ヒロカワテーラー(肥後橋駅・立ち飲み屋)

ヒロカワテーラー(肥後橋駅・立ち飲み屋)

立ち飲み居酒屋「ヒロカワテーラー」。

肥後橋駅から徒歩約5分。

移転前の店は昨年9月まで瓦町4丁目で営業していた「スタンド ニューサンカク」。

建物の老朽化に伴い移転リニューアルして、

店名は、店主のヒロカワケンさんの祖父が、鶴橋で背広の仕立屋をしていたことにちなんで名付けたらしい。

コの字のカウンターで、

若者が多い店なんかなと思ったけど、意外と年齢層は高めかも?

このあたりの憩いの場所となっている感じやね。

1人で飲みに来ている人も。

16時半過ぎに行ったけどほぼ満席。

ぎりぎり入れた!満席で20人くらいかな?

早めから飲んでいる人が多く、19~20時ぐらいは意外と席も空いていた。

早めに行くか遅めに行くのが良さそう。

ドリンクメニューは豊富。

メニューは立ち飲み屋けど、結構がっつり料理もあって嬉しい。

500円前後のメニューが多いかな。

量もしっかりあってコスパ良いね。

タコ天ぷら(580円)

天ぷらというよりも唐揚げに近いかな?

サクサクしている。美味しい

Ramen ThreE(肥後橋駅・ラーメン)

Ramen ThreE(肥後橋駅・ラーメン)

地下鉄四つ橋線肥後橋駅から徒歩1分。

京阪電車/大阪メトロ 淀屋橋駅 徒歩5分

基本平日のみの営業で、祝日は昼空いています。

期間限定メニュー

メニューは3種の貝と牛骨の中華そば(醤油or塩)、蛤と京鰹の中華そば(醤油)、蛤の中華そば(塩)など

蛤の中華そば(塩)が一番魅力的やったけど、一番王道そうな「3種の貝と牛骨の中華そば(醤油)」850円を注文。食券制です〜

3種の貝「はまぐり、あさり、ほたて」をじっくり炊いた貝白湯がベースで、牛白湯をブレンドしたスープ。

来た瞬間貝の香りがすごい。

正直臭いくらい笑

ホタテが意外と強いんかな?

貝出汁ってあっさりらーめんが多いけど、結構風味が強い。

美味しいけど、自分の好みには合わんかなあ笑

トッピングは、真空低温調理チャーシューの鶏むね・豚バラ・豚肩ロース。

あとネギとめんま。

レストランイレブン(福島駅・洋食)

レストランイレブン(福島駅・洋食)

藤井聡太さんの愛用レストランだったとか。

地元にも愛されている洋食屋。

関西将棋会館は2024年秋に、大阪・福島から高槻市に移転予定で、

それに伴い、「レストラン イレブン」さんも現在の場所から福島区鷺巣に移転した。

福島駅から福島聖天通商店街をずっと進んだ、右側にお店が出てくる。

駅から徒歩7分くらいかな。

2023年12月8日にオープン。

外観はかなりオシャレな感じ。

サービスランチは健在。

毎日確かメニューが変わるんかな?

日曜はフライ盛り合わせとのことで注文。

メニューは移転前と変わってないとのことで食器や器は変わってるみたいやね

藤井聡太六冠もよく注文することで知られる「バターライス」や豚肉の天ぷらの珍豚美人や豚カツ、ハヤシライスなど単品メニューはずらっと沢山ある

ミスターパピー(南森町駅・カレーラーメン)

ミスターパピー(南森町駅・カレーラーメン)

南森町駅から徒歩4分。

カレーラーメンとカレーつけ麺のお店。

中に入るとカレーのパッケージがずらり。

カレーを愛しているのが伝わる。

カレーラーメン700円からとお安いね。

トッピングで、ポークカレーラーメン・ビーフカレーラーメン・シーフードカレーラーメンなどもあります〜

ランチタイムはライス無料です〜

普通でもしっかり辛いけど、辛さを追加できます〜

今回はポークカレーラーメン(750円)と無料のご飯を注文。

トッピングはねぎともやし。

スパイスたっぷりのスープはざらっとしている。

一口食べると、カレーのスパイスとフルーツや野菜の甘味も感じる。

がっつり辛いとかではないけど、食べると汗をかいてくる。

スパイスがしっかり効いている証拠。

美味しい。。。癖になるね

北新地um(北新地駅・焼肉)

北新地um(北新地駅・焼肉)

京橋で大人気の焼鳥店「焼鳥um」さんなど京橋を中心に展開するumグループ。

そんな人気のグループが北新地に新たに焼肉店をオープン。

上質な焼肉と天草大王などの焼鳥・鳥料理も楽しめます〜

北新地の堂島レジャービルの一階にある。

大好きな餃子が有名な「11点」さんや「深夜食堂しまながしさん」が入ってるビル。

カウンター6人、4人位座れるテーブルが2卓。

ランチは1種類でローストビーフ丼 肉120g

赤出汁、漬物付きで990円。

ソースは和風ソース (わさび醤油)と洋風ソース (リンゴと玉ねぎ)から2種類から選べる

あとは肉増し (50g):200円、米大盛り:100円、追加卵:100円もできます〜

お茶碗の大きさで丼にしてはかなり小さい。

その中にご飯が意外とぎっしり入っていて、お肉も120gと意外とボリュームはある。

おそらく映えとか見栄えでこの器にしているんやろうけど、ぎちぎちでほんまに食べづらい。笑

地鶏焼肉 一鳥 福島店(福島駅・焼鳥)

地鶏焼肉 一鳥 福島店(福島駅・焼鳥)

JR福島駅から徒歩3分。

串で焼く焼鳥も好きやけど、七輪で自分で焼くスタイルもええよね〜

50席あり、半個室や個室もあるのでゆっくり焼鳥が楽しめるのは良き!

今回はコースで注文〜

コース自体は3600円。

飲み放題はプラス1200円、プラス日本酒飲み放題はプラス1800円。

日本酒は10種類以上が飲み放題になるので、日本酒好きは是非!

コースはこんな感じです〜

前菜三種・本日の造り盛り・鶏生ハムのサラダ・金手羽・地鶏食べ比べ・焼鳥七種盛合せ・焼野菜二種・鶏釜飯・鶏スープ・ミニあいす

本日の造り盛り

もも、ずり、ささみなどコースで鳥刺しが食べられるのは嬉しい。

朝引きならでは。

明太子と鳥軟骨?やったかな

酒が進む一品!

金手羽

甘辛いタレとたっぷりの胡椒がかかっていて、ガツンとした味の手羽先。

これはビールとの相性100%!

焼鳥七種盛

さあメインの焼鳥〜

こころ、肝、手ごね生つくね、はらみ、せせり、皮、三角など

いろんな部位を焼きながら食べ比べできるのは嬉しい。

七輪ならではの香ばしい香りに焼き上げる。

WAgyu 鬼く(福島駅・焼肉)

WAgyu 鬼く(福島駅・焼肉)

大阪JR環状線福島駅より徒歩2分。

「燃えよ麺助」や「大洋軒」など有名店が並ぶ通りにあります。

そして奥に進むとあります。

このあたりの飲み屋街通りってランチってほとんどやってないねんなあ。

こちらは上質な和牛を扱う、和牛焼肉専門店。

入荷が困難になっている和牛のタンやハラミなども常時取り揃えられているらしい。

74年間住居として使用されていた、歴史ある古民家をフルリノベーションしたんだそう。

スタイリッシュで古民家感はゼロ。

1階 カウンター8席、2名掛けテーブル1卓

2階 4名掛けテーブル3卓

ランチメニューは全てライス、サラダ、スープ、キムチ付きです。

WAgyuランチ 塩タン付き 1300円(和牛赤身、塩タン)

ホルモンMIXランチ 1250円(和牛ホルモン盛り合わせ)

WAgyu MIXランチ1500円(和牛赤身、和牛ホルモン盛り合わせ)

特選 WAgyu ランチ1800円(和牛特選部位2種)

極みWagyu ランチ3300円(和牛黒タン、和牛ハラミ、和牛特上ロース、和牛特選部位)

オープン記念で、WAgyuランチ 塩タン付きが500円とのことで注文。

おおさかぐりる(梅田駅・洋食)

おおさかぐりる(梅田駅・洋食)

大阪駅前ビルと並んで昔ながらのお店が立ち並ぶ新梅田食道街。

洋食店は多いけど、ボリュームナンバー1のお店と言えばここ、おおさかぐりるさんかな?

日替わり定食900円、ボリュームたっぷりサービス定食1200円などメニューも豊富。

親子丼など日替わり丼は650円。

気になるメニューは多いけど、テレビでも多く取上げられている名物「ボルガ(1150円)」を注文。

ご飯は大盛り、普通、少なめがある。

今回は普通を注文。

5分10分で到着。

梅田サラリーマンの味方やね。

オムライスの上にトンカツがどんと乗っている。

これがポルがなんか。

いいボリュームやね。普通盛りでも十分。

薄すぎず厚すぎないちょうどいい揚げたてのカツ。

濃厚すぎずあっさりしつつもコクがあるほんのり甘い自家製デミグラスソース。

ふわとろたまごとケチャップライス。

一十(福島駅・焼鳥)

一十(福島駅・焼鳥)

焼鳥激戦区エリア福島で、焼鳥全店舗制覇する旅。

今回は「一十」さん。

ミシュランガイド京都・大阪2018でビブグルマンにも掲載されたことがある。

大阪の有名焼鳥店「あゆむ屋」出身の店主が2015年に開店。

リーズナブルながら美味しい焼鳥が楽しめる。

福島駅から徒歩4,5分のところにあり、商店街にある焼鳥屋さん。
赤い看板が目印。
少し隠れ家もあり、上品な感じもありやや高級店なのかなとも思う外観。

中はカウンターのみで10席。

予約はマストかな

一品メニューで気になるものもあるけど、

今回はポテサラ(380円)だけ頼んで、焼鳥を存分に楽しもう。

肉しょうがうどん Taiyo 北新地店(北新地駅・うどん) 

肉しょうがうどん Taiyo 北新地店(北新地駅・うどん) 

心斎橋駅のヨーロッパ通りにあるおうどん屋さん。
名物は「肉しょうがうどん」で酔えば酔うほど美味いうどんなんだとか。
そんな人気店が北新地の永楽町通りに進出。

永楽リンデンビルの2Fにあります。個人的にも大好きなおうどん屋さん「香川」の近くやね。

エレベーターで2階に上がると、

胡蝶蘭が飾られている。できたてほやほややね。

メニューは名物の肉しょうがうどんや

惹かれるビジュアルのカレーうどん、とり天などトッピングも豊富。

がっつりご飯ものとうどんセットを食べるもよし。

お酒を飲みながら、

居酒屋メニューを楽しむもよし。

おでんもありますよ〜

鮨ひじり(福島駅・寿司)

鮨ひじり(福島駅・寿司)

2021年7月にオープンして瞬く間に人気店となった「鮨ひじり」さん。

JR福島駅から徒歩10分。

聖天通商店街をしばらく歩いて、少し外れたところにある。

大きな一軒家の下にある。

寿司の激戦区の福島の中でも超人気店。

3ヶ月以上予約でいっぱい。

予約するには、OMAKASEで毎月1日12:00に予約開始ですので是非。

すぐ予約満席になるのでご注意を。

予約の時にクレジットで事前精算になります〜

ドリンクなどの追加料金は当日支払いです。

コースはおまかせコース26,000円のみ。

かなりのお値段やね。

内容は肴5~6品、握り12貫、デザート。

峰のうどん(堺筋本町駅・うどん)

峰のうどん(堺筋本町駅・うどん)

関西人には馴染みのない福岡うどんが今熱い。

9月30日に堺筋本町駅付近に福岡うどん「峰のうどん」さんがオープン。

有名な九州の「資さんうどん」さんが11月に関西地区1号店「今福鶴見店」が満を持してオープン。

これからどんどん福岡うどんが増えていきそう。

7時から営業でお得な”朝うどん”があるので8時ごろ訪問。

店内は落ち着いた木目調がベースのいい雰囲気。

カウンター6席、大きなテーブルに12人座れる。

店主は福岡出身だそう。

麺は福岡の製麺所から直送されているとのこと。

モーニングでも普通のメニューも食べれます。

かけうどんは700円、福岡うどんと言えばのごぼう天うどんは900円

それ以外のうどんは1000円オーバーです。

福岡うどんで庶民的なグルメやと思うけど、値段に厳しい大阪民に受け入れられるのか?

7~10時まで楽しめる朝うどんは

朝ごぼう天うどんとかしわめしのセット(700円)

全く同じ内容ではないけど、普通に頼んだら1150円するのでお得やね。

普通のごぼう天うどんよりごぼう天ぷらは少ないけど、朝ごはんには逆にありがたいかも。

うどんはたっぷりのお湯で40分位茹でて、水で締めずにそのまま釜揚げのスタイルらしい。

シビレヌードルズ蝋燭屋(梅田駅・ラーメン)

シビレヌードルズ蝋燭屋(梅田駅・ラーメン)

東京銀座で有名なラーメン屋さんが梅田茶屋町「茶屋町あるこ」にある。

何と言ってもこの店で有名なのは「麻婆麺」。

早速入店〜

麻婆麺(1200円)、酸辣湯麺(1200円)、担々麺(1200円)、汁なし担々麺(1100円)

辛さは選べるのでお好みで〜

どのラーメンもスープはめちゃくちゃ美味しい

ただ麺はつるんとした普通の麺でもったいないねんなあ笑

もう少し麺にこだわってくれたら完璧。

めん屋 こがね(梅田駅・中華そば、つけ麺)

めん屋 こがね(梅田駅・中華そば、つけ麺)

2023年10月23日にオープンしたお店。

東梅田駅あたりにあります。

梅田のドンキホーテから新御堂筋の横断報道を渡って、

タバコ屋さんの右の道路をずっとまっすぐ進む。

誘惑のガールズバーやラブホを通り抜けて到着。

食券制です。

中華そばとカレーつけ麺の2種類。

カレーつけ麺にはおい飯がついている。

中華そばには「尖」「香」の2種類。

中華そばは全く同じやけど、味変セットが違う。

「尖」は煮干しラー油、背脂ガーリック、韓国ネギ味噌

「香」は柚子オリーブ、煮干しラー油、大葉のマリネ

今回は中華そば尖(950円)とチャーシュー丼(350円)を注文。

LIMBERS ライマーズ(新福島駅・ハンバーガー)

LIMBERS ライマーズ(新福島駅・ハンバーガー)

今年オープンして人気になっている立ち飲みスペインバル「ノマンマイカ」、

「煮穴子と白ぎも福島店」や「中華そば田ぐち」など新店ラッシュになっている新福島のエリア。

2023年11月14日オープン。

裏路地にあり、BAR「OTONOS」の隣にあります。

「BURGER & BAR LIMBERS」さん

木目調でおしゃれな雰囲気。

カウンター8名、テーブル4名席×1卓、2階にはテーブル4名席×1卓・テーブル2名席×1卓。

思ったより席あって意外と広いね。

昼はハンバーガーランチ。

夜ももちろんハンバーガーが楽しめるけど、

夜は小さめのハンバーガーでお酒と一緒に楽しめる感じみたい。

ウイスキーやリキュールがずらりと並んでいる。

バンズとパテを焼かれているのを見ながら待つ。

Translate »