阪急神崎川駅近くにあるうどん屋さん。
ひやひや(620円)を注文。
ひやひやとは冷たいうどんに冷たい出汁のことです。
天かす・ねぎ・生姜がついてくる。
うどんはかなり太く極太と言える。
とにかくコシが強い。
グミに近いとの表現も間違ってもないと思う。笑
ひやひやは最もコシを強く感じるからなおさら。
阪急神崎川駅近くにあるうどん屋さん。
ひやひや(620円)を注文。
ひやひやとは冷たいうどんに冷たい出汁のことです。
天かす・ねぎ・生姜がついてくる。
うどんはかなり太く極太と言える。
とにかくコシが強い。
グミに近いとの表現も間違ってもないと思う。笑
ひやひやは最もコシを強く感じるからなおさら。
福島の商店街にある洋食屋さん。
この辺りに洋食屋さんが何個か集まってる。
今回はIwanagaさんに。
ハンバーグを注文。
ご飯、お味噌汁、漬物が付いてくる。
ハンバーグはとても柔らかくすぐに口の中で崩れていく。
ソースは玉ねぎやら色々入っていて、優しい味。
うどん激戦区の本町エリアにあるうどん屋。
営業時間は7:00〜10:00と11:00〜15:00。
夜は空いていないが、朝から食べられるのは本場さながら。
外観はカフェのようなおしゃれな感じ。
レジ横にはおにぎりや天ぷらなどが並ぶ。
カレーうどん(800円)、かけうどん(400円)を注文。
カレーうどんはこの見た目が珍しいからついつい注文してしまった。
うどんはほんの少し固めで、ごわごわむちむち。
神崎川にある桐麺本店があり、次は十三にできたということ。
神崎川もどちらも行ったことはないが、今回は十三に。
一番オーソドックスな中華そば780円を注文。
なるとが入っていて昔ながらの中華そばって感じ。
鶏からとった綺麗な透き通ったスープ。
あっさり系でほどよい甘みを感じる醤油スープ。
麺はややもっちり感がある。
本当にシンプルで美味しいけど、また食べたいとはそこまで思わなかった。
つけ麺を食べてる人もいたので次はつけ麺を食べてみたい。
京橋にある有名な焼肉屋さん。
予約は必須。
とにかく上質なお肉ががっつりいっぱい食べられるお店です!
コースのみで300g(5100〜5500円),400g(5500〜6000円),500g(6500円〜7000円)。
至ってシンプルやけど、量よ笑
普段300gもそもそも焼肉で食べへんしな笑
ということで300gのコースを注文。
夜の焼鳥屋さんとしては行ったことがあったが、店の前を通るとちゃんぽんというのれんが。
ん?
ちゃんぽん屋さんに変わったと思ったら、夜は焼鳥屋さんだが昼はちゃんぽんらしい。
メニューはちゃんぽんのみらしい。
ということでちゃんぽん(890円)を注文。
目の前で作ってくれる。
なんばには立ち食いうどんや立ち食い蕎麦屋さんなど格安でうどん蕎麦が食べられる店が多い。
そんな中でも有名で人気なのが天政さん。
きつねうどんを食べようと思ったけど、大好きなカレーうどんも美味しいということなのでカレーうどん(370円)を注文。
外観的に立ち食いと勝手に思ってたけど、立ち食いやないねんね。
嬉しい。
そんなこんなでカレーうどん到着。
カレーうどんのスープを飲んでびっくり。
結構スパイスが効いてるカレー。
出汁はもちろん効いてて美味しいが、カレー感強め。
この値段でこれは凄いなぁ。
JR環状線「野田駅」より徒歩数分のところにあるラーメン屋さん。1988年創業らしい。
店名と醤油ラーメンのビジュアルからもしかてしと調べると?!
やはり、個人的に大好きな”第一旭たかばし本店”系らしい!
京都の大学通ってた時、よく行ってたなぁ。
懐かしい。
その”第一旭たかばし本店”系列の鶴橋にある”二両半”から暖簾分けしたお店らしい。
これは期待できる。
靭公園付近はイタリアン激戦区。
その中でも特に人気で有名なお店。
店の入り口には大きい窯があり、席は2階と店の隣にある。
2階はいっぱいだそうで、店の隣の開放感ある席に。
マルゲリータ(1100円)とパスタランチ(900円)を注文。
ナポリピッツァらしく生地はもちもち。よきねえ。
石窯の程よい焦げが食欲をそそる。
トマトはそこまで酸味がなくフレッシュ!
こういうトマトのマルゲリータ大好き。
トマトの酸味が少し苦手でも美味しく食べれると思う。
パスタセットの前菜盛り合わせ。
待って?これパスタも食べれる?っていうぐらいボリューム満点!
あの激戦区福島駅近くにある「燃えよ麺助」からの独立店!
「燃えよ麺助」さんは僕も大好きなお店。
最初食べたときは感動した。
いつ行っても並んでいるからなかなか行こうと思わんねんな。(笑)
「なにわ 麺次郎」さんは近鉄なんば駅構内にある。
行こうと思って調べたとき、え?どうやって入ればいいんやと思った。
ということで入店から説明します。
新福島の朝日放送テレビの横にある堂島クロスウォークの1階にあるお寿司屋さん。
北側の道から入るとエスカレーターで一階上に行かないといけないのでお気をつけて(もはや2階)。
ネット予約で大将おまかせコース(11,000円)に。
L字のカウンターで11席。
4人テーブルもあるが使ってないんかな?まぁみんなカウンターで食べたいよな。
店の名前と階段を上がっていく少し隠れ家的な感じで気になってた店。
階段を上がると2階にカウンターが。
若いカップルとか女性同士が座っていた。意外。
2階のカウンターは一杯やったので、3階の座敷に。
意外と広いねんな。
お造り盛り合わせ5種類・ふわふわだし巻き玉子・ポテサラなどを注文。
サバのお造りが単品であって、あまり無くて食べたかったので入れてもらった。
サバの臭みは全然なく、サバの旨味をしっかり味わえるお造りやった。
美味しい。
「野菜を食べる」がコンセプトの北海道札幌発スープカレー専門店。
関東には結構出店しているけど、関西初出店!
グランフロント大阪南館7階にある。
チキンと一日分の野菜20品目(1628円)を注文。
スープカレーやけど、シャバシャバのスープ感はあまりない。
豚骨や鶏のやや濃いめのカレーって感じ。
北新地駅から大江橋駅の方に向かったところにある焼肉屋さん。
ビルの2階にある。
店名がもじもじという可愛らしい名前で、ひっそりとした感じのお店なんかなと思ったら大間違い笑
懐かしい駄菓子やおもちゃなどがいっぱい飾っていて店内はとても賑やかな雰囲気。
店員さんも元気で明るくフレンドリーな人が多い。
和牛上タン塩(1500円)、和牛カルビ(780円)、和牛ハラミ(880円)、キムチ盛り合わせ(580円)、炙りユッケ(1580円)などを注文。
老舗のバーにカレーののぼり旗が。
バーのカレーってなんか惹かれるよなあ。
ハーフ&ハーフカレー(780円)を注文。
大辛キーマカレーと中辛チキンカレーのハーフ。
キーマはシンプルなスパイスの効いたカレー。
大辛と言っているが全然そんなことない。
スパイスカレー初心者でも食べられると思う。
余計なことをしていない感じ。
スカッとした辛さ。
いいね。
土曜日の13時過ぎで待ち無く入店。
中華そば(900円)を注文。
中華そばを注文した後、次の人も頼み売り切れたっぽい。
その後は数量限定の中華そば鶏・豚ならありますよと言っていた。
数量限定の方が余るって珍しいな(笑)
シンプルな中華そばのビジュアル。
これよこれ。
スープを飲むとびっくり。