焼肉屋KEIZO(福島駅・KEIZO)

焼肉屋KEIZO(福島駅・KEIZO)

JR福島駅より徒歩5分。

蔦が絡まる外観で、ほんまに焼肉屋さん?って感じ。

古民家をリノベーションしたそうで、高級感がありながらも気軽に焼肉を楽しめる雰囲気。

隠れ家的な感じで、女子会やデートにも最適やね。

L字のカウンター9席のみ。良きね〜

公式インスタからメニューを拝借。

塩タン・ハラミ・上ミノなどの定番から、グレンスやウルテなど希少部位もあります〜

契約農家開発してもらった「焼肉専用米」で、

粒が立っていて、お米の旨みを感じながらもあっさり食べられる。

タレは醤油タレ・味噌タレと

珍しい和風タレがある。和風タレはダシのような感じで、ホルモンなどさっと油を洗いたい時などにちょうどいい。

特選ユッケ(1,480円)

ちょっと高いけど、赤身に良いサシが入っていて美味しい。

特製塩タン(1880円)

焼肉は一人前4切れでちょっと少なめで、この値段は割と高いね。

麺スタイル谷本家(本町駅・ラーメン)

麺スタイル谷本家(本町駅・ラーメン)

あの有名店「創作ラーメンSTYLE林」と令和の虎の谷本社長「麺スタイル谷本家」がコラボしたラーメン屋さんが登場。

メニューは 札幌味噌炙り焼豚麺(1100円) ・鶏の貝塩 or 醤油(950円) ・炙り焼豚油そば(950円)。

ネギトロの叩き飯(600円) ・玉子天イクラ飯(600円) ・卵黄ユッケ飯(350円) ・餃子(350円) などのサイドメニューも豊富。

食券制で、機械は最新式でクレジットカードやQR決済など色々支払える。

これ増えて欲しいなあ。

札幌味噌炙り焼豚麺(1100円)を注文。

麺は1.5倍~2倍まで無料です!

炙った大きな焼豚3枚・煮卵・メンマ・白ネギが乗っている。

生姜もトッピングされています。好きな時にスープに溶かしましょう。

どろっとした濃厚やけど、そこまでくどくない味噌スープが美味しい!

チャーシューもまた美味しい。

直前に炙ったチャーシューは香ばしくて、分厚いチャーシュー。

柔らかくほろほろっと、肉の旨味を感じれる。

麺は中太ちぢれ麺で、コシが強く食べ応えがある。

カドヤ食堂総本店(西長堀駅・ラーメン)

カドヤ食堂総本店(西長堀駅・ラーメン)

大阪で有名なラーメン店といえば「カドヤ食堂」。

最寄駅は地下鉄千日前線の西長堀駅で、11時〜17時までの通し営業。

繁華街からは少し離れた住宅街にあるが行列となる超人気店。

三連休の真ん中の日曜日に訪問。

9時飯前にいくと既に4人並んでいて、

10時ごろには10人ちょい、10時飯前には20人ちょい。

一周目で入るには10時までにはきた方がいいかな。

一応11時オープンやけど基本早くオープンするみたいで、10時半前にはオープン。

11時には行列〜

10時ごろか15時とか遅い時間がおすすめです!

カドヤ食堂といえば、中華そばやつけそばという人が多いかな。

それ以外にも塩そば・ワンタンめんもある。

つけそばは並でも1600円でなかなかのお値段。

トッピングだけで800,1150,1500円と驚き。

つけそばに極みトッピングで大台の3000円オーバー。

食材にこだわっているから仕方ないやろうけどびっくり。

トッピングしなくてもゴロンとしたチャーシューが3枚入っていて具沢山なので、トッピングなしで十分です!

黒さつま鶏黒王、霧島高原ロイヤルポークの鹿児島黒豚、はるゆたか、ムロアジ、サケ節、和歌山の野尻醤油など、各地から厳選した食材で、食材のムラ・バランスを調整しながら麺やスープを仕込んでいるんだそう。

つけそばは茹で時間10分とのこと。

ラーメンの種類ごとに麺の質を変えているらしく、全種類制覇したくなるね。

今回はつけそば並(1600円)に名古屋コーチン半熟味付玉子(300円)を注文。

ツヤツヤ麺と具材たっぷりなつけ汁。

何と言ってもこの平打ち麺。

茹でてから冷水でしめて、美しく盛られておりもはや芸術。

小麦の香りや風味が強く、舌触りが良くちゅるんちゅるん麺。

つけ麺 KOZARU(扇町駅・つけ麺)

つけ麺 KOZARU(扇町駅・つけ麺)

大阪メトロ扇町駅から徒歩5分くらい。医誠会国際総合病院の近くです。

小道を進むけどほんまにこの通りであっている?って思ってまう

ん?あれ?

あった笑

古民家に暖簾がかかっている。

メニューはつけ麺のみ。

つけ麺・辛つけ麺・塩つけ麺の3種類(900円)

「つけ麺」は魚介豚骨のつけ麺だれ。

「辛つけ麺」は1~3辛まで選べる。

麺をゆでるのに約10分ほどかかるとのこと。

4人テーブル1卓、2人テーブル1卓、1人用のテーブル1卓。

全部カウンターとかにしてくれたらもう少し回転率よくなったり、中でゆっくり待てるのになあ笑

ワンオペなのでお水や神エプロン・割スープはセルフです。

ご飯を食べたい方は自分でパックを電子レンジでチン。

到着〜麺は並盛りで260gなのでたっぷり。

麺はピカピカでつるつる。

喉コシの良い麺。

塩分高めの豚骨動物系や魚介スープに背脂入りの醤油つけ汁。

FLY BOY バーガー&コーヒー(新福島駅・ハンバーガー,カフェ)

FLY BOY バーガー&コーヒー(新福島駅・ハンバーガー,カフェ)

阪神本線「野田駅」より徒歩約7分、JR東西線「新福島駅」より徒歩約9分。

関西スーパーの目の前にあるハンバーガー屋さん。

コーヒーやスイーツ(バスクチーズケーキやプリンなど)も種類豊富で

食後にスイーツやカフェ利用もできる。

カウンター5席、テーブル4名席×2

ハンバーガーが1000円位〜

テレビなどでも紹介されて有名な「パイナップルBBQバーガー(1700円)」やクラフトビールも置いてある。

「照り焼きタルタルチキンバーガー(1300円)」も気になる

今回はおすすめのシンプルな「とろーりチーズバーガー(1400円)」を注文。

トマト・ピクルス・オニオンがベースで入っている。

ボリューミー。

塩胡椒ベースで肉の味をしっかり感じられるパティの肉感が良き。

あがっぽ(福島駅・和食)

あがっぽ(福島駅・和食)

JR大阪環状線福島駅より徒歩2分

JR福島駅改札を出て左方向へ進み、ジャンカラの手前を右に曲がったあたりにあります。

人気店「ラーメン人生JET600」のとなりやね。

地下にあります〜

ランチ営業は月曜・水曜・金曜のみ。

この日の日替わり定食はミッスクフライか鯖の煮付け。

780円とリーズナブル。

海鮮丼やしらす丼などもあります〜

日替わり定食 鯖の煮付け(780円)と

海鮮丼定食(980円)を注文。

どの定食にも彩り十品御重がついてくる。

野菜煮物など10品もついて780円は嬉しいね。

鉄板食堂はち(福島駅・鉄板焼き)

鉄板食堂はち(福島駅・鉄板焼き)

新福島駅 3番出口から徒歩2分。

鉄板焼き屋さんでランチします。

夜は4500円から鉄板焼きのコースを楽しめます。

ランチはハンバーグのみ。

160g 1000円、200g 1250円

ソースはデミグラス、カレー、照り焼き、おろしポン酢から選べる。

この日は160gでソースはデミグラスにしました〜

中はカウンターとテーブルが3~4席ある。

広々とした落ち着いたおしゃれな雰囲気。

ここで夜鉄板焼きを食べるのは良きね〜

注文してからハンバーグをこねてくれる。

手際よく10分くらいで出来上がり。

ごはん、味噌汁、ハンバーグにはサラダとスパゲティが添えられている。

ハンバーグは肉肉しいハンバーグで、スパイス系も入っているよう。

ソースがなくてもしっかり肉汁の旨味を感じられる。

これならおろしポン酢のほうが合うかも??

デミグラスソースはあっさりめでコクも感じる。

大人なソース。

オオシマ Oshima(新福島駅・イタリアン、薪火料理)

オオシマ Oshima(新福島駅・イタリアン、薪火料理)

2019年12月、新福島にオープン。

「焼鳥コクレ」・「N山総本家 N山大介」など人気店がある通りから、細い路地裏に曲がった「赫色 かくいろ」のお隣にある。

ジビエをはじめ、こだわりの様々な食材を自家製窯の薪で焼くスタイルのイタリアンです。

「原始的焼き料理」がコンセプト。

シェフ出身の鳥取の地元食材を中心に、奥さまの地元である大阪・能勢町の食材も取り入れているんだそう。

そんな鳥取県の食材や食文化をフュージョンさせた薪火料理を思う存分味わえる。

今回はクリスマス特別ディナーコース(20000円)を予約して入店。

温かみのあるメニュー。こういうのは嬉しいよね。

今年2023年はうさぎ年で来年はたつ年なので、うさぎで始まりたつで終わるコースとなっている。

こういう遊び心楽しいよね。(あと、ONE PIECE(ワンピース)の仕掛けも)

飲み物は料理に合わせたペアリングや泡・赤・白は2種類ずつ用意されていてどんなワインか説明されていてわかりやすい。

1階はカウンターのみ。

そしてこのお店の最大の特徴である自家製窯の薪火。

換気もしっかりされているようで焚火の煙は意外と全然服に付かないので安心。

どうしても気になる方は2階のテーブル席を予約してください〜

牛皮などで包まれたフィンガーフード。

どれが食べられるのかという遊び心(シェフはそんなこと考えてないかもやけど笑)。

カキフライ一つとっても、ソースや添え物にもこだわっている。

発想力・想像力は俺にはないから本当に感心する。

中華菜 オイル(福島駅・中華料理)

中華菜 オイル(福島駅・中華料理)

大阪で四川麻婆豆腐と言ったらここやないんかな?そのぐらい有名なお店

ランチはとにかく行列が凄い。

開店頃には、30人は並ぶのが当たり前。

やけど夜は超穴場で金土曜でも予約せずに入れることが多い。

並ばずに行列必死の麻婆豆腐が食べられるのは嬉しいよね。

中は調味料・スパイス・食材がたっぷり。

食材へのこだわりを感じれる。

値段は1000円後半の料理が多く、大衆中華ではなく少し良い高級中華やね。

夜はワンドリンク制です〜

青野菜のニンニク・生姜炒め(1600円)

優しい味つけ。

焼き鳥 小松(福島駅・焼鳥)

焼き鳥 小松(福島駅・焼鳥)

コース専門の予約制焼鳥店「焼き鳥 小松」を10月16日(月)大阪・福島にオープン。

オープンしてすぐに人気が出て予約が難しくなってきている。

完全予約制なのでこちらからぜひ〜

落ち着いた雰囲気の「空間」、信楽焼や丹波焼を使った「器」、そして「味」、3つのコンセプトでコースを楽しめるお店。

特に紀州備長炭使で焼き上げる串焼きがメインのコースで

コースは一つのみ。

飲み放題付きで5500円でコスパ良き!

(2024年1月より焼き物が7種から10種に(最大5品まで焼き物を追加無料)なって、お一人様7000円(税込)になるのでご注意を〜)

コース内容は

食前スープ,先付け,お造り,焼き物7種,箸休め2種(茶碗蒸し、鬼おろし),揚げ物2種 ,〆のお料理(雲丹といくら丼または醤油ラーメン),甘味

追加の焼き物は最大5本。

ドリンクは飲み放題でラインナップは言うことなし。

生ビール(ザ・プレミアムモルツ)・ノンアルコールビール・角ハイボール

レモンサワー・トマトサワー・ライムサワー・プレーンサワー

白ワイン (2種)・赤ワイン (2種)

米鶴 超辛口純米酒(山形)·百歲辛口純米(茨城)※銘柄は日替りになります。

旭菊純米(福岡)·中々(麦焼酎)·富乃宝山(芋焼酎)・茉莉花(ジャスミン焼酎)

ウーロン茶・黒烏龍茶・緑茶・ジャスミン茶・オレンジジュース・コーラ

追加の焼き物は最大5本まで無料です。

こころ・砂肝・ささみ・せせり・肝・ぼんじり・かっぱなんこつ・つくね・つなぎ・うずら・厚揚げから選べます〜

百薫香辛食堂(本町駅・カレー)

百薫香辛食堂(本町駅・カレー)

地下鉄本町駅9番出口より徒歩1分。

細長い赤いビル「プラスビル」の2階にある。

日替わりなんかな?週替わりなんかな?

この日のカレーはバターチキンと鯖。

あいがけ(バターチキンマサラ・南インド風鯖カリー:1200円)を注文。

せっかくなのでトッピングで台湾煮卵(100円)を。

トッピングはそれ以外にも青唐辛子ペースト(100円)・砂ずりアチャールなどがある。

大盛り(200円)、小盛り(-100円)もできます〜

お昼はカレー、夜は肴メニューも充実している。

呑めるカレー食堂って良いなあ。

西天満 麺乃家(南森町駅・ラーメン、つけ麺)

西天満 麺乃家(南森町駅・ラーメン、つけ麺)

東梅田駅より徒歩11分、地下鉄南森町駅より徒歩9分。

食券制です。

メニューはしょうゆらーめん(あっさり・こってり)・しおらーめん(あっさり・こってり)・しょうゆつけめん(あっさり)。

ラーメンは680円〜800円とリーズナブル。

今回はしょうゆつけめん(こってり)大盛り1000円を注文。

大盛りは300gです。

麺は細麺なので、つけ麺でもすぐに提供される。

麺は白く綺麗で美しい。

つけ麺やけどかなり細麺。

つるつるもちっとした自家製麺。

まあ麺は普通かなあ笑

このつけ汁が美味しかった。。。

鶏ガラとサンマ節を凝縮してとった醤油スープ。

焼肉ごりちゃん 福島店(福島駅・焼肉)

焼肉ごりちゃん 福島店(福島駅・焼肉)

若者に大人気の予約取るのがマストな焼肉屋さん。

22時からなど遅い時間なら前日でも行けるかも?

梅田は朝7時まで、福島も24時まで空いています〜

JR福島駅から徒歩3分で、ビルの7階にあります。

寿司と天ぷらの「吾作亭」さんが入っているビルです。

人気メニューは焼きしゃぶやネギたっぷりの塩タンなどずらり。

一品ものも惹かれる。

炙りユッケなど生もの系も豊富。

塩タレ・タレ系がある。

さあ早速食べていきましょう〜

トラットリア ダ ジャコモ/Trattoria da giacomo(福島駅・イタリアン)

トラットリア ダ ジャコモ/Trattoria da giacomo(福島駅・イタリアン)

福島駅徒歩1分。

ローソンがある建物で階段を上がった二階にあります。

ちょっとした隠れ家感。

メニューは前菜、パスタ、メインと豊富。

2000円前後のメニューが多く、やや割高かな?

と思ったけど一皿意外とボリュームあるので、妥当かも!

付き出しは、ムール貝と季節野菜の白ワイン蒸し。

ムール貝の旨味と野菜の甘味が溶け出したスープ。

プーリア産ブラッティーナチーズ&フルーツトマト ハチミツ・オルガノのソース(1900円)

基本分けられるものは1人ずつお皿に分けて提供してくれるのはありがたいね。

3人で行ったので、基本3等分にして提供してくれた。

ハーブ系のソースと濃厚なブラッターチーズ、そこにトマトが加わり間違いない美味しさ。

季節のキノコのフリッタータ(オムレツ)(2400円)

円形のオムレツって珍しいね。

ふわふわの絶妙な焼き加減にたっぷりのキノコ。

細うどん専門 白庵(十三駅・うどん)

細うどん専門 白庵(十三駅・うどん)

神崎川駅にある「白庵」の姉妹店で、本店の裏メニューとして陰で人気だった「細うどん」がメインのお店。

2023年10月オープン。

十三駅から徒歩9分ほどの場所に「細うどん専門 白庵」さん。

店内は広々としており、一人でも食事がしやすくカウンター・テーブルなど16席。

かけうどん、ぶっかけうどん

生醤油うどん、カレーうどん、釜揚げうどん、温かいうどんなど良きラインナップ。

かけうどんひやひや とり天セット(1080円)を注文。

うどんにめっちゃ大きいとり天が2個も。

薬味にネギとおろし生姜は別添え。

北新地 〆。(北新地駅・居酒屋、ラーメン)

北新地 〆。(北新地駅・居酒屋、ラーメン)

JR北新地駅徒歩5分、西梅田駅徒歩3分。

あの有名な「北新地」のネオンの近くにある北新地ビルディングにある。

5階にあります〜

ひよこちゃんの暖簾がかわいい。

中はスタイリッシュで高級感のある内観。さすが北新地。

テーブル席とカウンター。

個室もあります。

いい雰囲気なのでリーズナブルな値段やけど同伴にも使えそう。

2〜3軒目でも、飲み歩きのシメにも使えそうで使い勝手が良さそう。。

ドリンクはハイボールや果実酒のラインナップも多く、女性にも嬉しいね。

だし巻き、おでん、餃子、お刺身など幅広い一品料理が楽しめる。

〆。というお店やけど、唐揚げ・カツ・豚の角煮などがっつり食べることもできます〜

そして店名通りの名物、〆。

醤油ラーメン(1350円)、塩ラーメン(1350円)、〆茶漬け(500円)、〆のデザート(700円)。

あっさりしたものが食べたかったので、塩ラーメンを注文。

ちょっと高いけど、ラーメン屋以上のクオリティ。

Translate »