河原町の柳小路の街並み好きやねんなあ。
ここらへんの店数軒しか入ったことないから、これから開拓していきたいなあ。
おすすめあれば教えてください笑
ここは立ち飲みでそれでも早い時間からぱんぱん。
人気店恐るべし。
個人的に大好きで3~4回は来てるかな?
立ち飲み居酒屋は安くて出来合えのものが多いのが一般的やけど、ここは違う。
焼き物はしっかり炭火で焼いたり、注文してから一品一品作ってくれる。
どれも量が多くて安くて立ち飲みとは思えない料理のクオリティー。
河原町の柳小路の街並み好きやねんなあ。
ここらへんの店数軒しか入ったことないから、これから開拓していきたいなあ。
おすすめあれば教えてください笑
ここは立ち飲みでそれでも早い時間からぱんぱん。
人気店恐るべし。
個人的に大好きで3~4回は来てるかな?
立ち飲み居酒屋は安くて出来合えのものが多いのが一般的やけど、ここは違う。
焼き物はしっかり炭火で焼いたり、注文してから一品一品作ってくれる。
どれも量が多くて安くて立ち飲みとは思えない料理のクオリティー。
南森町にある人気店「小麦生まれ、麺育ち」の系列店が、長堀橋に出店!
鶏白湯そばと煮干し中華そばどっちにしよか。
鶏白湯はそこまで好きじゃないけど、名物ってかかれたら注文してしまうねんな〜
初めての店は名物とか一番人気メニューを頼まんとあかん使命感。
ということで濃厚鶏白湯そば(880円)を注文。
JR環状線福島駅から徒歩3分くらい。
改札を降りて右側に進み、密集した飲み屋街を超えたあたりにひっそりと立っているお店。
サラリーマンが多く、平日でもほぼ満席。
コスパ良くお酒とお寿司を食べたいなら、コース一択です!
前日まで予約すればいけます。
当日予約は不可なのでご注意を〜
コースは3種類で、4000円,5000円,6500円。
値段は変わっても品数は一緒です。
寿司の数は全く一緒で刺身の種類がやや増えるけど。
値段が上がると食材も高級になっていく感じかな。
せっかくなので、6500円の一番高いコースを前日に予約しました〜
コースを頼むと何でいいかというとコースの時間はドリンクが全て100円!
しかも何と言っても日本酒の種類が多くて、グラス(0.5合)100円!
獺祭などもあり、種類は豊富でこれがお得すぎる!
環状線JR福島駅から、新福島駅を抜けて細い路地裏にある。
知る人ぞ知る洋食店。
ラーメン小僧など人気店もあり、この辺りって意外と激戦区なんよなあ。
14時前に行ったら日替わり定食は売り切れ。
ええねん、俺には目当てのメニューがあるねん。
さあ、入店〜
ハンバーグ&特大エビフライ150g(1550円)を注文〜
ご飯おかわりし放題です。
平日ランチで少しお得なので、土日だともう少し高くなるかな?
ソースは4種類(オリジナルソース・醤油ソース・トマトソース・ホワイトソース)
迷わず即決めでオリジナルソース。
ハンバーグ以外もハラミステーキ、ビフカツ、とんかつもあるでえ。
俺の好きなものばっかり
「ハンバーグは焼くのに時間がかかります〜」
その手間をかけて頂いてる時間が美味しさのスパイスになるねん。
スープはかなり細く切られたたまねぎがたっぷり。
美味しい〜洋食店で食べる美味しいコンソメスープ。
これはメイン料理に期待大。
中津商店街内にあるネパール料理屋さん。
阪急「中津駅」徒歩3分、地下鉄「中津駅」徒歩8分。
「SPICE×RAMEN ススス」さんの向かいやね。
こちらのラーメンも美味しいので是非〜
夜に入店。
一人でこういうところに来ると少しわくわくするよなあ。
ディープな感じがたまらんんん。
カレーを食べがちやけど、
インド料理とかネパール料理とかつまみながらお酒飲みたいなあ。
興味ある方は是非一緒にいきましょう〜笑←
”ダルバート”とはネパールの国民食である定食らしい。
北新地のとあるビルの2階にある。
カウンター,テーブル,ほりごたつがある。
夜は7,500円,8,500円,10,000円のコースとなっている高級天ぷら屋さん。
そんな店で平日のランチは手軽な値段で天丼を食べることができる。
天丼は4種類。
大えび1本,野菜などが入った「海老と野菜天丼(1000円)」、
大えび1本,穴子,魚介,野菜などが入った「海老と穴子天丼(1500円)」、
大えび2本,魚介,野菜などが入った「海老天丼(1500円)」、
数量限定の「上天丼(2000円)」がある。
今回は海老天丼(1500円)を注文。
2022年9月にオープンし、
本町駅で平日の夜でもほぼ満席に近い。
店の前を通って気になってた店。
営業時間は16:00〜24:00(不定休)
カウンター席は10人ちょっとくらい入れるかな?
奥にはテーブルの個室がある。
この日も平日18:30頃に入店したがほぼ満席、席を詰めてもらって何とか入店
16:00〜やってるので、早めに行くことをおすすめします!
海鮮料理、和食料理、中華料理、イタリアン等々、様々な創作料理がワンコインぐらいの値段で堪能できます〜
盛り付けの仕方、味、
なんと言っても料理名からどんな物がくるんやろうっていう楽しみがええよね。
もちろん美味しい〜
福島駅から徒歩2分。
JR高架下にある、大衆焼肉屋さん。
若葉屋さん。
以前、会社の同期と行ってコスパ良く美味しかったから再訪問。
ホルモン系は600円〜。
ここきたら、絶対頼んでほしいのは若葉盛り。
2~3人分の肉の盛り合わせ。
個人的なベストは、4人でこの盛り合わせを頼んであとちょくちょく食べたいものを頼んで、たらふく飲む。
はいこれが最高。
ミシュランガイド大阪2019に掲載された中華料理は9店となっていて、1つ星を獲得した中華料理は1店のみ。
それが中国菜エスサワダさん。
ここらへんでランチすることが多くて気になっててんなあ。
もともとは心斎橋らへんにあったらしい。
かなり綺麗でスタイリッシュな内観と外観。
コースは1万,1万2千円,1万5千円の3種類。
さすがお高い、庶民には特別な日にしか行けない。笑
ラグジュアリービールで一度飲んでみたかった「ROCOCO Tokyo WHITE ホワイトビール」があったから飲んでみた。
最初はビールで後からシャンパンのような香りが抜ける。
今回は1万2千円のコースに。
梅田から中崎町駅の方向に向かいながら、JRの高架沿いに歩くと到着する。
綺麗でシンプルなお店。
蕎麦のメニューはざるそばのみ。
シンプル。
冬もざるそばのみなんかなと思いながら、注文。
思ったより早く到着。
御堂筋「本町駅」の1番出口から歩いて約4分くらいのところ。
メニューがかかってる方に入るんかなと思いきや、そこはいっぱいやので隣の白いドアから入るように言われた。
入り口で店主がハンバーグを作っている。
ハンバーグの匂いたまらん〜
さあ、入店〜
そちらの方はカウンターは5席、テーブル席は2人と4人(仕切りがあって2人×2)って感じかな。
土曜の11:40頃にはほぼ満席。
12時ごろには4人ほどの待ちが。
そこまで提供スピードは早いわけやないので、早めに行くのがおすすめです〜。
昼はサラリーマンに人気のハンバーグ、
夜はワインと合わせるおまかせディナーコース(予約制)です。
さぁがっつり食べましょ〜ってことで、
1番人気の全部載せハンバーグ(170g)ベーコン、チーズ、目玉焼きのせ。
メニュー名だけでよだれが出るわ。
本町でトンテキといえば、個人的に大好きな店は「サル食堂」さん。
こちらは是非行っていただきたいが、今回は「HONMACHI 豚テキ本店」さん。
可愛らしい外観。
トンテキ・ガーリックバターライス。
がっつり系なんかな?
トンテキは200~600gまで。凄いな
今回は厚切り豚テキシン玉(1050円)を注文。
温玉つきかな。
ガーリックバターライスにトンテキは凄いな。
トンテキは炊き立てのご飯やろ!ってことで、大人しく待つ。
梅田の東通りの入口、白馬車ビル3Fにオープンした「うおぷくさん」
釣った魚をそのまま調理して食べれたり、牡蠣を積んでいく「牡蠣ジェンガ(2,640円)」「シラスすくい(759円)」など海鮮の体験型居酒屋で、大人数で来ると盛り上がること間違い無し!
日本酒50種類以上の飲み放題(3300円)は必見です〜
ラインナップが良き。
いいお酒を結構置いている。
キッズスペースなどもあり、ママ友同士で来るのも安心やね。
体験型の釣りをして、調理してもらいましょう〜。
針でひかける形式やから中々難しい。
でも取れたら盛り上がるし嬉しいね〜
北浜から天満橋方面に5分ほど歩くと着く。
3階にある。
開放的で結構ゆったりとした感じ。
今回は激辛チキンキーマと麻辣キーマのあいがけ(880円)。
900円とかかなと思ってけど、880円。どういう計算なんやろ?
まあ思ったより安ければそれでよし。
今回は梅田にある焼肉屋さん。
梅田駅徒歩5分くらいで、お初天神通りから少し離れたところにある。
「タンとハラミ。はなれ」さん。
2店目ということは人気の証〜
少しディープなビルの1階にあります〜
さあ早速入店。
日曜日の18時ごろにはほぼ満席。
人気やね〜
人気は食べ飲み放題コース。
4500円,6000円,8000と3種類ある。
でも今回は単品注文。
お肉をいっぱい食べるぞ〜!
ネギ包みタン2個(880円),厚切り塩タン(1280円),豪快ハラミ一本漬け(1580円),上ロース(980円),マルチョウ(550円),上ミノ(780円)を注文。
キムチ盛り合わせ(580円),石焼きビビンバ(880円)も注文〜
店名にもある通りタンの種類が豊富〜
個人的に好きで心斎橋店は10回以上行ってるけど、北新地は行ったことがなかったので行ってみた。
心斎橋より新しいのか綺麗。
メニューは基本的にだいたい一緒。
場所料金かわからんけど、心斎橋より値段は若干高い。
数十円とかやと思うけど笑
さくらユッケ(900円),名物ねぎタン(980円),地鶏もも(480円)
いつもの定番でこれらは必ず頼む。