山斗(うどん・心斎橋駅)

山斗(うどん・心斎橋駅)

西大橋駅から徒歩3分。心斎橋駅徒歩11分。本町駅徒歩9分。

うどん天ぷら山斗さん。

早速入店〜

食券制です〜

メニュー名に惹かれて、

鶏天ネギまみれぶっかけ(850円)を注文。

大きい鶏天3つの上にネギがたっぷり。

うどんはつるっとした舌触り、

若干のねっとり感、

そしてもちっ。

一言で言うとほんまに「エロいうどん」。

美味しい。。。

痺辛一門 麻と辣(心斎橋駅・ラーメン)

痺辛一門 麻と辣(心斎橋駅・ラーメン)

2023年3月3日にオープンした「痺辛一門 麻と辣」さん。

西大橋駅から徒歩3分、心斎橋駅・本町駅から徒歩12分。

真っ赤の看板、食欲そそるねえ〜

麻辣担々麺、宮崎辛麺、陳麻婆麺、痺辛チャンポン、痺辛くないチャンポンと痺れと辛さを思う存分に楽しめる麺がずらり。

こんだけ辛いラーメンが並んでるから、”痺辛くない”チャンポンって書いてるんやろうな笑

セットメニューも豊富で、焼きめしも美味しいらしいので是非!

今回は麻辣担担麺(750円)を注文。

トッピングは温泉卵、玉ねぎ、ひき肉、水菜、しば漬け、カシューナッツ。

思いっきりかき混ぜると、痺れとコクの香りが鼻を抜ける。

程よいコシともっちりのある麺にタレや温泉卵が絡みつく。

ええあんばい(心斎橋駅・ラーメン)

ええあんばい(心斎橋駅・ラーメン)

2023年2月13日にオープンしたラーメン屋さん。

本町駅と心斎橋駅のちょうど間くらいかな。

どちらの駅からでも徒歩6,7分。

「ええあんばい」さん。

2月いっぱいは煮卵無料とのことです〜

全部で20席で結構広い。

ラーメンは4種類。

梅魚介塩・大葉魚介塩・魚介塩・魚介しょうゆの4種類。

梅魚介塩ラーメンがおすすめのこと。

注文は食券制。

大葉魚介塩ラーメン(850円)が珍しくて、大葉好きということもあり注文。

あと唐揚げセット(唐揚げとご飯:450円)を注文。

乃呂 のろ(心斎橋駅・洋食)

乃呂 のろ(心斎橋駅・洋食)

心斎橋駅から4,5分のところにある洋食屋さん。

本格的な洋食が色々食べられるとのことでわくわく。

金額も少しリッチなのでどきどき。

外観よきね〜

ランチで入店。

ハンバーグ定食2750円,カツレツ3300円,ビーフシチュー3850円など。

おお、ええ値段。

ディナーじゃなくてランチでこの値段はリッチやね。

今回はハンバーグ定食を注文。

サラダを食べながら待つ。

ごはん、味噌汁、漬物がついてきます〜

煮込みハンバーグなんやね。

ハンバーグは柔らかい。

ひき肉感もしっかり残ってる。

デミグラスソースはご飯に合う優しい味。

四ツ橋カフェ(心斎橋駅・ハンバーグ,洋食)

四ツ橋カフェ(心斎橋駅・ハンバーグ,洋食)

地下鉄四ツ橋駅2番出口より徒歩3分くらいのところにある洋食屋さん。

四ツ橋駅、心斎橋駅からも距離的にはそこまで変わらんかな?

テーブルは5,6個、カウンターは4席と広々としていて落ち着ける。

名物はハンバーグ。

ソースは3種類から選べる。

定番のオニオンソースにしよ。

メニューはこんな感じ。

カレー コンドル(心斎橋駅・カレー)

カレー コンドル(心斎橋駅・カレー)

四ツ橋駅や西大橋駅の近くのカレー屋さん。

心斎橋駅からも歩いて全然行けるで〜

カウンターのお店。

カレーライス(600円)。大盛りはプラス100円

卵(50円),チーズ(50円)はもちろん、

チャーシュー(200円),豚軟骨(200円),エビフライ(200円),揚げ野菜(200円),チキンカツ(200円)などトッピングが豊富で、

色々チョイスして楽しめるね。

大盛りはせずにとんかつをトッピング(+200円)を注文

ワンオペです。

れすとらん 源ちゃん(心斎橋駅・洋食) SANGEN

れすとらん 源ちゃん(心斎橋駅・洋食) SANGEN

洋食を食べたくて彷徨っていたらついた店。

夜は結構いい値段するらしく、気軽に一人で入ったがそんな雰囲気ではなかったか笑

と思ったが、カウンターがあったのでほっとする

手捏ねハンバーグ(1320円)の単品とセットメニュー440円(ご飯、サラダ、スープもしくは味噌汁)を注文。

ちょっと高いけど、どんなものなのか。

サラダがすぐ出てきて、しばらくするとスープも。

スープは玉ねぎたっぷりであさりも入っている

味付けは思ったより控えめで優しいお味、メインはハンバーグやからこのぐらいがいいかもね。

橋本屋(心斎橋駅・カレー)

橋本屋(心斎橋駅・カレー)

夜はバーのようでウイスキーがずらっと並んでいる。

カウンターとテーブルがある。

平日昼限定でなかなか行けていなかったお店。

12時過ぎに入店して7,8人おったけど、席は空いていたから座る。

チキンカレー芳醇と淡麗があるが、もう淡麗は売り切れた模様。

0~5辛があり、2~3辛が辛口だそう。

2辛で注文。

しかも、

「30分ほどお待ちしますがよろしくお願いいたします。」

え!!!

満席でもないのにか。。。

恐らく最大でも4人くらいしかまとめて作れないのかな?

運が良ければそんなに待たないと思われる。

ピッツェリア ダ ティグレ (心斎橋駅・ピザ)

ピッツェリア ダ ティグレ (心斎橋駅・ピザ)

本町駅と四ツ橋駅の間らへんにあるピザ屋さん。

ピザ屋では珍しい発券制。

カウンターはコの字みたい感じで知らないお客さんと向かい合って食べないとあかんのは気まずい笑

マルゲリータ950円とピッツァアッラパンナ1450円(モッツァレラチーズ、生クリーム、ロースハム、コーン、バジル)を注文。

切らずに大きなピザ一枚として提供される。

ピザを切って提供すると切り口からオリーブオイルや水分を吸収して美味しい生地が悪くなるから、あえて切らないそう。

面倒くさいだけやろ笑

焼肉 きたん 㐂舌(四橋駅・焼肉)

焼肉 きたん 㐂舌(四橋駅・焼肉)

入り口には暖簾がかかっており、高級な料亭のような佇まい。

入ると全個室になっている。

接待・宴会・デートと幅広く使える。

タンを推しているっぽいので、きたんの食べ比べ(一人前1100円)を注文。

熟成タン,完熟タン,厚切りタン,タンカルビの4種類のタンが楽しめる。

「従来の方法ではなく遠赤外線で熟成させる最先端の熟成庫を使用。特有の熟成香がなく柔らかく美味しさも格別です。半月寝かせる『熟成タン』と1ヶ月以上の熟成を経て完成する『完熟タン』」だそう。

肉の味を楽しむためにレモンはおすすめしないとのこと。

メン太ジスタ だにえるの場合(心斎橋駅・ラーメン,居酒屋)

メン太ジスタ だにえるの場合(心斎橋駅・ラーメン,居酒屋)

ほろ酔いでこの店に。

店内は結構お客がいて、人気な店らしい。

基本は居酒屋でラーメン、混ぜそば、つけ麺も出している。

ほっこり中華そば(780円)を注文。

店の女の人はフレンドリーで一人の客にも話しかけてくれた。

大阪やね。

5分くらいして着丼。

スープがとにかく染みる。

魚介系ベースのとてもあっさりした醤油ベース。

沖縄そばのスープみたいな感じで本当に素朴な味であっさりしていて染みる。

これは〆ラーメンにはかなり染みる。

ムグニ(オムライス・なんば駅)

ムグニ(オムライス・なんば駅)

なんばのアメ村らへんにあるオムライス屋さん。

隠れ家的な感じで落ち着く。

女子に人気っぽく、女の人同士やカップルが多いんかな。

明太子やハヤシ、トマトソースなどかけるソースが選べる。

和牛や神戸牛をのせたものまである。

オムライス単品でも千円はするから、安くはないな。

高い気がする。

ハーフ&ハーフオムライス(1,320円)を注文。

ゴルゴンゾーラドルチェチーズソースとフルーツトマトソースorビーフハヤシソースが選べる。

トマトとビーフにしたくて店員にきいたけど、無理と言われた。

かけるだけやねんから、いけるやろ!笑

と内心思いながらも、ゴルゴン&ビーフハヤシを注文。

WA鶏BAR 本店(焼き鳥,鶏料理・心斎橋駅)

WA鶏BAR 本店(焼き鳥,鶏料理・心斎橋駅)

賑やかな通りから、路地裏にひっそりとある隠れ家的な鶏料理屋さん。

1階はカウンターのみで2階はテーブル席がある。

メニューは岩塩焼きや造り,よだれ鶏,鶏のなめろうなど王道鶏料理から創作鶏料理までいろいろなラインナップ。

焼鳥は岩塩焼きで串ではない。

今回はもも(980円)とせせり(580円)を注文。

見た目も香りも食欲をそそる。

大好きな白肝造り(630円)があってテンションが上がる。

この値段でこの量の白肝が食べれるのは嬉しい。

見た目はウニみたいな醤油エスプーマにつけて食べる。

そば居酒屋るちん(心斎橋駅・蕎麦)

そば居酒屋るちん(心斎橋駅・蕎麦)

何回かこの店の前通っていてその度に行きたいなと思ったけど満席で断られた店。

ようやく訪問できた。

店は階段を下りて地下へ。

カウンター席と個室があるとても落ち着いた店。

今回は3軒目でお蕎麦だけ〆で。

Translate »