堺筋本町駅直結。
船場センタービル地下2階にある「うどん処 重巳」さん。
カウンター6席、テーブル16席(8席×2卓)で狭くはないけど、
土日は行列マスト。
人気ですなあ〜
店員さんの手際がよく、10人くらい並んでたけど15分くらいで入れた。
お昼のセット(1000円)を注文。
名物の冷かけを注文。
ご飯は卵かけご飯かじゃこごはんが選べます。
さあ食べましょう〜
ねぎと生姜が別添えです。
どシンプル。
美しい。
具は一切なし。
これよこれ。
堺筋本町駅直結。
船場センタービル地下2階にある「うどん処 重巳」さん。
カウンター6席、テーブル16席(8席×2卓)で狭くはないけど、
土日は行列マスト。
人気ですなあ〜
店員さんの手際がよく、10人くらい並んでたけど15分くらいで入れた。
お昼のセット(1000円)を注文。
名物の冷かけを注文。
ご飯は卵かけご飯かじゃこごはんが選べます。
さあ食べましょう〜
ねぎと生姜が別添えです。
どシンプル。
美しい。
具は一切なし。
これよこれ。
堂筋本町駅、堺筋本町駅から徒歩5分の「山根屋」さん。
本町駅、堺筋本町駅から徒歩5分くらいのところにあります。
とにかく麺にこだわっているらしい。
この日のメニュー。
今日のメニューはインスタグラムで更新されているようなので、そちらで確認を!
「やわらか蛸と明太子のトマトソース〜大葉添え〜」を注文する。
ランチは3パターン。
A(パスタ、サラダ、パン),B(パスタ、サラダ、パン、ドリンク),C(パスタ、サラダ、パン、ドリンク、アイス)
自家製麺や素材にこだわっている。
店内で自家製麺を作ってます〜
店内は意外と広くて、20~30人は座れるかな?
2022年9月にオープンし、
本町駅で平日の夜でもほぼ満席に近い。
店の前を通って気になってた店。
営業時間は16:00〜24:00(不定休)
カウンター席は10人ちょっとくらい入れるかな?
奥にはテーブルの個室がある。
この日も平日18:30頃に入店したがほぼ満席、席を詰めてもらって何とか入店
16:00〜やってるので、早めに行くことをおすすめします!
海鮮料理、和食料理、中華料理、イタリアン等々、様々な創作料理がワンコインぐらいの値段で堪能できます〜
盛り付けの仕方、味、
なんと言っても料理名からどんな物がくるんやろうっていう楽しみがええよね。
もちろん美味しい〜
御堂筋「本町駅」の1番出口から歩いて約4分くらいのところ。
メニューがかかってる方に入るんかなと思いきや、そこはいっぱいやので隣の白いドアから入るように言われた。
入り口で店主がハンバーグを作っている。
ハンバーグの匂いたまらん〜
さあ、入店〜
そちらの方はカウンターは5席、テーブル席は2人と4人(仕切りがあって2人×2)って感じかな。
土曜の11:40頃にはほぼ満席。
12時ごろには4人ほどの待ちが。
そこまで提供スピードは早いわけやないので、早めに行くのがおすすめです〜。
昼はサラリーマンに人気のハンバーグ、
夜はワインと合わせるおまかせディナーコース(予約制)です。
さぁがっつり食べましょ〜ってことで、
1番人気の全部載せハンバーグ(170g)ベーコン、チーズ、目玉焼きのせ。
メニュー名だけでよだれが出るわ。
本町でトンテキといえば、個人的に大好きな店は「サル食堂」さん。
こちらは是非行っていただきたいが、今回は「HONMACHI 豚テキ本店」さん。
可愛らしい外観。
トンテキ・ガーリックバターライス。
がっつり系なんかな?
トンテキは200~600gまで。凄いな
今回は厚切り豚テキシン玉(1050円)を注文。
温玉つきかな。
ガーリックバターライスにトンテキは凄いな。
トンテキは炊き立てのご飯やろ!ってことで、大人しく待つ。
以前行ったエスプーマ系のラーメン屋さんが美味しくなくて、インスタ映えのラーメン屋と思って、足が遠ざかっててんなあ。
本町駅から徒歩5分くらいのところにあるエスプーマ系のラーメン屋さん。
靱公園から歩いたところかな。
本町駅以外も、総本店である寺田町・LINKS梅田・東京の高田馬場など店舗も多い。
人気な証やね。
今回は味玉一番人気のふく流ラーメン(880円),チャーシュー丼小(270円:ランチ次は220円)を注文。
本町駅から徒歩数分のところにある”満ち汐のロマンス”。
入口の近くがカウンターで立ち飲みスタイル。
全部立ち飲みと思ってたけど、カウンターの左右には高めのテーブルと
子がありゆったり楽しめる。
鶏焼売(1個99円)、豚焼売(1個99円)、小籠包(1個131円)、厚切りハムカツ(385円)、厚揚げワサビ(385円)、アボカドチキンの柚子胡椒(429円)などを注文。
値段がかなり安い。
どれも量が少ないわけではなくしっかりあるので、コスパ良き。
手間かかるのに、焼売や小籠包が1個から頼めるのは嬉しい。
カレーは週によって変わるが、常に5種類くらいのカレーがある。
メニューは2種盛り(1,300円)、3種盛り(1,600円)、ミニ4種盛り(1,600円)がある。
そりゃあ、ミニ4種盛りやね。
4種は、納豆オクラさらさらキーマ・マトンとごろごろ野菜のミルク煮込み・和出汁山椒の手羽元と蕪・カリカリポークとシシトウ
本町駅近くの洋食屋。
トンテキや串トンテキが有名で、昼はサラリーマンのランチでにぎわっている。
トンテキ定食(950円)を注文。
トンテキのランチで950円は少し高いかなと思ったけど、そんなことはないでえ。
トンテキ,だし巻オムレツ,おひつご飯 ( お替わりOK!)。
トンテキはしっかり量があり、ボリューム◎
ウスターベースかな?特製のソースで甘辛く、ご飯がどんどん進む味。
豚肉はやや筋はあるが、良い感じに噛み応えがある。
程よいシャキと感がありながらも、程よい脂身でバランスがいい。
食べ応えがあって良き。
箸休めに食べる出汁巻オムレツはしっかり出汁がきいてて、
全然箸休めではない。美味しい!
堺筋本町駅と北浜駅の間にあるカレー屋さん。
コの字カウンターがある。
昼時にサラリーマンがひっきりなしに来る。
お腹はそこまで空いていなかったので、オーソドックスなかりあんカレー(700円)を注文。
すぐにお鍋からすくって出来上がり。
サラリーマンにはありがたいね。
(もちろん、ホウレン草や豚カツなどをのせたら少し時間かかるけど)
ご飯は結構多くて女の人は少なめがいいと思う。
カレーは味が濃いめで、カレーソースに近い。
ずっと気になっていきたかった。
こういうジャンキーなカレーが食べたくなる時あるよなあ。
店内は半円のカウンター8席の真ん中にはカレーのルーがひたすら煮込まれている。
テーブルも何個かある。
チキンとウインナ(1本)カレー(940円)を注文。
甘口と辛口があるそうだが、辛口を注文。
チキンはチューリップで4,5個のっている。
チューリップとか最近全然見ないから良きね。
ウインナーはとても長いのが一本。
こちらも串に刺している。
食べやすくてこれも良き。
うどん激戦区の本町エリアにあるうどん屋。
営業時間は7:00〜10:00と11:00〜15:00。
夜は空いていないが、朝から食べられるのは本場さながら。
外観はカフェのようなおしゃれな感じ。
レジ横にはおにぎりや天ぷらなどが並ぶ。
カレーうどん(800円)、かけうどん(400円)を注文。
カレーうどんはこの見た目が珍しいからついつい注文してしまった。
うどんはほんの少し固めで、ごわごわむちむち。
靭公園付近はイタリアン激戦区。
その中でも特に人気で有名なお店。
店の入り口には大きい窯があり、席は2階と店の隣にある。
2階はいっぱいだそうで、店の隣の開放感ある席に。
マルゲリータ(1100円)とパスタランチ(900円)を注文。
ナポリピッツァらしく生地はもちもち。よきねえ。
石窯の程よい焦げが食欲をそそる。
トマトはそこまで酸味がなくフレッシュ!
こういうトマトのマルゲリータ大好き。
トマトの酸味が少し苦手でも美味しく食べれると思う。
パスタセットの前菜盛り合わせ。
待って?これパスタも食べれる?っていうぐらいボリューム満点!
大阪うどん激戦区の本町で人気のうどん屋さん。
立ち食いスタイルのうどん屋。
朝7時から空いていて、朝ごはんにも昼ごはんにも。
香川では朝ごはんうどんは当たり前で、讃岐Style。
ひやかけうどんを注文しようとしたけど、
「元祖釜かけうどんの方が早くできます。」
「人気ですよ。」
閉店間際やったから、そうして欲しかったんやろうけど好きなもの食べさせてくれ(笑)
ということで押されて元祖釜かけうどん(400円)と注文。
香川県高松市のうどん店「さか枝」で5年間修業の後、この店をオープン。
麺は毎日店内で製麺するらしい。
ラーメン屋っぽくない外観。
12時前に行くと6人ほど行列が。
塩元帥や人類みな麺類などの出身だそう。
特製中華そば(1050円)と味玉貝そば(950円)を注文。
特製中華そばから。
堺筋本町駅の近くにある人気うどん屋。
いつも行列ができている。
土曜の1時過ぎに行って6,7人が待っていた。
30分ほどして、入店。
肌寒くなってきたけど、一番人気とり天ぶっかけ(800円くらい?)を注文。
大きなとり天3つと舞茸天が1つのってる。
心斎橋の商店街を本町駅の方に歩いていくとあるお店。
昔ながらのうどん屋さんで1階にテーブルが10個以上あり、2階にも座敷がある。
かなり広い食堂って感じ。
人気のメニューカレーうどん(870円)と天むす(1個120円)を注文。
カレーうどんはお揚げとネギが入っている。
レトルトでも出てるくらい有名な大阪の欧風カレー屋。
12時過ぎに行くと10人ほどの列が。
提供スピードも回転率もよく、そこまで苦にはならなかった。
ノーマルな欧風カレー750円で。
トッピングでカツ150円、ほうれん草200円、チーズ100円など。
周りを見てもほうれん草かとんかつトッピングが多い。
ほうれん草&とんかつトッピングの人やほうれん草×2にしてる人もいる。
今回はとんかつトッピングとほうれん草トッピングの2つを注文。
四川麻婆豆腐で大阪と言えばこの店は必ず出てくるんやないかな。
土曜の昼間、雨が降っていても10人近くの行列。
人気やなあ。
ランチは日替り,四川麻婆豆腐,中華丼,五目チャーハン。
今回は一番人気の四川麻婆豆腐(900円)で。
スタッフ4,5人おってこのキャパで、
早めに注文聞いてて、
席ついても10分は出てこなかった。
うーん、要領悪すぎんか?笑
全然せっかちでも怒ってもないけど、思ってしまった笑
ロケーション抜群!靱公園の近くで優雅にも…
整理券制で待ち時間は必至!それでも裏切ら…
ずっとずっと気になってたカレー屋に。
俺はジビエ三色カレー。相方は鶏、野菜、牛肉キーマの三食カレー。
来たら期待通りのインパクト。
これは3色というのか笑
ジビエは特に辛いので注文する際は店員に確認される。
おそるおそる一口。