お初天神のすぐ近くにある大衆寿司屋さん。
L字のカウンターで9席?くらいかな
イチローのサインが飾っていてびっくり。きたんかなあ。
5人お客さんがいて常連さんばかり。
2貫で350円~640円となっている。
大衆寿司屋としてはやや高め。
しゃりは程よい大きさでネタは厚め。
お初天神のすぐ近くにある大衆寿司屋さん。
L字のカウンターで9席?くらいかな
イチローのサインが飾っていてびっくり。きたんかなあ。
5人お客さんがいて常連さんばかり。
2貫で350円~640円となっている。
大衆寿司屋としてはやや高め。
しゃりは程よい大きさでネタは厚め。
北新地にある蕎麦屋さんは結構制覇した気がする。
今回は堂島にある蕎麦屋さん。
入り口とか外見は高そうに見えるけど、庶民的な店。
夜はサラリーマンの溜まり場となっていて、居酒屋になっている。
〆で珍しいカレーそばを注文。
ちょっと愛想悪い接客で、ん?ってなったけど、まあよしとしよう。
2018年2月頃にオープンしたそう。
新福島エリアにある焼鳥屋。
コロナの中、平日でもお客さんがいっぱい。
人気店なんやなあ。
丹波地鶏、京赤ぢどり、名古屋コーチン、大和軍鶏などその日に一番状態のいい厳選された新鮮な銘柄鶏を使用している。
朝引き地鶏をさばき、紀州備長炭で焼き上げる。
素材にこだわってはる。
8時過ぎに予約してたのでそのまま入店。
焼き鳥は100円後半~300円程度。
松葉、こころのこりなど希少部位も食べれて、串だけで種類は30種類以上。
焼鳥と鳥刺し7種類(1480円)と野菜焼き(やまいも、獅子唐など)と〆に鶏出汁のキーマカレーを注文。
焼鳥はどれも炭火の香ばしい香りと共に鶏本来の味がダイレクトに伝わってくる。
店主の素材のこだわりを感じられる。
平日限定のカレー屋さん。
王様ベースとオニオンベースの2種類。
王様ベースはがつんとスパイシーで
オニオンベースはたまねぎがしっかり煮込まれてマイルドになっているそう。
今回は王様ベースのチキンカツ(850円)を注文。
小さなキャベツとたまねぎのサラダがついてくる。
カツを注文すると少し待つけど、ノーマルなカレーならルーをかけるだけなので一瞬。
「世界と麺が満ちる時」の2号店が「世界が麺と味噌で満ちる時」。
その店が多分店名変わったんかな?とりあえず味噌ラーメン以外にも種類が増えたってことかな?
「世界が麺と○○で満ちる時」
満ちるのは味噌だけやないってことかな。
醤油、味噌、油そばの三種類。
醤油の中でもだしベースが3種類。
GOLD鰹(800円),TORI GOKORO(850円),RED貝(850円),ORANGEPASION 蟹ver(900円)
GOLD鰹(800円)を注文。
西中島南方駅の近くにある。
鶏×鶏 濃厚ラーメン(800円)、鶏×魚 和風ラーメン(800円)どっちにしようと迷った。
最近こってりうけつけへんしなあと思いつつ、
仕事のいらだちもあり鶏×鶏 濃厚ラーメン(800円)にした(笑)
見るからに濃厚でどろどろ。
チャーシューもまあまあ厚め。
確かに濃厚やけど鶏の旨味がして、そこまでくどくはない。
あまりしつこくはなく、刻んだたまねぎがいい仕事をしている。
どろっとしたスープがもちもちの中太麺に絡みつく。
いつも行列でなかなか行けてなかった。
担々麺屋さん。
しかも夜の20:00~翌5:00しかやってないからなかなか行く機会が無かった。
今回は待ちなしで入れた。
つまみやお酒も置いているけど、今回は担々麺のみで。
メニューの表には台湾屋台担々麺(680円,辛さレベル2)・上海屋台担々麺(680円,辛さレベル2)・香港屋台担々麺(780円,辛さレベル2)
裏には四川屋台担々麺(780円,辛さレベル3)・たぶっちゃん屋台担々麺(680円,辛さレベル4)
店員さんにメニューを裏返されて、
「表のメニューは美味しくないから裏ね。辛かったら、卵入れてね。」
どういうことやねん笑
しかも表のメニュー三つとも美味しくないって。
推しを表に書けよ!笑
新大阪駅の東口から徒歩5分くらいのところにある。
手打ち麺 やす田さん。
あっさりしたラーメンが食べれそうやなあってことで入店。
2人並んでたけど意外とすっと入れた。
一人で切り盛りしてるみたい。
テーブルもあるけどカウンターのみ。
コロナの影響かな?
らーめんは2種類でいりこ塩(750円)とかつお醤油(750円)。
50円値上がりしたんかな?それでも安いけど
とうとう極楽うどん系列に行けた。
名前は聞いたことがあったけど、なかなか場所的にも機会が無く。
極楽うどんグループとは大阪・玉造で生まれ、国産小麦100%で打ったグミ感たっぷりな剛麺な手打ちうどんを提供している店。
と書かれている。
グミ感ってあんまり美味しそうに聞こえないけどなあ笑
4店舗あり、極楽うどんTKU(玉造駅)・極楽うどんAh-麺(寺田町駅)・
うどん居酒屋 江戸堀(肥後橋駅)・極楽うどん TKUルクア大阪店(大阪駅)となる。
今回はうどん居酒屋 江戸堀(肥後橋駅)。
北浜の川沿いにあるゆったりとした雰囲気の蕎麦屋さん。
絹挽きせいろ(750円)と粗挽き粒せいろ(850円)を注文。
後で知ったけど粗挽き粒せいろは10食限定なんや。
絹挽きせいろは大盛りにした。
思ったより大盛りではなくて、もともとがそんな多くないんやろうなあ。
まずは好みの細きり蕎麦から。
のど越しが良くて、美味しいなあ。
程よい蕎麦の香りが良い。
麺やマルショウは4店舗あって、今回は江坂店に。
今回は台湾混ぜそばDX(1210円)と台湾塩混ぜそば(860円)を頂く。
普通のにはチャーシューはついておらず、DXは水餃子2つとチャーシュー5枚くらい追加。
普通でチャーシュー入ってないのはケチやなあ。
1210円でもこのぐらいのチャーシューの量かあ。
まあ味よ。
台湾混ぜそばDXは魚粉が強めで程よい辛さ。
卓上調味料で調整できるし、まあよき。
カフェのような雰囲気のカレー屋さん。
学校にあった教室の椅子もあった。
チキンカレー(850円)とバターチキンカレー(950円)を注文。
辛さアップもできるが、しなかった。
どちらも大きめのチキンが3,4個入ってある。
チキンカレーは程よい切れのある酸味と程よい旨味がありつつ、オーソドックスな感じ。
バランスがよい。
元町中華街駅から徒歩数分のところにあるお店。
何回かここらへん来てるけど、こんなお洒落なストリートあってんな。
初めて来た。
完全予約制だそうで期待値は上がるよなあ。
階段を上がり、入店。
カウンターとテーブル席2つある。
今回は5000円のコースに。
メニューはこんな感じ。
土日祝休みでなかなか行ける機会が無かった肥後橋のスリランカカレー屋さん。
そもそもスリランカのカレーはインドカレーとは何が違うんやろ。
①野菜カレーなどのベジタリアン向けがなく、魚や肉をしっかり使い、味に深みがある。
②ココナッツミルクをよく使う。
らしい。
しゃばしゃばカレーの南インドのカレーに近いんかな。
そこにココナッツミルクが入ってる感じなんかな。
まあスリランカはインドより南にある島国で、言うたら南インドに近いしな。
まあそんなことは置いといて。
チキンカリーとビーフカリーを注文。
両方830円。
大阪駅前第3ビルにあった今となっては幻のうどん屋さん”はがくれ”。
数回行ったことあるけど、美味しかったなあ。
名物おじちゃんが印象的。
食べ方を教えてくれる。
閉店するって聞いたときはショックやったな。
この店は”はがくれ”で修行して独立したそう。
聞いてはいたけど、なかなか行く機会がなくて行けてなかった。
入店すると45分かかりますが大丈夫ですか?
と聞かれる。
喫茶店のような外観・内観。
カレー・サラダ・野菜ジュースなどがある。
あいがけカレー(Curryコンビネーション)を注文。
なぜか①野菜×バターチキン②野菜×ビーフ(激辛)③野菜×キーマで
あいがけにすると野菜カレーを外す権利がない。笑
なんでやねん。
②野菜×ビーフ(激辛)を注文。
激辛ってどんなもんなんやろとびびりながら待機。
ご飯の量はSS(820円:150g),S(870円:200g),SM(920円:250g),M(970円:300g),ML(1220円:350g),L(1320円:400g)と50gごとに注文できるのは嬉しい。
注意書きに”*ごはんに合わせてカレーの量も増えます”と書いてある。安心やなあ。嬉しい。
Mの300gを注文。目安にはお茶碗2杯分。男性ピッタリサイズ。と書いてある。わかりやすい。
この情報どのカレー屋さん行っても気になるやつ。
ご飯だけ増やされてもな。笑