お初天神通りと大阪駅前第4駅ビルの間らへんにある「鯛焼本舗」さんの隣の建物。
松田ビルの3階にある「きったんカレー」さん
さっそく入店〜
きったんカレー・キーマカレーの2種類とあいがけカレー。
迷いなくあいがけカレー(950円)を注文。
お酒もあるで〜
カウンター10人ちょっとかな?
4人テーブルが二つ。
玉ねぎピクルスはやや辛めで、口直しにちょうどいいね。
きったんカレーは
王道の欧風カレーって感じで、スパイシーさもしっかり感じれる。
お初天神通りと大阪駅前第4駅ビルの間らへんにある「鯛焼本舗」さんの隣の建物。
松田ビルの3階にある「きったんカレー」さん
さっそく入店〜
きったんカレー・キーマカレーの2種類とあいがけカレー。
迷いなくあいがけカレー(950円)を注文。
お酒もあるで〜
カウンター10人ちょっとかな?
4人テーブルが二つ。
玉ねぎピクルスはやや辛めで、口直しにちょうどいいね。
きったんカレーは
王道の欧風カレーって感じで、スパイシーさもしっかり感じれる。
中津駅徒歩1分、梅田駅徒歩10分ちょいにある。
ホワイティうめだから移転したらしい。
昼はハヤシライス専門店「林家とん平」、
夜はイタリア酒場の「トラットリアあるふぁ」として営業
夜でももしあればハヤシライス出してくれるそうです。
中津で人気のカレー屋さん「梵平」もやられているとのことで、期待大。
今回はランチでハヤシライスを食べます〜
さあ早速入店します〜
中はおしゃれな感じで、夜飲むのもええなあ
メニューはハヤシライスのみ。
カレーハヤシライスもあるけど、
ハヤシライスを頼んでも、後からカレースパイスソースをかけられるのでハヤシライスを頼むのがいいかと。
トッピングもあるけど、ハヤシライス(850円)を注文。
ビジュアルが素晴らしい。
ポテトサラダとコールスローが添えられている。
センスがめちゃくちゃ良い!
梅田からお初天神通りを進み、お初天神の神社を通り過ぎたあたりにあるお店。
カレーパスタが美味しいと聞いていたので、是非行ってみたかったお店。
ランチは2種類。
・カレーパスタ(グラニテ付き)700円
・カレーライス(グラニテ付き)700円
大盛り150円
トッピングは卵黄150円,ミラノ用カツ300円,ミンチカツ350円
内観は少しディープな感じで、カウンターのみかな?
夜ここで飲むのはおしゃれやね。
そんなことを思いながら、カレーパスタ(グラニテ付き)を注文。
この日は一人でやられていた。
待っていても注文聞いてくれないので、積極的に自分から注文しましょう〜笑
大阪駅前第2,3ビルにある祭太鼓さん。
安くかつスピーディーに食べられる。
かつ2枚のダブルなどお腹いっぱい食べることができる。
平日の昼間はサラリーマンで大賑わい。
カウンターで美味しいカツをさくっと食べましょう〜
定番のカツ丼(570円)を注文。
ご飯とカツのみです。
今回は追加注文で、ポテサラと味噌汁(セット100円)。
カツ丼は別添えなので、べつべつで食べても良しかけても良し。
気になってたけど、コロナ禍でずっと閉まってた。
潰れていたと思っていたけど、再び再開したっぽいのでさっそく行ってみることに。
平日の12時過ぎでサラリーマンのおっさん6,7人の行列。
人気やね。
主なメニューは味噌ラーメン、チャーハンかな。
味噌ラーメン(チャーシュー3枚)850円を注文。
中華鍋を振ったり炒めている音が聞こえてくる。
食欲をそそる。
着丼。
味噌と炒めた野菜の香ばしい香り。
具は、大量のもやし・玉ねぎ・わかめ・ねぎ・ひき肉などたっぷり。
2023年4月6日にオープンした、「ニューベイブ豊崎」さん。
中津駅から徒歩2分、梅田駅から徒歩10分ちょっと。
谷町四丁目にある有名なニューベイブさんがとうとう、梅田・中津エリアに進出!
西大橋駅あたりの北堀江店もあり、勢いが凄いとんかつ屋さん。
昼でも予約できるので、予約するのがおすすめです。
日曜日に12時半頃予約なしで、行くと30分くらいで入店できたかな。
中はカウンター5席とテーブル合わせて、15人くらい入れる。
店内は割烹料理店のような高級感。
トンカツを揚げるのは、大きいお鍋が二つ。
低温と高温を二つきっちり温度管理して、あげている。
とんかつメニューは4種類。
・上ロース(220g)2300円
・ロース(170g)1800円
・上ヘレ(120g)2500円
・ヘレ(120g)2000円
メンチカツもあります〜
JR大阪駅・阪急梅田駅より徒歩5分くらい。
お初天神通りの露店神社の近くにあります。
1階はカウンター、2階はテーブル席。
火曜日やったけど、19時半にはほぼ満席。
人気店なんやね。
今日は鶏祭り!
地鶏刺し盛り合わせ5種(1人前580円。2人前〜注文可能)
肝やズリ、モモなど5種類を楽しめる。
キモも臭みがなく良き!ズリの食感もたまらん。
やっぱり鶏刺しは食べてまう。
お酒のアテにも最高
白肝(638円)
まさかの白肝があって速攻注文!
新鮮じゃないとできないし、白肝って置いている店も少なく
食べれる機会が少ないから嬉しい。
2023年1月12日にオープンした生パスタ屋さん。
大阪駅前第2ビルに地下2階にあります。
パスタのみで3種類
①お肉:とろーりチーズボロネーゼ
②クリーム:ア・ラ・パンナ(カルピスバターに純生クリーム)
③オイル:アサリベジ(アサリと春の野菜)
駅ビルには似合わないおしゃれな雰囲気の外観
そして内観。
今回は①とろーりチーズボロネーゼを注文。
全品900円(パスタ150g)で、大盛りだと(1.5倍)プラス100円です。
一人でやられているので、ランチ時はかなり忙しそう。
さあ、到着。
たっぷりチーズがかかっていて、ボロネーゼはほぼ見えない。
福島の行列ラーメン店「燃えよ麺助」さんのセカンドブランドが中津エリアに2018年オープン。
梅田駅から徒歩14分、御堂筋線 中津駅から徒歩4分くらい。
近くには同じく有名なラーメン店「弥七」さんがあるで〜
超人気店なので11時オープンやけど、10時10分に行って早めの到着。
その時にはすでに6人目。
10時20分くらいに行かないと1週目は無理かな?
オープン時点ではもう大行列。
できるだけ並ぶ時間減らしたいなら10時20分前くらいに行くのが一番ええかも。
燃えよ麺助と同じく割烹のような、とても清潔感のある店内。
ラーメンは2種類。
せっかく並んだし食い意地を貼って両方注文することに。
数量限定の特製イリコそば(1300円)と特製蔵出し醤油そば(1000円)を注文〜
イリコそばは数量限定なので、食べたいなら早めの入店を狙いましょう〜
まずは特製イリコそばから。
スープが透き通っていて美しい。
梅田からやと徒歩10分くらいかな?
中崎エリアにあるラーメン店「らぁ麺 きくはん」。
人気No1の「とりとん醤油」や関西グランプリ準優勝の「とりとん味噌」以外にも担々麺・汁なし担々麺・まぜそば・シビカラまぜそば・魚介背脂中華そばがある。
種類多すぎるやろ。。。笑
今回はとりとん味噌(930円)を注文。
一番人気のとりとん醤油も気になるけど、味噌ラーメン食べたい気分なので我慢。
到着〜
味噌豚骨って感じかな。
大阪駅からだとヨドバシカメラ・リンクスを超えた先にあるラーメン屋さん。
梅田からも近いですよ〜
かなり綺麗な内観・外観
ラーメンの種類は、
鮪節ラーメン・鶏白湯ラーメン(醤油or塩)。
期間限定で鶏白湯辛味噌ラーメンや鶏白湯豆乳ラーメンなどもある。
鮪節ラーメンを注文。
せっかくなので全部乗せに(980円)
全部乗せは豚バラチャーシュー・ネギトロつみれ・玉子です〜
では早速食べましょう〜
ダイブめしもついてきます〜
梅田から中崎町駅の方向に向かいながら、JRの高架沿いに歩くと到着する。
綺麗でシンプルなお店。
蕎麦のメニューはざるそばのみ。
シンプル。
冬もざるそばのみなんかなと思いながら、注文。
思ったより早く到着。
梅田の東通りの入口、白馬車ビル3Fにオープンした「うおぷくさん」
釣った魚をそのまま調理して食べれたり、牡蠣を積んでいく「牡蠣ジェンガ(2,640円)」「シラスすくい(759円)」など海鮮の体験型居酒屋で、大人数で来ると盛り上がること間違い無し!
日本酒50種類以上の飲み放題(3300円)は必見です〜
ラインナップが良き。
いいお酒を結構置いている。
キッズスペースなどもあり、ママ友同士で来るのも安心やね。
体験型の釣りをして、調理してもらいましょう〜。
針でひかける形式やから中々難しい。
でも取れたら盛り上がるし嬉しいね〜
今回は梅田にある焼肉屋さん。
梅田駅徒歩5分くらいで、お初天神通りから少し離れたところにある。
「タンとハラミ。はなれ」さん。
2店目ということは人気の証〜
少しディープなビルの1階にあります〜
さあ早速入店。
日曜日の18時ごろにはほぼ満席。
人気やね〜
人気は食べ飲み放題コース。
4500円,6000円,8000と3種類ある。
でも今回は単品注文。
お肉をいっぱい食べるぞ〜!
ネギ包みタン2個(880円),厚切り塩タン(1280円),豪快ハラミ一本漬け(1580円),上ロース(980円),マルチョウ(550円),上ミノ(780円)を注文。
キムチ盛り合わせ(580円),石焼きビビンバ(880円)も注文〜
店名にもある通りタンの種類が豊富〜
ミシュランガイド大阪で2018年に一つ星を獲得し、5年連続での一つ星を誇る高級店「中国菜 エスサワダ」さん。
その澤田シェフが手掛ける、リーズナブルな値段で本格的な中華料理を楽しめる「サワダ飯店」。
それ以外にも「中華バル サワダ」がお初天神裏参道にもあり、勢いに乗る店。
富国生命ビルの地下にある。
ネオンの外観が目印。
料理の種類は厳選された中華料理のラインナップ。
安くはないが、ミシュランの名店の味をこの価格で気軽に楽しめるならええかも。
お酒は台湾ビールや紹興酒・カクテル果実酒などもあり、全世代で楽しめる。
今回はランチで、サバ節坦々麺(1200円)を注文。
・鯖節担々麺
・本日の一品(この日は水餃子)
・ご飯
・サラダ
大阪マルビルの地下2階の飲食店街の中にあるインドカレー屋さん。
入ってみると80席あり、かなり広い。
なので、ゆっくりランチしたりディナーしたりできるから嬉しい。
本日のランチ(1,200円)を注文。
阪急の高架下の焼肉屋さん。
12:00〜2:00まで空いている(コロナじゃなければ)
予約は不可なので、電話で並んでないか確認。
並んでいないとのことなので急遽向かう。
17:30〜18:00位に着いたかな?
18:00過ぎには並んでいる人が出てきた。
帰る頃には8人くらいの行列が。
カウンターのみでドアは開けているのでこの梅雨時期は暑いね笑
クーラーが直で当たるところはええけど、夏はおすすめしません笑
肌寒いぐらいの時期がベストやね。
梅田で瓦そばが食べられる店に。
瓦そばとは山口県下関市発祥の郷土料理。
瓦そばと温かいそばを注文。
瓦そばの見た目はインパクト抜群!
熱した瓦で茶そばと具をのせ、つゆにつけて食べる。
茶そばがしっかり焼かれたところはぱりっぱり。
その麺をつゆにつけて、食べる。
正直、香ばしくてそこまで蕎麦の味わいはしないかなあ(笑)
食感のイメージは焼きそばみたいな感じ。
夜の焼鳥屋さんとしては行ったことがあったが、店の前を通るとちゃんぽんというのれんが。
ん?
ちゃんぽん屋さんに変わったと思ったら、夜は焼鳥屋さんだが昼はちゃんぽんらしい。
メニューはちゃんぽんのみらしい。
ということでちゃんぽん(890円)を注文。
目の前で作ってくれる。
大阪駅前駅3ビルの地下2階。
店の前を通って、長崎ちゃんぽんが食べたくなったので。
長崎ちゃんぽん(800円)と半チャーハン(+100円)を注文。唐揚げ2個も+100円で食べられる。
半チャーハンはすぐできて、セットで5分もかかってない。早い!
半チャーハンはサイドにはちょうどいい量でお茶碗一杯くらいかな?
ちゃんぽんの麺はソフトな感じで若干ぷつぷつ系で個人的にはイマイチかな。。。
スープは結構あっさりめ。
あっさりめのスープにこの麺は合うんかもね。
具材はキャベツ、もやし、えび、いか、あさり、肉など。
東梅田駅から徒歩4分のところにある焼鳥屋さん。
紀州備長炭で地鶏を焼き上げる。
大阪の特産物である河内鴨も食べられるのもかなり嬉しい。
ドリンクは特にチューハイの種類が豊富。
基本500円前後でまあ安くはないかな。
カドヤ食堂本店は西長堀にある。
名前の通り食堂であり、メニューの中でラーメンが人気で今はラーメン屋になったとか。
カドヤ食堂本店は行けてないけど、北新地駅のカドヤさんが最近できたので行ってみた。
阪神百貨店にあるが立ち食いスタイルでここはゆっくり食べれてうれしいね。
大阪駅から大阪駅前第一ビルや西梅田駅を通り抜けた先のドーチカという地下ストリートにある。
大阪駅前第3ビルの地下1階にあるカレー屋さん。
食券製で食券でもicocaとか楽天edy使えるねんな。
チキンカレー(750円)を注文。
普通盛りでもご飯は多め。
バーで内観外観ともにアイリッシュパブ。
L字のカウンター。
そこで食べられるカレー。
土曜の昼過ぎに入店したが、食べるころにはお客さんの待ちが発生。
人気やなあ。
お店の看板メニューのアイリッシュポークカレー(1000円)と日替わりの豚ロースカツカレー(950円)を注文。
普通盛りでもご飯は結構多い。
お茶碗2杯分以上はある。