常夜燈(梅田駅・おでん)

常夜燈(梅田駅・おでん)

曽根崎にあるおでんの常夜燈。

創業60年以上でかなりの老舗。

エレベーターで2階に上がるとあります。

テーブル,カウンター席,掘りごたつなど40席あり、結構広い。

基本の梅10種(3500円)を注文。

大根,豆腐,こんにゃく,じゃがいも,卵,ひろうす,つくね,季節のおでんなど10種類。

〆に茶飯とお漬物がつく。

あと、ネギ袋(ネギと肉味噌を揚げで包んだもの),煮込みも注文。

グリル北斗星(大阪駅・洋食)

グリル北斗星(大阪駅・洋食)

以前のブログでは名物トルコライスを食べて、ここのスープカレーが気になってた。

(詳しくは:https://t.co/pv3wnapt5l?amp=1)

結構辛めのドライカレーのスパイシーさで、スープカレー美味しいんやろうなあ。

スープカレーはすべて850円で、ご飯大盛無料。

チキン,ポーク,野菜から選べる。

ポークは豚の角煮らしい。珍しい。

今回はチキンと野菜に。

色は結構黒め。

香りがよくスパイスが効いているけどそこまで辛さはない。

結構誰でも食べれる辛さではあると思う。

うどん棒 大阪本店(大阪駅・うどん)

うどん棒 大阪本店(大阪駅・うどん)

大阪駅前第3ビルの地下二階にあるうどん屋さん。

隣は洋食有名店のぶどう亭さん。

なので、土日のランチ時はどちらの店にも行列ができて勝負してるかのよう笑

行列に並んでまでは嫌やったから、土曜のオープン11時前に店に到着。

お客さんは既に3人並んでた。

コロナのせいもあるやろうけど、11時15分〜30分くらいに行けば並ばずに食べれそうな感じやった。

なので早めに行くのがおすすめ。

魚頂天酒場 まつり(梅田駅・海鮮料理)

魚頂天酒場 まつり(梅田駅・海鮮料理)

梅田駅から近い。

HEPとHEP FIVEの間の道にあり、階段降りた地下にある。

梅田のクラブ”OWL”のすぐ横にある。

久しくアウルに行ってないなぁと思いながら、入店。

金曜の20時に店に到着し、席はほぼ埋まっていて活気がある。

なんといってもここは日本酒(60種類)の飲み放題(2時間2500円)が人気。

全国から取り寄せられており、かなり楽しめそう。

日本酒飲み放題は自分で冷蔵庫から取り出して注ぎに行く形式。

ぶどう亭(大阪駅・洋食)

ぶどう亭(大阪駅・洋食)

大阪駅前第3ビルで必ず人が並んでる人気洋食屋さん。

ぶどう亭。

昼頃は必ず並ぶので、

開店直後か15時以降とかが並ばずに入れることが多いと思う。

せっかくなら鉄板がいいなと思って、エビフライ&ハンバーグのセット(1000円)に。

スープとご飯はおかわり自由。

ん?確かに鉄板やけど、全然熱くないんやけど笑

らんぷ(西梅田駅・ラーメン)

らんぷ(西梅田駅・ラーメン)

あの大阪の有名店「カドヤ食堂」さんの店主がプロデュースしたセカンドブランドだそう。

3年前くらいにできたんかな?

大きい看板で気になってた。

大阪駅からも福島駅からも少しあるくので中々中途半端なところにある。

カドヤ食堂プロデュースやし、まあとりあえず醤油ラーメンポーク(800円)やな。

チャーシュー麺やないけど、薄いチャーシューで埋め尽くされている。

中細ストレート麺。

長屋オムライス(大阪駅・オムライス)

長屋オムライス(大阪駅・オムライス)

大阪駅前第1,3ビルにあるオムライス屋さん。

目の前にはうどん棒やぶどう亭など有名人気店が軒を連ねる。

食券制。

今回はチキンオムライス(770円)とキノコチキンオムライスLサイズ(930円+Lサイズ150円)を注文。

最後まで卵は開かないでください。

そうすればふわとろ卵が最後まで楽しめます。ということ

普通のサイズは女の人やと全部食べ切れるかなくらいで、

Lサイズは男の人でもお腹すいていないと食べ切れないかな、

くらいの量。

ラ・バルカッチャ(中津駅・イタリアン)

ラ・バルカッチャ(中津駅・イタリアン)

中津の有名なイタリアンへ。

場所はラーメン弥七の近くにある。

外観、内観共に落ち着いた雰囲気で、変に洒落てなくていいなあ。

(洒落た店の悪口ではないです笑)

マルゲリータ(1800円),前菜の盛り合せ(2,600円),パスタを注文。

パスタの料理名は忘れた笑

手打ち饂飩にしき(大阪駅・うどん)

手打ち饂飩にしき(大阪駅・うどん)

大阪駅前第二ビルの地下二階にあるうどんや。

手打ちうどんが存分に楽しめるお店。

入り口でうどんを手打ちしている。

自分にとっての究極の塩ラーメンを探す旅と共に、

ひそかに究極のカレーうどんも最近している笑

今回は鶏天カレーうどん(850円)を注文。

Translate »