でも少し安心。

通路は一人で通るのがやっとなくらいの細い通路。

有名人のサインがずらりと並んでいて、さすが人気店。

いかぶた玉(960円),かき玉(930円),ねぎ焼き(960円)を注文。

焼きましょうか?と言われて、お願いすることに。

カンティプール(天満駅・カレー)

カンティプール(天満駅・カレー)

天五中崎通商店街あたりにあるネパール料理屋さん。

天神橋筋六丁目駅から徒歩3分、JR天満駅から徒歩5分のところにある。

2つのフロアがあり全部で80席ぐらいあるそうで、かなり広い店内。

店内はアジアンな雰囲気でちょっと旅行気分。

 

カレー2種類とネパール料理3種類とナンの欲張りプレートを注文(名前は忘れてしまった。。。1800円くらいやったかな?)

カレーは豆カレーとチキンカレー。

豆カレーはどろどろで甘くはなくしっかりスパイシー。

ココナッツが入っているかな?ほんのり甘みも感じる

チキンカレーは結構辛くガツンとスパイスが来る。

キリッとした辛さで美味しい!

アンナプルナ(天満駅・カレー)

アンナプルナ(天満駅・カレー)

天満駅と大阪天満宮駅の真ん中らへんにあるカレー屋さん。

どちらかというより、大阪天満宮駅よりかな。それか扇町駅より。

外観は老舗感漂う。

カレーは4種類。

キーマカレー(740円、辛さレベル4)

チキンカレー(780円、辛さレベル2)

ラールカレー(780円、辛さレベル1)

ハラーカレー(740円、辛さレベル3)

今回はハーフ&ハーフに。

値段は選んだ2つカレーの値段の半分を足し合わせた料金。

キーマカレーとチキンカレーのハーフ&ハーフを注文(710円=370円+340円)。

ステンレス皿に盛られる。

人参ときゅうりのピクルスが添えられている。

昔ながらのカレーって感じの見た目。

ただ侮るなかれ。

扇町うどん屋 あすろう(天満駅・うどん)

扇町うどん屋 あすろう(天満駅・うどん)

夏はうどん。

夏のうどんと言えば、ぶっかけうどんorひやかけ。

皆さんはどっち派ですか?

俺は8対2でぶっかけかなあ~

日曜日の11:20頃に行って、列を並んで食べられたのは30分後の11:50頃かな?

今回は天満にあるあすろうさんへ。

大阪の有名なうどん屋さんの「たけうちうどん」と「きすけ」で修行して独立した店だそう。

とり天と鯛ちくわ天と温玉ぶっかけうどん(950円)に大盛り(180円)を注文。

鯛ちくわ天がめっちゃ美味しい。

中華そば いぶき(天満駅・ラーメン)

中華そば いぶき(天満駅・ラーメン)

天満と天神橋筋六丁目駅の間にあるラーメン屋さん。

イリコそば(780円)とつけそば(900円)を注文。

イリコって煮干しのことやけど、関西特有の言い回しなんや。

知らんかった。

イリコそばのトッピングはチャーシュー・わかめ・ねぎ。

いたってシンプル。

がっつり煮干しって感じではなく、

煮干しの旨味と鶏ガラのコクをバランスよく楽しめる醬油ベースのスープ。

無双ラーメン(天満駅・ラーメン)

無双ラーメン(天満駅・ラーメン)

天満駅のすぐ近く。

商店街沿いにあるラーメン屋さん。

ブレンド醤油(650円)・海鮮醤油(680円)・焦がし醤油(650円)。

安い。

チャーシュー丼とセットで1000円。

焦がし醤油(650円)と海鮮醤油(680円)を注文。

どちらも中太のストレート麺。

海鮮醤油はあっさりしている。

醤油感はあまり強くなく、貝などの海鮮の旨味がきいた〆に食べたいラーメン。

寿司処 かい原(天満駅・寿司)

寿司処 かい原(天満駅・寿司)

天満のガチャガチャした飲み屋街の中にひっそりと高級感漂うお店。

店に入るとカウンターが9席のみ。

店主一人のみで切り盛りされてるのかな。

ここはおまかせコース(税込み3500円)のみ。

3500円で本格的な寿司が食べれるのは安いよなああ。

一品料理3品、お寿司9貫となっている。

大安(天満駅・立ち飲み、海鮮料理)

大安(天満駅・立ち飲み、海鮮料理)

天満駅からすぐのところにある海鮮料理の立ち飲み居酒屋。

2軒目にふらっと。

店長は結構気さくな方で話しかけてくれる。

天然本まぐろ(1000円)、金目鯛(600円)、鯖の棒寿司(410円)を注文。

本マグロやけど、立ち飲みで1000円の刺身は少しびっくり。

本マグロは久しぶりに食べたけど、美味しい。。。

ゴメンネJIRO(天満駅・洋食屋)

ゴメンネJIRO(天満駅・洋食屋)

東天満の飲み屋街にひっそりと佇む店。

ゴメンネJIROって店の名前がええよね。

エモい。

夜しかやってない洋食屋。

この情報だけで気になってた店。

中に入ると予約してますか?と聞かれ、してないと言うと奥のテーブルに案内された。

予約できるのか、ふむふむ。

あずき色のマーカス(天満駅・立ち飲み屋、海鮮料理)

あずき色のマーカス(天満駅・立ち飲み屋、海鮮料理)

大人気の天満の立ち飲み屋。

今まで満員やったりで中々入れなかった。

金曜の16時過ぎから17時半はは4割ぐらいのお客さんやったかな。

今回ははしご酒ということで、

・あずき色の酒粕レーズンバター

・大人気のサバサンド

2つを注文。

定番のざく切り凍らせレモンチューハイは飲まずにサッポロ赤星大瓶(490円)

讃岐うどん 今雪(中崎町駅・うどん、うどんすき、おでん)

讃岐うどん 今雪(中崎町駅・うどん、うどんすき、おでん)

梅田駅から扇町公園に向かって歩いたところにあるうどん屋さん。

ランチセットの特大おあげのきつねうどん普通300g(750円)を注文。

卵かけご飯か高菜ご飯をを選べて、卵かけご飯をチョイス。

ひやひや・ひやあつなども選べる。

今回はひやひやで。

大盛450g850円、特盛600g950円と大食いでも大満足やね。

名前の通り、特大のおあげが乗っている。

ふわふわでしっかり甘いおあげさん。

美味しいねえ。

出汁はいりこが効いていて、かなりあっさりの出汁。

暑い夏には最適のうどんやね。

Translate »