曽根崎にあるおでんの常夜燈。
創業60年以上でかなりの老舗。
エレベーターで2階に上がるとあります。
テーブル,カウンター席,掘りごたつなど40席あり、結構広い。
基本の梅10種(3500円)を注文。
大根,豆腐,こんにゃく,じゃがいも,卵,ひろうす,つくね,季節のおでんなど10種類。
〆に茶飯とお漬物がつく。
あと、ネギ袋(ネギと肉味噌を揚げで包んだもの),煮込みも注文。
曽根崎にあるおでんの常夜燈。
創業60年以上でかなりの老舗。
エレベーターで2階に上がるとあります。
テーブル,カウンター席,掘りごたつなど40席あり、結構広い。
基本の梅10種(3500円)を注文。
大根,豆腐,こんにゃく,じゃがいも,卵,ひろうす,つくね,季節のおでんなど10種類。
〆に茶飯とお漬物がつく。
あと、ネギ袋(ネギと肉味噌を揚げで包んだもの),煮込みも注文。
隠れ家的な雰囲気で本格蕎麦が楽しめる!綺…
金曜日の13時半過ぎに店に到着。
先客は一人。
北新地の老舗のステーキ屋さん。
それを聞くだけで高級で敷居が高いイメージがする。
しかし、ランチは高くない。
中に入ると1階はカウンター、2階もあるみたい。
温かみがあって落ち着いた雰囲気。
ステーキカレー(1100円)とロースステーキランチ200g(2200円)を注文。
どちらにもサラダがついてきて、ステーキカレーにはスープもついてくる。
北新地にある古き良きうどん屋さん。
〆にカレーうどんが食べたくて、気になってたうどん屋さんに。
基本うどんやけど、おでんなどもあって〆や2,3軒目でも使えそう。
夜中2時まで空いている。
カレーうどん(900~1000円くらいやった気がする)を注文。
ネギがたっぷりのっている。
ネギで見えないけど、たまねぎや肉も結構入ってる。
以前のブログでは名物トルコライスを食べて、ここのスープカレーが気になってた。
(詳しくは:https://t.co/pv3wnapt5l?amp=1)
結構辛めのドライカレーのスパイシーさで、スープカレー美味しいんやろうなあ。
スープカレーはすべて850円で、ご飯大盛無料。
チキン,ポーク,野菜から選べる。
ポークは豚の角煮らしい。珍しい。
今回はチキンと野菜に。
色は結構黒め。
香りがよくスパイスが効いているけどそこまで辛さはない。
結構誰でも食べれる辛さではあると思う。
雑居ビルの一番手前にある。
扉を開けるとL字型のカウンター。
カウンターは7,8席くらいかな?
奥にも部屋があり、見えなかったけどテーブルがあるんやろうな。
沖縄らしく、”しまんちゅ”・”うみんちゅ”にかけて「鶏人(とりんちゅ)」。
そう、ここは鶏料理と沖縄料理が楽しめる居酒屋さん。
欲張りさんやなぁ笑
大阪駅前第3ビルの地下二階にあるうどん屋さん。
隣は洋食有名店のぶどう亭さん。
なので、土日のランチ時はどちらの店にも行列ができて勝負してるかのよう笑
行列に並んでまでは嫌やったから、土曜のオープン11時前に店に到着。
お客さんは既に3人並んでた。
コロナのせいもあるやろうけど、11時15分〜30分くらいに行けば並ばずに食べれそうな感じやった。
なので早めに行くのがおすすめ。
梅田駅から近い。
HEPとHEP FIVEの間の道にあり、階段降りた地下にある。
梅田のクラブ”OWL”のすぐ横にある。
久しくアウルに行ってないなぁと思いながら、入店。
金曜の20時に店に到着し、席はほぼ埋まっていて活気がある。
なんといってもここは日本酒(60種類)の飲み放題(2時間2500円)が人気。
全国から取り寄せられており、かなり楽しめそう。
日本酒飲み放題は自分で冷蔵庫から取り出して注ぎに行く形式。
大阪駅前第3ビルで必ず人が並んでる人気洋食屋さん。
ぶどう亭。
昼頃は必ず並ぶので、
開店直後か15時以降とかが並ばずに入れることが多いと思う。
せっかくなら鉄板がいいなと思って、エビフライ&ハンバーグのセット(1000円)に。
スープとご飯はおかわり自由。
ん?確かに鉄板やけど、全然熱くないんやけど笑
カウンター席7人,4人がけテーブルが1つ。
翌3:00まで空いているので色々使い勝手がよさそう。
うどんがメインではあるけど、お酒やあても結構ある。
うどんメインで食べてる人もおるし、お酒を飲みに来てる人もおるし色々。
今日は〆うどんを食べにきたので、ハイボールとうどんにしとこ。
2人で切り盛りしてるっぽい。
ダシ系かカレーうどんで迷って、カレーうどんに。
四川麻婆豆腐で大阪と言えばこの店は必ず出てくるんやないかな。
土曜の昼間、雨が降っていても10人近くの行列。
人気やなあ。
ランチは日替り,四川麻婆豆腐,中華丼,五目チャーハン。
今回は一番人気の四川麻婆豆腐(900円)で。
スタッフ4,5人おってこのキャパで、
早めに注文聞いてて、
席ついても10分は出てこなかった。
うーん、要領悪すぎんか?笑
全然せっかちでも怒ってもないけど、思ってしまった笑
あの大阪の有名店「カドヤ食堂」さんの店主がプロデュースしたセカンドブランドだそう。
3年前くらいにできたんかな?
大きい看板で気になってた。
大阪駅からも福島駅からも少しあるくので中々中途半端なところにある。
カドヤ食堂プロデュースやし、まあとりあえず醤油ラーメンポーク(800円)やな。
チャーシュー麺やないけど、薄いチャーシューで埋め尽くされている。
中細ストレート麺。
日前らへんで賑やかな通りから、細い道に入るとひっそりある。
金曜日の19時くらいに行って、予約してなかったけど入れた。
店内は祖父母の家に帰ってきたような雰囲気でとても落ち着く。
付きだしで白子ポン酢が出てくるのはかなり嬉しい笑
さば寿司ハーフ10貫(1,300円),造り盛り合わせ(1,500円),赤だし(500円),茶碗蒸し(500円)を注文。
造り盛り合わせはサーモン・鯛・はまち・ほたてが二切れずつ。
なんばのアメ村らへんにあるオムライス屋さん。
隠れ家的な感じで落ち着く。
女子に人気っぽく、女の人同士やカップルが多いんかな。
明太子やハヤシ、トマトソースなどかけるソースが選べる。
和牛や神戸牛をのせたものまである。
オムライス単品でも千円はするから、安くはないな。
高い気がする。
ハーフ&ハーフオムライス(1,320円)を注文。
ゴルゴンゾーラドルチェチーズソースとフルーツトマトソースorビーフハヤシソースが選べる。
トマトとビーフにしたくて店員にきいたけど、無理と言われた。
かけるだけやねんから、いけるやろ!笑
と内心思いながらも、ゴルゴン&ビーフハヤシを注文。
千日前らへんの細い通りを入ったビルの2階にある。
金曜日5時半過ぎに店の前に到着。
開店すぐやのにお客さんがもう7,8人くらいいる。
人気店や。
入ってすぐに
「生センマイ要りますか?」
センマイそこまで好きやないけど、まあおすすめで人気らしいし、
とりあえず首を縦に。笑
賑やかな通りから、路地裏にひっそりとある隠れ家的な鶏料理屋さん。
1階はカウンターのみで2階はテーブル席がある。
メニューは岩塩焼きや造り,よだれ鶏,鶏のなめろうなど王道鶏料理から創作鶏料理までいろいろなラインナップ。
焼鳥は岩塩焼きで串ではない。
今回はもも(980円)とせせり(580円)を注文。
見た目も香りも食欲をそそる。
大好きな白肝造り(630円)があってテンションが上がる。
この値段でこの量の白肝が食べれるのは嬉しい。
見た目はウニみたいな醤油エスプーマにつけて食べる。