チュカテ(肥後橋駅・イタリアン)

チュカテ(肥後橋駅・イタリアン)

大阪・肥後橋駅から徒歩5分くらいのところにあるチュカテ(Ciucate)。

今回はイタリアンということで、1階。

というのも、

2020年、テナントとして入っているビルを丸ごと借り上げ、

1階の「チュカテ」はそのまま、

2~4階と屋上は鉄板焼きなど異なる店をやっている。

コロナ禍でも勢いが止まらない。

店内は照明を落としてかなり薄暗い。

本当にイタリアの雰囲気がいい店にきたくらい暗い笑

ここまで暗く無くてええやろとは思うなあ。

スピッツの曲が永遠と流れている。

ただスピッツは歌ってない。

誰の声なんやろ笑

この日はとても寒いけど、扉が開いたまま営業。

コロナ禍やしほぼ満席やし仕方ないか。

と思ったら、オープンキッチンでタバコを吸っている。

今時それはないやろと思ったなあ。

自家製サングリア赤のデキャンタ(1200円)を注文。

このサングリアのデキャンタはおすすめ。

量も多くてフルーツもいっぱい入っててこの値段はコスパ抜群。

料理は本日の盛り合わせ4種類・生ハム・タコとエリンギの香味バター焼き(600円)などを注文。

asse+(肥後橋駅・イタリアン、ピザ)

asse+(肥後橋駅・イタリアン、ピザ)

靱公園らへんはイタリアン激戦区。

そんな激戦区にある肥後橋のイタリアン。

木目を基調とした内装で、アットホームな雰囲気。

カウンターと二人用のテーブルがメインやけど、店の奥には半個室のソファ席がある。

マルゲリータ(1080円)や前菜の盛り合わせハーフ(1630円)・カスタムアヒージョのノルマーレサイズ(1200円)などを注文。

前菜の盛り合わせはボリュームがす凄い。

二人なら間違いなくハーフやな。

レギュラー頼むなら3~4人かな?


生ハム・イタリア風オムレツ・キッシュ・カルパッチョ・人参のラペ・青のりのゼッポリーネなど10種類近く。

とくらルクア大阪店(大阪駅・ハンバーグ)

とくらルクア大阪店(大阪駅・ハンバーグ)

京都で大人気のハンバーグ屋さん「とくら」さん。

桂本店は学生の時、何回か行ってたなあ。

まさか大阪にできるとは。

コロナ禍でどんどん大阪・梅田周辺に色んな店が進出してきてるね。

大阪のルクアダイニング10Fへ。

11時過ぎに行ったけど、既に行列。

2週目で入店。40~50分は待ったかな?

オリジナルハンバーグ、チーズハンバーグ、しょうがあんかけハンバーグなど12種類。

今回はあっさりがっつりということで、和風ハンバーグ300g(1,220円)を注文。

セットは4種類あり、一番オーソドックスのAセット(味噌汁・漬物・ご飯 or パン)に。食器も本店と同じなんやね。懐かしい。ハンバーグは膨れ上がっている。

福島 安兵衛(福島駅・焼肉)

福島 安兵衛(福島駅・焼肉)

福島駅からフクマル通りを通り過ぎて、高架下を通り抜けたところにある焼肉屋さん。

福島駅から徒歩3分くらい。

名店 の『西九条 安兵衛』の支店。

焼肉 安兵衛 福島店さん。

焼肉が食べたくなってふらっと。

予約してなかったけどなんとか入店。

お客さんでいっぱいでひっきりなしに電話がかかってる。予約はした方がいいね。

並塩たん(850円)、はらみ(1500円)、ロース(1400円)、梅の冷麺(700円くらい?)、キムチの盛り合わせ(550円)などを注文。

森実 野田阪神店(海老江駅,野田阪神駅・ラーメン)

森実 野田阪神店(海老江駅,野田阪神駅・ラーメン)

広島県で愛されている「麺屋 森実」の2号店で大阪初出店。

2020年4月13日にオープンした出来立てホヤホヤのラーメン屋さん。

海老江駅・野田阪神駅から徒歩ですぐのところにある。ラーメンは醤油のみ。

せっかくなのでチャーシューめん(800円)を注文。
濃い色の醤油のスープ。

麺は細麺。

トッピングはチャーシュー、長めのネギ、メンマと外観はシンプルなラーメン。

濃い色のスープを一口飲むととてもあっさり。

口当たりが良く、ほんの少し甘めで角がないコクのあるスープ。

旨味も感じつつも王道の醤油スープはとても沁みる。

イーカスーク(福島駅・カレー)

イーカスーク(福島駅・カレー)

福島駅から北にミスドと焼肉ライクを通り過ぎて、左に曲がった小道にある隠れ家的カレー屋さん。ランチの種類は3種類。

A(900円):カレー2種+副菜1種

B(1100円):カレー2種類+副菜1種

C(1300円):カレー3種類+副菜3種+ダル(本日の豆カレー)

この日のカレーは

・きのこのあさり出汁カレー(A,B,C)

・無水バンガル風チキンカレー(A,B,C)

・ハバネロビーフカレー(C)

Cを注文。

ご飯は全文、低糖質のバスマティライス。

ゴメンネJIRO(天満駅・洋食屋)

ゴメンネJIRO(天満駅・洋食屋)

東天満の飲み屋街にひっそりと佇む店。

ゴメンネJIROって店の名前がええよね。

エモい。

夜しかやってない洋食屋。

この情報だけで気になってた店。

中に入ると予約してますか?と聞かれ、してないと言うと奥のテーブルに案内された。

予約できるのか、ふむふむ。

メニューは手書きで洋食がずらりと、基本的に400円くらいから800円くらいまでのメニューが多くていいね。

夜だけでこの値段でやっているのが不思議。

1回目訪問時は三品注文。

ハンバーグステーキ(800円),卵のクリームコロッケ(420円),オムライス(850円)

2回目は以下を注文。

オムライス(850円),梅じそピラフ(900円),エビフライ(900円),ロールキャベツ(420円),カツオのタタキわさびソース(500円),ポテトサラダ(350円),牛タンシチュ(780円),グラタン(600円)

カレー コンドル(心斎橋駅・カレー)

カレー コンドル(心斎橋駅・カレー)

四ツ橋駅や西大橋駅の近くのカレー屋さん。

心斎橋駅からも歩いて全然行けるで〜

カウンターのお店。

カレーライス(600円)。大盛りはプラス100円

卵(50円),チーズ(50円)はもちろん、

チャーシュー(200円),豚軟骨(200円),エビフライ(200円),揚げ野菜(200円),チキンカツ(200円)などトッピングが豊富で、

色々チョイスして楽しめるね。

大盛りはせずにとんかつをトッピング(+200円)を注文

ワンオペです。

ぷーれ(福島駅・焼鳥)

ぷーれ(福島駅・焼鳥)

焼鳥激戦区の福島エリアを制覇する旅。

福島駅から3分の焼き鳥屋さん。

福島駅から線路を越えてミスドの手前の商店街をあるところにあるお店。

ぷーれさん。

雰囲気が隠れ家的な感じ。

店主はミシュラン獲得のあやむ屋さんで修業し独立されたらしい。

カウンターと奥に6席ぐらいのテーブル席があるこじんまりとしたお店。

人気店なので、週末は予約マストで平日も予約しておこう。

焼鳥7種の盛り合わせ(1700円)2人前、焼き野菜山芋(300円)2つ、鶏刺し盛り合わせ(1500円ぐらい?)、ウフマヨ(300円?)を注文。

鷺洲(さぎす)パープル(福島駅・立ち飲み居酒屋)

鷺洲(さぎす)パープル(福島駅・立ち飲み居酒屋)

福島駅から7~8分ぐらいのところにある立ち飲み屋。

梅田シャングリラの向かいっかにあった人気の立ち飲み屋さん”オレンジ”が店名を変えたとのこと。

近くにある商店街(聖天通商店街)を歩き、大通りも越えないとダメやからなかなかここまで行く人は少ないかも

ENISHI 大阪本店(福島駅・担々麺)

ENISHI 大阪本店(福島駅・担々麺)

福島駅近くで一番のお気に入りだった、

“スパイス担担麺専門店香辛薬麺”さんが尼崎に移転してしまってショックやったなぁ

最近、新しい担担麺屋さんが最近オープンしたということで訪問。

緑色と赤色で目立つ外観。

以前は中華そば ムタヒロ 大阪福島店があった場所やね。

神戸でミシュランビブグルマン受賞のラーメン店の”担担麺専門店 DAN DAN NOODLES. ENISHI”

そういえば、魚担々麺・陳麻婆豆腐 ”dan dan noodles” って福島にあったよなあ。リベンジってことかな?

ここの担々麺の麺は細めやった印象。

神戸以外にも東京の五反田などにもあり、今回は満を持して大阪・福島駅オープン。

12月27日に支店がオープン。

担担麺(900円)・濃厚担担麺(980円)・麻辣担担麺(980円)・鶏白湯担担麺(900円)・麻辣鶏白湯担担麺(980円) などがある。

かちがらす(福島駅・焼鳥)

かちがらす(福島駅・焼鳥)

福島駅から徒歩5分。

にわとりの顔はめパネルが店の前にある。

40席ほどあるらしくかなり広い。

カウンター10席,座敷5席,半個室3席。

せせり180円、肝180円、ぼんじり180円、つくね200円などかなりリーズナブル。

塩、たれを選べる。

お多福(福島駅・お好み焼き、鉄板焼き、居酒屋)

お多福(福島駅・お好み焼き、鉄板焼き、居酒屋)

福島駅を降りて線路を越えたところにあるお好み焼き屋さん。

徒歩数分で使い勝手抜群。

2回目の訪問。

中に入ると広島カープ一色。

そう。広島焼きのお店。

広島焼き・焼きそば・ネギ焼きや焼き野菜・豚平焼きなど鉄板焼きの王道だけではなく、

ホルモン・砂ずり、せせりの鉄板焼き・海鮮の鉄板焼きなどメニューは豊富。

居酒屋メニューとして多過ぎるくらいあって嬉しいね。

担担麺の掟を破る者(大阪駅・ラーメン)

担担麺の掟を破る者(大阪駅・ラーメン)

大阪市都島区にあったUNCHI株式会社の担担麺屋さん(UNCHI株式会社:『人類みな麺類』や『くそオヤジ最後のひとふり』『世界一暇なラーメン屋』など、大阪を代表する行列ラーメン店を運営する会社)

最近よくうんち系ラーメン屋言ってる気がする。

勢いが凄い。

都島区にあって行きたいなと思っていたけど、都島に行く機会はないので行く前に潰れてしまってがっかり。

ところが、グランフロント大阪に移転になったと知って早速入店。

人生夢路 徳麺(谷町四丁目駅・ラーメン)

人生夢路 徳麺(谷町四丁目駅・ラーメン)

地下鉄谷町四丁目駅4番出口から徒歩5分ほどのところにあるラーメン屋。

食券制で、カウンターは9席。

中華そばとチャーシュー丼のセット(1100円)を注文。

中華そばは濃口醤油・薄口醤油どちらか選べる。

関西人らしく薄口醤油に。

麺・チャーシュー・スープは手作りで、化学調味料は一切使用していないとのこと。

スープは魚介系のスープであっさりしている。

煮干し・節・昆布から丸い1日じっくりかけて旨味を引き出した煮干し系のスープ。

見た目は薄そうやけど、味は意外としっかりしている。

毎日食べても食べ飽きない感じ。

良きね。

麺は自家製ストレート麺。

やや細めかな。

舌触りがいいが、程よくもっちりしている。

スープと絡んで美味しい。

チャーシューは2種類。

豚ロースのレアのチャーシューと低温調理の鶏肉2枚。

鶏肉はやや硬めやったかな?

それでもどちらも美味しかった。

ココペリカレー(南森町駅・カレー)

ココペリカレー(南森町駅・カレー)

大阪天満宮駅・南森町駅あたりにあるカレー屋さん。

ビルの2階にある。

L字のカウンター。

店主1人で切り盛りしているんかな。

結構癖の強いユーモアがある店主で色々話しかけてくれる。

カレー3種盛り(1300円)のランチを注文。

ランチは飲み物が無料とのことでラッシーを注文。

メニューの名前は忘れたけど、鰯のカレー・チキンカレー・キーマカレーの3種類。

皿の周りにはにんじんや大根などのピクルスが添えられている。

美味しそうな見た目。

Translate »