JR東西線「新福島駅」(2番出口)から徒歩3分程度。
JR大阪環状線「福島駅」から徒歩5分程度。
煮干し系の人気なラーメン・つけ麺屋さん。
1番人気はかけラーメンやけど、今回は全粒粉つけ麺(830円)を注文。
麺の量は200g・300gから選べる。
もちろん300g。
超極太全粒粉つけ麺なので、15分ほど待たんとあかんらしい。
全然ええよお。
JR東西線「新福島駅」(2番出口)から徒歩3分程度。
JR大阪環状線「福島駅」から徒歩5分程度。
煮干し系の人気なラーメン・つけ麺屋さん。
1番人気はかけラーメンやけど、今回は全粒粉つけ麺(830円)を注文。
麺の量は200g・300gから選べる。
もちろん300g。
超極太全粒粉つけ麺なので、15分ほど待たんとあかんらしい。
全然ええよお。
大阪駅前第3ビルの地下1階にあるカレー屋さん。
食券製で食券でもicocaとか楽天edy使えるねんな。
チキンカレー(750円)を注文。
普通盛りでもご飯は多め。
神戸長田はそば飯発祥で有名で、お好み焼きの店が圧倒的に多いことでも有名だそう。
兎我野町にあり、テーブル席やカウンターがありお好み焼きにしては結構広い。
はなたれゴージャス焼き(1380円)と辛々ホルモン焼きそばを注文。
はなたれゴージャス焼きは、豚肉・エビ・イカ・タコが乗っていて具材が豪華。
曽根崎付近にある焼肉屋。
ビルの1階の少し通路の奥にあるので、初見では少し見つけにくいかも。
店内はテーブルが並んでいる感じ。
肉卸直営店で国産牛の色んな部位が楽しめる。
タン、ハラミ、カルビ、ロースはそれぞれ7種盛り合わせ(2980~3980円)などがあり、
色々お肉を楽しめる。
東通りにあるお店。
階段を下りて地下一階にある。
テーブルが並びゆったりと海鮮料理を楽しめる居酒屋。
海鮮料理・肴・揚げ物・肉料理などメニューは豊富。
国産活クエ鍋(1人前2480円)、吉在門極上特選造り盛り合わせ(2人前2980円)、車海老クリームコロッケ(2個680円)を注文。
クエってなかなか食べる機会無いからついつい。
但馬屋は大阪を中心に10店舗近く展開してる熟成肉を扱う焼肉屋さん。
今回は平日ランチで訪問。
ランチでも個室だとゆっくりできてなんか幸せな気分なるよなあ。
ということで、平日限定の焼肉ランチに。
お初天神裏参道にある焼肉屋さん。
外観・内観は高級な雰囲気。
裏参道に店を構えなくていいやろと思いつつ、入店。
萬野は国産黒毛和牛にこだわった大阪の老舗食肉卸屋。
本日のおすすめ特上盛り合わせ(税抜き3700円)、ロースの塊肉200g(150円/10g)、キムチの盛り合わせなどを注文。
大阪駅前第1ビルにある平日ランチだけ限定でやっている店。
カレー・キーマカレー・タコライスなど500円前後で、ほぼワンコイン!
さすが駅ビルランチ。
唐揚げ定食も550円。
一番人気は唐揚げ定食みたいやね。
お客さんの半分以上は唐揚げ定食かな?
2番人気らしい金沢カレー(550円)に唐揚げ1個(130円)トッピングして注文。
梅田駅から扇町公園に向かって歩いたところにあるうどん屋さん。
ランチセットの特大おあげのきつねうどん普通300g(750円)を注文。
卵かけご飯か高菜ご飯をを選べて、卵かけご飯をチョイス。
ひやひや・ひやあつなども選べる。
今回はひやひやで。
大盛450g850円、特盛600g950円と大食いでも大満足やね。
名前の通り、特大のおあげが乗っている。
ふわふわでしっかり甘いおあげさん。
美味しいねえ。
出汁はいりこが効いていて、かなりあっさりの出汁。
暑い夏には最適のうどんやね。
なにわ橋らへんにある旬な食材を生かした料理が楽しめる高級中華料理店。
コースは1万円~でなかなか。
そんな「中華菜エスサワダ」がカジュアルに楽しめるお店として「中華バル サワダ」をオープン。
しかもあの大賑わいのお初天神通り裏参道に。
19時~は満席だったので、17時~ネット予約。
前菜5種類(1200円),空心菜炒め(1200円),麻婆豆腐(1480円),担々麺(1280円)を注文。
普通の庶民的な中華バルにしたらやや高めかなという印象。
ドリンクも生ビールは650円。
この日の前菜5種類は蒸し鶏・くらげ・よだれ鶏・クリームチーズ紹興酒ソース。
昭和レトロな雰囲気の焼肉屋さん。
お初天神にある。
店内は綺麗。
いつも店内はお客さんが一杯で気になってた店。
ホルモン系は300~500円で、それ以外も500~1000円で安い。
上タン塩(980円)、上ハラミ(880円)、マルチョウ(480円)、赤身盛り合わせ(1380円)、ハラミユッケ(780円)などを注文。
注文してすぐに一気に注文したものがきた。
お客さんが多いのにこの提供スピードはすごい。
特に美味しかったのは上タン塩。
分厚くて食べ応え抜群で美味しい。
マルチョウもええねえ。
上ハラミは臭みがあり、美味しくなかったかなあ。
女性に圧倒的人気!コスパがよくて、デカン…
煮干しの魚介系と豚骨のダブルパンチ!炒飯…
大阪梅田のお好み焼きの超有名店!庶民的な…
駅チカで本格的なスリランカカレーが気軽に…
名物は店名にもある墨国回転鶏。
特注の鶏丸焼きマシーンで回転させながらじっくり焼き上げる。
今回はトッピングもついた中で回転鶏ピカンテ盛りを1羽注文(半羽1320円,1羽2220円)。
ランチでも二人で食べたいなら、~盛り+一品料理を注文が結構多いそう。
それじゃ足りないかなと思い二人で1羽注文。
セット内容は回転鶏に加えて、タコスの皮(半羽3枚,1羽6枚),キャベツ,肉汁ポテト,サルサ,サワークリーム,ハラペーニョ,チーズ,トマトサルサがついてくる。
タコスの皮はコーンと小麦の皮どちらかを選べる。
大阪駅前第4ビルの地下一階にある。
エスカレーターの近くにあり、すこし分かりづらいかも。
駅ビルのマップにも載ってないような気がする笑
普通盛り(140g:630円)か大盛り(210g:730円)を選び、1〜4辛まである。
大盛りの3辛とライス(100円)を注文。
券を渡して、水とかをいれて席についてしばらくすると到着。
早い笑
お初天神通るとき、この黄色の看板が目立って気になってたラーメン屋さん。
〆ラーメンで訪問。
ラーメンは豚骨一本で680円。
チャーシューメンは880円。
トッピングは色々あり、ニンニク50円、ネギ大盛り100円など。
ニンニク無料じゃないんかぁと思いながら、豚骨ラーメンにニンニクトッピングを注文。
麺はやや固めで。
最近できた新しい店らしい。
でも外見は昭和漂うレトロな感じ。
ええやん。
二軒目できたから、今回は少なめで。
名物の鉄鍋餃子(480円),麻辣湯(マーラータン)(スープ代:300円,食材代100g:250円),四川麻婆豆腐(750円)を注文。
鉄鍋餃子は鉄鍋で出てくるので熱々。
羽餃子を超えて凄い衣感笑
これはもはや揚げ餃子やな笑
油たっぷりめで味が濃い目で旨味もあり、何もつけないのが一番美味しい。
これはビールがめっちゃ進む。
もはやビールのために作られた餃子や。
曽根崎にあるおでんの常夜燈。
創業60年以上でかなりの老舗。
エレベーターで2階に上がるとあります。
テーブル,カウンター席,掘りごたつなど40席あり、結構広い。
基本の梅10種(3500円)を注文。
大根,豆腐,こんにゃく,じゃがいも,卵,ひろうす,つくね,季節のおでんなど10種類。
〆に茶飯とお漬物がつく。
あと、ネギ袋(ネギと肉味噌を揚げで包んだもの),煮込みも注文。
大阪駅前第3ビルの地下二階にあるうどん屋さん。
隣は洋食有名店のぶどう亭さん。
なので、土日のランチ時はどちらの店にも行列ができて勝負してるかのよう笑
行列に並んでまでは嫌やったから、土曜のオープン11時前に店に到着。
お客さんは既に3人並んでた。
コロナのせいもあるやろうけど、11時15分〜30分くらいに行けば並ばずに食べれそうな感じやった。
なので早めに行くのがおすすめ。
梅田駅から近い。
HEPとHEP FIVEの間の道にあり、階段降りた地下にある。
梅田のクラブ”OWL”のすぐ横にある。
久しくアウルに行ってないなぁと思いながら、入店。
金曜の20時に店に到着し、席はほぼ埋まっていて活気がある。
なんといってもここは日本酒(60種類)の飲み放題(2時間2500円)が人気。
全国から取り寄せられており、かなり楽しめそう。
日本酒飲み放題は自分で冷蔵庫から取り出して注ぎに行く形式。
大阪駅前第3ビルで必ず人が並んでる人気洋食屋さん。
ぶどう亭。
昼頃は必ず並ぶので、
開店直後か15時以降とかが並ばずに入れることが多いと思う。
せっかくなら鉄板がいいなと思って、エビフライ&ハンバーグのセット(1000円)に。
スープとご飯はおかわり自由。
ん?確かに鉄板やけど、全然熱くないんやけど笑
あの大阪の有名店「カドヤ食堂」さんの店主がプロデュースしたセカンドブランドだそう。
3年前くらいにできたんかな?
大きい看板で気になってた。
大阪駅からも福島駅からも少しあるくので中々中途半端なところにある。
カドヤ食堂プロデュースやし、まあとりあえず醤油ラーメンポーク(800円)やな。
チャーシュー麺やないけど、薄いチャーシューで埋め尽くされている。
中細ストレート麺。