ぶどう亭(大阪駅・洋食)

ぶどう亭(大阪駅・洋食)

大阪駅前第3ビルで必ず人が並んでる人気洋食屋さん。

ぶどう亭。

昼頃は必ず並ぶので、

開店直後か15時以降とかが並ばずに入れることが多いと思う。

せっかくなら鉄板がいいなと思って、エビフライ&ハンバーグのセット(1000円)に。

スープとご飯はおかわり自由。

ん?確かに鉄板やけど、全然熱くないんやけど笑

北新地うどん 薮や(北新地駅・うどん,居酒屋)

北新地うどん 薮や(北新地駅・うどん,居酒屋)

カウンター席7人,4人がけテーブルが1つ。

翌3:00まで空いているので色々使い勝手がよさそう。

うどんがメインではあるけど、お酒やあても結構ある。

うどんメインで食べてる人もおるし、お酒を飲みに来てる人もおるし色々。

今日は〆うどんを食べにきたので、ハイボールとうどんにしとこ。

2人で切り盛りしてるっぽい。

ダシ系かカレーうどんで迷って、カレーうどんに。

チリレンゲ(阿波座駅・中華料理)

チリレンゲ(阿波座駅・中華料理)

四川麻婆豆腐で大阪と言えばこの店は必ず出てくるんやないかな。

土曜の昼間、雨が降っていても10人近くの行列。

人気やなあ。

ランチは日替り,四川麻婆豆腐,中華丼,五目チャーハン。

今回は一番人気の四川麻婆豆腐(900円)で。

スタッフ4,5人おってこのキャパで、

早めに注文聞いてて、

席ついても10分は出てこなかった。

うーん、要領悪すぎんか?笑

全然せっかちでも怒ってもないけど、思ってしまった笑

らんぷ(西梅田駅・ラーメン)

らんぷ(西梅田駅・ラーメン)

あの大阪の有名店「カドヤ食堂」さんの店主がプロデュースしたセカンドブランドだそう。

3年前くらいにできたんかな?

大きい看板で気になってた。

大阪駅からも福島駅からも少しあるくので中々中途半端なところにある。

カドヤ食堂プロデュースやし、まあとりあえず醤油ラーメンポーク(800円)やな。

チャーシュー麺やないけど、薄いチャーシューで埋め尽くされている。

中細ストレート麺。

あばらや(なんば駅・寿司)

あばらや(なんば駅・寿司)

日前らへんで賑やかな通りから、細い道に入るとひっそりある。

金曜日の19時くらいに行って、予約してなかったけど入れた。

店内は祖父母の家に帰ってきたような雰囲気でとても落ち着く。

付きだしで白子ポン酢が出てくるのはかなり嬉しい笑

さば寿司ハーフ10貫(1,300円),造り盛り合わせ(1,500円),赤だし(500円),茶碗蒸し(500円)を注文。

造り盛り合わせはサーモン・鯛・はまち・ほたてが二切れずつ。

ムグニ(オムライス・なんば駅)

ムグニ(オムライス・なんば駅)

なんばのアメ村らへんにあるオムライス屋さん。

隠れ家的な感じで落ち着く。

女子に人気っぽく、女の人同士やカップルが多いんかな。

明太子やハヤシ、トマトソースなどかけるソースが選べる。

和牛や神戸牛をのせたものまである。

オムライス単品でも千円はするから、安くはないな。

高い気がする。

ハーフ&ハーフオムライス(1,320円)を注文。

ゴルゴンゾーラドルチェチーズソースとフルーツトマトソースorビーフハヤシソースが選べる。

トマトとビーフにしたくて店員にきいたけど、無理と言われた。

かけるだけやねんから、いけるやろ!笑

と内心思いながらも、ゴルゴン&ビーフハヤシを注文。

アンケラソ(なんば駅・ホルモン)

アンケラソ(なんば駅・ホルモン)

千日前らへんの細い通りを入ったビルの2階にある。

金曜日5時半過ぎに店の前に到着。

開店すぐやのにお客さんがもう7,8人くらいいる。

人気店や。

入ってすぐに

「生センマイ要りますか?」

センマイそこまで好きやないけど、まあおすすめで人気らしいし、

とりあえず首を縦に。笑

WA鶏BAR 本店(焼き鳥,鶏料理・心斎橋駅)

WA鶏BAR 本店(焼き鳥,鶏料理・心斎橋駅)

賑やかな通りから、路地裏にひっそりとある隠れ家的な鶏料理屋さん。

1階はカウンターのみで2階はテーブル席がある。

メニューは岩塩焼きや造り,よだれ鶏,鶏のなめろうなど王道鶏料理から創作鶏料理までいろいろなラインナップ。

焼鳥は岩塩焼きで串ではない。

今回はもも(980円)とせせり(580円)を注文。

見た目も香りも食欲をそそる。

大好きな白肝造り(630円)があってテンションが上がる。

この値段でこの量の白肝が食べれるのは嬉しい。

見た目はウニみたいな醤油エスプーマにつけて食べる。

長屋オムライス(大阪駅・オムライス)

長屋オムライス(大阪駅・オムライス)

大阪駅前第1,3ビルにあるオムライス屋さん。

目の前にはうどん棒やぶどう亭など有名人気店が軒を連ねる。

食券制。

今回はチキンオムライス(770円)とキノコチキンオムライスLサイズ(930円+Lサイズ150円)を注文。

最後まで卵は開かないでください。

そうすればふわとろ卵が最後まで楽しめます。ということ

普通のサイズは女の人やと全部食べ切れるかなくらいで、

Lサイズは男の人でもお腹すいていないと食べ切れないかな、

くらいの量。

喜庵(北新地駅・蕎麦)

喜庵(北新地駅・蕎麦)

レトロな風情のある外観。

昭和49年に創業したらしい。

中に入ると筆でメニューが書かれている。

卓上のメニューを見ると全て写真ではなく、絵が描かれている。

全てが美味しそうで全てが食べたくなる。

内観も落ち着くなあ。

今回はシンプルに冷たい蕎麦でおろし蕎麦を注文。

蕎麦の上にレモン,大根おろし,水菜。

酒楽座 山三(なんば駅・居酒屋,日本酒バー)

酒楽座 山三(なんば駅・居酒屋,日本酒バー)

金曜日の19時過ぎに訪問。

お客さんは5人ほど。

到着すると注文するものを紙に書いてと言われ、紙と鉛筆を渡された。

追加の注文の時はいらんから、最初だけかな?

日本酒は少なくとも40,50種類くらいはあるかな?全国のなかなかお目にかかれない日本酒たちも。

酒蔵さんがくることもあるらしく、古き良き付き合いなんやろうなあ。

超久(和歌山)とか何回か俺が言ったやつは品切れしてた。

ふじ井(なんば駅・もつ料理,もつ煮込み)

ふじ井(なんば駅・もつ料理,もつ煮込み)

木金の17:30〜21:00なのでなかなか行く機会がなかったけど、やっとこれた。

開店すぐの17:30過ぎに入ると既にお客さんが結構いる。

一人で来てる人が多く、常連さんばっかり感がぷんぷん笑

L字のカウンターになっている。

メニューは煮込み,刺し身,串焼き,コールタン,タンシチュー,ポテトサラダ,テールスープ。

今回は煮込み(450円),刺し身(450円),串焼きの塩・タレ両方(450円),タンシチュー(550円),テールスープ(450円)を注文。

本丸亭横浜店(横浜駅・ラーメン)

本丸亭横浜店(横浜駅・ラーメン)

横浜で美味しい塩ラーメンが食べれるということで入店。

中太縮れ麺で不均一の麺。

きりっとしてるけど角が立っていない旨味のあるスープ。

鶏の旨味も感じれる。

これはメッチャおいしい。

横浜にもこんな美味しい塩ラーメンがあったんか笑

中華香彩JASMINE口福厨房(日本橋駅・中華料理)

中華香彩JASMINE口福厨房(日本橋駅・中華料理)

広尾にある有名中華店「中華香彩JASMINE」の2号店として、日本橋にオープンしたお店。

コレド日本橋の地下にあるので東京駅からスグ。

東京の出張帰りにでも寄れるからよきねえ。

名物『よだれ鶏』は何といってもよだれ鶏。

よだれ鶏(1300円)としるなし汁なし担々麺(1000円)を注文。

よだれ鶏はしっとりと柔らかい鶏肉。

ピリ辛ではなく、結構痺れもしっかり効いてる。

たっぷりのゴマの風味がたれを引き立てる。

がんちゃん(吹田駅・ラーメン)

がんちゃん(吹田駅・ラーメン)

吹田駅らへんは夜中までなかなか空いている店はないけど、

商店街を抜けたところにひっそりとラーメン屋がある。

今回は塩ラーメン(650円)と半炒飯(250円?300円?)を注文。

餃子,から揚げなどもあるけど今回はスルー。

塩ラーメンには鰹節がのっていて、かなりあっさりしている。

焼豚,モヤシ,ネギ入っている。

みんなのバル アジアン天国(北新地駅・中華料理,アジア料理)

みんなのバル アジアン天国(北新地駅・中華料理,アジア料理)

北新地の賑やかな場所から、大通りを渡った堂島側にある。

こんなとこに派手な黄色い看板があって、気になってた笑

入ると60席もあり広い。

中華料理だけでなく、パッタイやガパオライスなどタイ料理なども楽しめる。

でもほとんど中華料理かな。

餃子(280円),麻婆豆腐(680円)など基本的にリーズナブル。