予約困難店と言われる北新地の名店寿司屋「寿司 赤酢」は知っている方も多いのでは?
秘伝の赤酢を使用した固めにこだわった赤シャリのお寿司が食べられる。
その近く「仙酢総本店」がオープン。
赤酢さんは行ったことないけど、仙酢さんに行ってみようかぁ。
一貫300円からと北新地寿司屋さんとしてはかなりリーズナブルやなぁ。
今回はおまかせ握りのコース(税抜5000円)に追加でぶり(600円)を注文。
10貫+味噌汁とプリンが食べられる。
コースの10貫は、以下の通りで
寿司は4800円

予約困難店と言われる北新地の名店寿司屋「寿司 赤酢」は知っている方も多いのでは?
秘伝の赤酢を使用した固めにこだわった赤シャリのお寿司が食べられる。
その近く「仙酢総本店」がオープン。
赤酢さんは行ったことないけど、仙酢さんに行ってみようかぁ。
一貫300円からと北新地寿司屋さんとしてはかなりリーズナブルやなぁ。
今回はおまかせ握りのコース(税抜5000円)に追加でぶり(600円)を注文。
10貫+味噌汁とプリンが食べられる。
コースの10貫は、以下の通りで
寿司は4800円

神戸長田はそば飯発祥で有名で、お好み焼きの店が圧倒的に多いことでも有名だそう。
兎我野町にあり、テーブル席やカウンターがありお好み焼きにしては結構広い。
はなたれゴージャス焼き(1380円)と辛々ホルモン焼きそばを注文。
はなたれゴージャス焼きは、豚肉・エビ・イカ・タコが乗っていて具材が豪華。

梅田の美味しい焼鳥ランキング!
ランキングと書いていますが、個人的な好みのランキングですので参考程度にどうぞ。
では、参りましょう!
【4位】
同率4位で4件です!
『炭焼と釜飯 さかぐち』https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27066083/
営業時間:17:00~4:00(L.O3:00)
定休日:無休
調理場をカウンター席で囲むような感じの内観で雰囲気がいいお店。
おっさんにはたまらないお店。
炉端焼のような感じで炭火で臨場感を味わいながら、ご飯とお酒が楽しめます。
焼鳥ももちろん美味しいですが、ここは釜飯の方が有名で人気です。
焼鳥と釜飯両方食べたければ、この店確定!
『闘鶏 本店 』https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27002372/
営業時間:17:00~翌1:00(0:30ラストオーダー)
定休日:無休
梅田駅から中崎町・扇町公園方面に徒歩10分程歩いたところにあります。
場所はほんの少し行きづらいかも。
店内は30席ほど。
焼鳥(1本180円~)・鳥刺し・チキン南蛮など結構安い価格で美味しい鶏料理が一通り楽しめます。
『焼鳥 ひらい』https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27074722/
営業時間:17:00~4:00(L.O3:00)

曽根崎付近にある焼肉屋。
ビルの1階の少し通路の奥にあるので、初見では少し見つけにくいかも。
店内はテーブルが並んでいる感じ。
肉卸直営店で国産牛の色んな部位が楽しめる。
タン、ハラミ、カルビ、ロースはそれぞれ7種盛り合わせ(2980~3980円)などがあり、
色々お肉を楽しめる。

心斎橋駅と四ツ橋駅の間にあるハンバーガー屋さん。
年末の12時前に行って、食べ終わったころには6人ほど並んでいた。
人気なハンバーガーなんやなあ。
おしゃれな外観でカフェみたい。

JR新福島駅から中之島方面に歩いたところにある焼肉屋さん。
質のいい和牛焼肉がコスパ良く楽しめる。
焼肉屋さんやけど、内観はおしゃれで女性客やカップルが多い。
座敷もあり、家族でもゆっくり焼肉を楽しめて使い勝手は◎
せっかくなのでいちおしの幻盛り(5,980円)と石焼ビビンバ(880円)を注文。
幻盛りはタン、ロース、カルビ、はらみ、豚カルビ、てっちゃんとあと少しだけ野菜もある。

なかなか昭和町駅はこないけど、友人宅にお邪魔する前に焼肉を。
古民家をリフォームした感じで、高級感漂う外観。
1階と2階があり、テーブルや個室などゆっくり焼肉を楽しめる。
三谷家5種盛り2980円(特選ロース,上カルビ,ハラミ,中落ちカルビ,極上赤身)と
タン3種盛り2480円(塩タン,タンカルビ,特製厚切りタン)を注文。
2,3切れとかではなくて、量もありこの値段はCP良さそう。

なんば駅と天王寺駅のちょうど真ん中らへんにある。
四天王寺前夕陽丘駅になる。
阪神高速の高架下らへんにひっそりと佇むお寿司屋さん。
ちなみに1人1万以上するお寿司屋さんは行ったことがないので、個人的な感想として読んで頂けるとありがたいです!
社会人なってからずっとあこがれていた回らない高級なお寿司屋さん。
予約して、特にコースなどは何も聞かれなかった。

東通りにあるお店。
階段を下りて地下一階にある。
テーブルが並びゆったりと海鮮料理を楽しめる居酒屋。
海鮮料理・肴・揚げ物・肉料理などメニューは豊富。
国産活クエ鍋(1人前2480円)、吉在門極上特選造り盛り合わせ(2人前2980円)、車海老クリームコロッケ(2個680円)を注文。
クエってなかなか食べる機会無いからついつい。

但馬屋は大阪を中心に10店舗近く展開してる熟成肉を扱う焼肉屋さん。
今回は平日ランチで訪問。
ランチでも個室だとゆっくりできてなんか幸せな気分なるよなあ。
ということで、平日限定の焼肉ランチに。

肥後橋駅近くの焼鳥屋さん。
焼鳥屋さんだか、チキンカレーもかなり人気メニューだそう。
焼鳥は串は200円くらいで、お皿で提供するのは400円とか。
ふりそで、こしまきとか希少部位も色々楽しめる。
今回はベタにもも、ねぎま、つくね、せせりなどを注文。

平日ランチ限定の北浜のカレー屋さん。
キーマカレー(800円)、牛すじカレー(900円)を注文。
どちらも欧風カレーって感じかな。
牛すじカレーはかなり甘め。
甘さの中にほんのりスパイスが。
何と言っても、牛すじを煮込んだ甘みとしゃきしゃきのネギにカリカリに揚げたごぼうがとてもいいアクセントになっている。
とてもバランスがいい。

夜はバーのようでウイスキーがずらっと並んでいる。
カウンターとテーブルがある。
平日昼限定でなかなか行けていなかったお店。
12時過ぎに入店して7,8人おったけど、席は空いていたから座る。
チキンカレー芳醇と淡麗があるが、もう淡麗は売り切れた模様。
0~5辛があり、2~3辛が辛口だそう。
2辛で注文。
しかも、
「30分ほどお待ちしますがよろしくお願いいたします。」
え!!!
満席でもないのにか。。。
恐らく最大でも4人くらいしかまとめて作れないのかな?
運が良ければそんなに待たないと思われる。

なんばの老舗のお寿司屋さんに。
カウンターでお寿司を頂く。
寿司は一貫200円〜350円くらい。
刺し身や海鮮の肴などもある。

新地本通りから細い路地の蜆楽通りを入り、階段をあがったところにある。
扉しかなく知っていなければなかなか入ることはできない。
山吹の会席コース(6600円)に。
付き出し、造り盛り合わせ、鯛と花びらたけのみぞれ煮、和牛のミルフィーユかつ、鱈白子の天ぷら、酒肴盛り、自家製手打ちそば、アイスクリーム(コーヒーかけ)
和牛のミルフィーユかつは、肉の脂・旨味がしっかり詰まっていて美味しい。

ラーメン屋っぽくない外観。
12時前に行くと6人ほど行列が。
塩元帥や人類みな麺類などの出身だそう。
特製中華そば(1050円)と味玉貝そば(950円)を注文。
特製中華そばから。