麺や マルショウ 江坂店(江坂駅・台湾まぜそば)

麺や マルショウ 江坂店(江坂駅・台湾まぜそば)

麺やマルショウは4店舗あって、今回は江坂店に。

今回は台湾混ぜそばDX(1210円)と台湾塩混ぜそば(860円)を頂く。

普通のにはチャーシューはついておらず、DXは水餃子2つとチャーシュー5枚くらい追加。

普通でチャーシュー入ってないのはケチやなあ。

1210円でもこのぐらいのチャーシューの量かあ。

まあ味よ。

台湾混ぜそばDXは魚粉が強めで程よい辛さ。

卓上調味料で調整できるし、まあよき。

モリ商店(南森町駅・カレー)

モリ商店(南森町駅・カレー)

カフェのような雰囲気のカレー屋さん。

学校にあった教室の椅子もあった。

チキンカレー(850円)とバターチキンカレー(950円)を注文。

辛さアップもできるが、しなかった。

どちらも大きめのチキンが3,4個入ってある。

チキンカレーは程よい切れのある酸味と程よい旨味がありつつ、オーソドックスな感じ。

バランスがよい。

肉山 横浜(元町/中華街駅・焼肉)

肉山 横浜(元町/中華街駅・焼肉)

元町中華街駅から徒歩数分のところにあるお店。

何回かここらへん来てるけど、こんなお洒落なストリートあってんな。

初めて来た。

完全予約制だそうで期待値は上がるよなあ。

階段を上がり、入店。

カウンターとテーブル席2つある。

今回は5000円のコースに。

メニューはこんな感じ。

カルータラ(肥後橋駅・カレー)

カルータラ(肥後橋駅・カレー)

土日祝休みでなかなか行ける機会が無かった肥後橋のスリランカカレー屋さん。

そもそもスリランカのカレーはインドカレーとは何が違うんやろ。

①野菜カレーなどのベジタリアン向けがなく、魚や肉をしっかり使い、味に深みがある。
②ココナッツミルクをよく使う。

らしい。

しゃばしゃばカレーの南インドのカレーに近いんかな。

そこにココナッツミルクが入ってる感じなんかな。

まあスリランカはインドより南にある島国で、言うたら南インドに近いしな。

まあそんなことは置いといて。

チキンカリーとビーフカリーを注文。

両方830円。

江戸堀 木田 讃岐うどん(肥後橋駅・うどん)

江戸堀 木田 讃岐うどん(肥後橋駅・うどん)

大阪駅前第3ビルにあった今となっては幻のうどん屋さん”はがくれ”。

数回行ったことあるけど、美味しかったなあ。

名物おじちゃんが印象的。

食べ方を教えてくれる。

閉店するって聞いたときはショックやったな。

この店は”はがくれ”で修行して独立したそう。

聞いてはいたけど、なかなか行く機会がなくて行けてなかった。

入店すると45分かかりますが大丈夫ですか?

と聞かれる。

カマル(烏丸御池駅・カレー)

カマル(烏丸御池駅・カレー)

喫茶店のような外観・内観。

カレー・サラダ・野菜ジュースなどがある。

あいがけカレー(Curryコンビネーション)を注文。

なぜか①野菜×バターチキン②野菜×ビーフ(激辛)③野菜×キーマで

あいがけにすると野菜カレーを外す権利がない。笑

なんでやねん。

②野菜×ビーフ(激辛)を注文。

激辛ってどんなもんなんやろとびびりながら待機。

ご飯の量はSS(820円:150g),S(870円:200g),SM(920円:250g),M(970円:300g),ML(1220円:350g),L(1320円:400g)と50gごとに注文できるのは嬉しい。

注意書きに”*ごはんに合わせてカレーの量も増えます”と書いてある。安心やなあ。嬉しい。

Mの300gを注文。目安にはお茶碗2杯分。男性ピッタリサイズ。と書いてある。わかりやすい。

この情報どのカレー屋さん行っても気になるやつ。

ご飯だけ増やされてもな。笑

ラーメン つけ麺 熱く勢ろ(関大前駅・らーめん)

ラーメン つけ麺 熱く勢ろ(関大前駅・らーめん)

関大前駅近くにある二郎系のラーメン屋。

関大生ならほぼ全員知ってるであろう。

もともとは「今を粋ろ」という店名やったけど、

「熱く勢ろ」に変わってリニューアル。

二郎系ラーメンを注文する人が多いと思うが、つけ麺のほうがおすすめ。

らーめん・つけ麺ともに250g750円,300g750円,400g800円。

それ以上もできるらしい。

腹をすかして300gのつけ麺を注文。

以前一回ラーメンを食べたけど、らーめんは普通。

新生軒(姫路駅・ラーメン)

新生軒(姫路駅・ラーメン)

姫路駅前の大通りから商店街に入ったとこらへんにあるラーメン屋。

両サイドに黄色いマル椅子が並んでる。

カウンターのみ。

昔ながらのラーメン屋で看板や張り紙など全てがタイムスリップしたかのよう。

メニューはラーメン(600円),ぎょうざ8個(400円),ワンタン(600円),ワンタン麺(700円)。

安いなあ。

トッピングはチャーシュー・ネギ・もやし・メンマ。

スパイスチャンバー(烏丸駅・カレー)

スパイスチャンバー(烏丸駅・カレー)

京都の人気キーマカレー屋さん。

烏丸駅近くにある。

昼過ぎに行くと4人並んでいた。

しばらく待って入店。

メニューはキーマカレーのみ。

大盛り1300円、普通盛り1100円、少盛り900円。

+100円でチーズトッピングできる。

大盛を注文。

なかなかのボリュームで良き。

普通盛りでも女性やとお腹いっぱいなると思う。

そこまで食べる自信がない女性は少盛りをおすすめします。

堂島ムガル(北新地駅・インドカレー)

堂島ムガル(北新地駅・インドカレー)

堂島地下センター内にあるインドカレー屋さん。

カレー以外にも炭火焼料理などインド料理も楽しめる。

C set(890円:チキンカレーとナンのセット。ライス・ミニサラダ付)と

K set(940円:キーマカレーとナンのセット。ライス・ミニサラダ付)を注文。

お客さんが少なかったこともあるけど、提供スピードが早い。

ナンとライス両方出てくるのは嬉しい。

ライスも決して少なくはないから、まあまあなボリューム

あいまい(南森町駅・カレー)

あいまい(南森町駅・カレー)

月,水,金曜日のみ営業のカレー屋さん。

激辛な欧風カレーが食べれるそう。

平日の11:30過ぎでも既にお客さんでいっぱい。

中高年のサラリーマンが多い。

この近くで勤めてる常連なんやろな。

小悪魔(中辛),魔女(激辛),自己責任(超激辛)で全て1,000円。

こんなん言われたらびびって、中辛に。

ダブルあいがけやトリプルあいがけもできて、それも1,000円。

あいがけできることに後で気づいたが、もう遅い。。。

curry 草枕(新宿御苑駅・カレー)

curry 草枕(新宿御苑駅・カレー)

スープカレーが食べたくて。

なかなかわかりづらいところにあり、細い階段を上がったところにある。

中に入ってようやくここであってたんやと安心する。

数人並んでんたけど、意外とすぐに席につけた。

おすすめのなすチキンのカレー(850円)を注文。

カレーとご飯別皿でくる。

素揚げしたなすとしっかり煮込まれたチキンが入っている。

スパイスカレー旬香唐(西中島南方駅・カレー)

スパイスカレー旬香唐(西中島南方駅・カレー)

去年の秋ぐらいに訪問したけど、その時は行列&ルー切れで食べれなくてリベンジ。

今回は12時前に訪問して行列無しで入れた。

コロナなのか?その時テレビかなんかで紹介されてた流行ってたのか?まぁ並ばずに済んでよかった。

西中島南方駅の近くにあり、火水木曜のランチのみ。

カウンターは8席、テーブルは2人掛け×8つほど。

カレー屋にしてはかなり広いな。

見た感じ、夜は居酒屋っぽいなと思ったけど、やってるらしい。

もちろん、カレーも。

白銀亭(本町駅・カレー)

白銀亭(本町駅・カレー)

レトルトでも出てるくらい有名な大阪の欧風カレー屋。

12時過ぎに行くと10人ほどの列が。

提供スピードも回転率もよく、そこまで苦にはならなかった。

ノーマルな欧風カレー750円で。

トッピングでカツ150円、ほうれん草200円、チーズ100円など。

周りを見てもほうれん草かとんかつトッピングが多い。

ほうれん草&とんかつトッピングの人やほうれん草×2にしてる人もいる。

今回はとんかつトッピングとほうれん草トッピングの2つを注文。

キング軒 大阪梅田店 (汁なし担々麺・大阪駅)

キング軒 大阪梅田店 (汁なし担々麺・大阪駅)

大阪駅前第4ビルの地下一階にある。

エスカレーターの近くにあり、すこし分かりづらいかも。

駅ビルのマップにも載ってないような気がする笑

普通盛り(140g:630円)か大盛り(210g:730円)を選び、1〜4辛まである。

大盛りの3辛とライス(100円)を注文。

券を渡して、水とかをいれて席についてしばらくすると到着。

早い笑

しぇからしか梅田店(梅田駅・ラーメン)

しぇからしか梅田店(梅田駅・ラーメン)

お初天神通るとき、この黄色の看板が目立って気になってたラーメン屋さん。

〆ラーメンで訪問。

ラーメンは豚骨一本で680円。

チャーシューメンは880円。

トッピングは色々あり、ニンニク50円、ネギ大盛り100円など。

ニンニク無料じゃないんかぁと思いながら、豚骨ラーメンにニンニクトッピングを注文。

麺はやや固めで。