順徳(元町駅・中華料理)

順徳(元町駅・中華料理)

JR元町駅東口から徒歩3分のところにある広東料理屋さん。

1階,2階合わせて80席ある。

こんなに広くても待ちの列が。さすが人気店。

名物の「ネギ汁そば(750円)」と「炒飯(750円)」を注文。

カンティプール(天満駅・カレー)

カンティプール(天満駅・カレー)

天五中崎通商店街あたりにあるネパール料理屋さん。

天神橋筋六丁目駅から徒歩3分、JR天満駅から徒歩5分のところにある。

2つのフロアがあり全部で80席ぐらいあるそうで、かなり広い店内。

店内はアジアンな雰囲気でちょっと旅行気分。

 

カレー2種類とネパール料理3種類とナンの欲張りプレートを注文(名前は忘れてしまった。。。1800円くらいやったかな?)

カレーは豆カレーとチキンカレー。

豆カレーはどろどろで甘くはなくしっかりスパイシー。

ココナッツが入っているかな?ほんのり甘みも感じる

チキンカレーは結構辛くガツンとスパイスが来る。

キリッとした辛さで美味しい!

喜楽(渋谷駅・ラーメン)

喜楽(渋谷駅・ラーメン)

店前に着くと、6,7人ほどの行列が。

人気店やね。

中に入るとカウンターがあり、2階もあるみたい。

ワンタン麺(850円)を注文。

見た目はめちゃくちゃ美味しいそう。。。

スープを一口。

ネギ油のアクセントがきいた醤油ラーメン。

本当にシンプルな感じ。

薄いというか、なんか正直そこまで美味しくないかなあ。

ワンタンは分厚い感じやけど、ほろっとくずれていく。

ムルギー(渋谷駅・カレー)

ムルギー(渋谷駅・カレー)

渋谷駅から道玄坂を上ったところにある、老舗喫茶店の佇まい。

見た目に惹かれてこの店にたどり着いた。

一番人気の卵入りムルギー(1050円)を注文。

山のように盛られたご飯、スライスされたゆで卵、あと紅ショウガと福神漬けが添えられている。

スパイスがしっかり入っているが、そこまでめっちゃ辛いわけではない。

じんわり少しずつ辛さがくるぐらいかな。

程よい苦みや甘みなども感じ複雑なカレー。

サル食堂(洋食・本町駅)

サル食堂(洋食・本町駅)

本町駅近くの洋食屋。

トンテキや串トンテキが有名で、昼はサラリーマンのランチでにぎわっている。

トンテキ定食(950円)を注文。

トンテキのランチで950円は少し高いかなと思ったけど、そんなことはないでえ。

トンテキ,だし巻オムレツ,おひつご飯 ( お替わりOK!)。

トンテキはしっかり量があり、ボリューム◎

ウスターベースかな?特製のソースで甘辛く、ご飯がどんどん進む味。

豚肉はやや筋はあるが、良い感じに噛み応えがある。

程よいシャキと感がありながらも、程よい脂身でバランスがいい。

食べ応えがあって良き。

箸休めに食べる出汁巻オムレツはしっかり出汁がきいてて、

全然箸休めではない。美味しい!

沖濱そば(福島駅・沖縄そば)

沖濱そば(福島駅・沖縄そば)

個人的に沖縄が大好きで、沖縄グルメと言えば沖縄そば・ソーキそばよなぁ。

大阪で沖縄そば出してる店ってあんまり無くて探してると見つけた。

ランチで訪問。

結構見つけるのは難しいかも笑

住宅地らへんにある。

マンションの下にあるから難易度高め。

この看板があるマンションの入口を入り、右側にあるでぇ。

ソーキそば(820円)を注文。

沖縄の炊き込みご飯のジューシを頼もうとしたけど、炊飯器が壊れてるから無理やって言われた。悲しい。。。

香りは黒糖と醤油で甘く味付けされたお肉と出汁の香り。これこれ。

立ち呑み ジャックとマチルダ(福島駅・居酒屋、和食)

立ち呑み ジャックとマチルダ(福島駅・居酒屋、和食)

株式会社クラマ計画が営業している有名店は多い。

居酒屋としては、和酒吟蔵(福島駅)・炭や吟蔵(京橋駅)。

そして何よりも若者にも大人気の立ちのみ屋さん!

あずき色のマーカス(天満駅)、ニカイノ徒然ルネサンス(天満駅)、路地裏アバンギャルド(福島駅)、ブギウギオラクルベリー(天満駅)、スタンドタイガーリリー(東梅田駅)など。

どれも人気店でブランド力があり、味もコスパもいい。

そして、今回はジャックとマチルダ(福島駅)。

ルクアのバルチカにも2号店をオープンし(トナリのジャックとマチルダ)、コロナ渦でも勢いに乗っている店。

単刀直入に言うと、あずき色のマーカス(天満駅)、ニカイノ徒然ルネサンス(天満駅)、路地裏アバンギャルド(福島駅)、ジャックとマチルダ(福島駅)の中でご飯が美味しいのは圧倒的にジャックとマチルダ!

他も勿論コスパもいいし、ご飯も美味しい。

ジャックとマチルダは本当にどれも美味しかった!

他の店を批判する訳やないけど、ジャックとマチルダはまた行きたいと思った!

まぜ麺 まほろば(新福島駅・台湾まぜそば、ラーメン)

まぜ麺 まほろば(新福島駅・台湾まぜそば、ラーメン)

新福島駅から中之島方面に歩いて、関西電力病院の向かいにある。

朝日放送テレビの近くやね。

かなり綺麗な内観。

綺麗な女の人が一人でやられているんかな?

水はセルフオーダー。

旨辛台湾まぜ麺(920円)を注文。

量は、小200g(+0円)・並250g(+0円)・中300g(+0円)・大400g(+70円)

辛さは

MILD(+0円)、HODOHODO(+0円)、ROKOTSUNI(+0円)、BARIBARI(+50円)

中300g、辛さ程々に(HODOHODO)を注文。

ひき肉、にら、ねぎ、のりが乗っている。

しば漬けと味噌汁(溶き卵の味噌汁)がついてくる。嬉しい

麺はそこまで太くない。

つるつるっとしていて、程よくもちっとしていて絡みやすい麺で良き。

味付けはそこまでパンチが強いわけではなく食べやすい家庭的な味。

おり乃鶴(福島駅・餃子)

おり乃鶴(福島駅・餃子)

阪神「福島」駅、JR「新福島」駅らへんにある。

2020年4月にオープンした福島の餃子屋さん。

人気のおでん屋さん「花くじら 本店」の細い路地にある隠れ家的な感じがありええね。

生姜の薄皮一口餃子が売りのお店。

路地裏の古い町家をリノベーションしたらしく、外観は落ち着いた雰囲気やけど中は明るくてかなり綺麗!

3軒目で訪問したので、軽く注文。

・生姜旨汁薄皮餃子(1人前8個)429円
・水餃子(1人前6個)495円
・ジーマミー豆腐 418円
餃子だけかと思ったら一品料理も多い。
豚骨ワンタン春雨550円・つる乃旨辛山椒麻婆豆腐715円とか、
宇治のほうじ茶アイスクリーム330円などデザートも豊富。
お酒はビール・ハイボール・レモンサワー以外にも、デコポン・あまおう・いちじく・かぼす味のサワーやハイボールなどもありかなり種類が豊富。

これはがっつり居酒屋として使えるね。

薄皮一口餃子はビジュアルが素晴らしい。

かく庄(福島駅・お好み焼き、鉄板焼き)

かく庄(福島駅・お好み焼き、鉄板焼き)

JR福島駅の高架下にあるお好み焼き屋さん。駅チカではあるがなかなかたどり着かないお店やな。

SMAPの寄せ書きとかが廊下に書かれてて、何の関係なんかなと思ったらSMAPがこの店に来たことがあるそう。

SMAP席を予約する人もいるとかいないとか。

入店すると席は7割以上埋まってて人気。

色々食べたかったので

お好み焼き(豚:680円)、焼きそば(イカ:660円)、とん平焼き(750円)を注文。

味十味(福島駅・焼鳥)

味十味(福島駅・焼鳥)

焼鳥激戦区福島の焼鳥屋全制覇を目指して。

緊急事態明けての初めての居酒屋は焼鳥屋さん。

自家引き・朝引きの焼鳥が190円〜食べられる。

生ビール420円、チューハイ380円。お手頃値段。

タレ3本塩6本の焼鳥6本コース(1140円)や焼き野菜などを注文。

いつもなら鶏刺しを頼むが、月曜日やし飲みに行った相手を気遣って頼まず。

串はつくね、肝、せせりなどが出てきた。

味は普通に美味しいぐらいかな。

でもこの値段で色々食べられるのは嬉しいね。

外でも食べれたり、こじんまりとしながらも賑わってる雰囲気はいいね。

九州ラーメン 片岡製作所(福島駅・ラーメン)

九州ラーメン 片岡製作所(福島駅・ラーメン)

久しぶりに居酒屋で飲んでいて、福島駅近くで〆ラーメンを探して徘徊。

緊急事態も明けたけど、20時頃やと閉まっているラーメン屋が多い。

ようやく見つけた店に入店。

九州ラーメンと書いてある。

久しぶりの〆ラーメン。

ラーメン(720円)を注文。

味玉ラーメンじゃなくても、半分味玉が入っているのは嬉しい。

豚骨の臭みが程よくする。

これぞ九州ラーメンって感じ。

博多の屋台ラーメンを思いだす。

食べてみると全然臭みはなく、程よく豚骨の濃厚さがありながらもすっきりしたスープ。

麺は豚骨ラーメンにしては、少し太めのストレートの細麺。

れすとらん 源ちゃん(心斎橋駅・洋食) SANGEN

れすとらん 源ちゃん(心斎橋駅・洋食) SANGEN

洋食を食べたくて彷徨っていたらついた店。

夜は結構いい値段するらしく、気軽に一人で入ったがそんな雰囲気ではなかったか笑

と思ったが、カウンターがあったのでほっとする

手捏ねハンバーグ(1320円)の単品とセットメニュー440円(ご飯、サラダ、スープもしくは味噌汁)を注文。

ちょっと高いけど、どんなものなのか。

サラダがすぐ出てきて、しばらくするとスープも。

スープは玉ねぎたっぷりであさりも入っている

味付けは思ったより控えめで優しいお味、メインはハンバーグやからこのぐらいがいいかもね。

嘉哩庵(堺筋本町駅・カレー)

嘉哩庵(堺筋本町駅・カレー)

堺筋本町駅と北浜駅の間にあるカレー屋さん。

コの字カウンターがある。

昼時にサラリーマンがひっきりなしに来る。

お腹はそこまで空いていなかったので、オーソドックスなかりあんカレー(700円)を注文。

すぐにお鍋からすくって出来上がり。

サラリーマンにはありがたいね。

(もちろん、ホウレン草や豚カツなどをのせたら少し時間かかるけど)

ご飯は結構多くて女の人は少なめがいいと思う。

カレーは味が濃いめで、カレーソースに近い。

大鳳亭(北浜駅・中華料理)

大鳳亭(北浜駅・中華料理)

北浜にある中華料理屋さん。

平日のみの営業でランチ時はサラリーマンで賑わっている。

階段を下りてすぐ右にある。

長崎のメニュー押しで、長崎ちゃんぽん・皿うどんなどが並ぶ。

それ以外にも中華料理がずらっと。

今回は長崎ちゃんぽん(880円)を注文。

珍しく生卵がのっている長崎ちゃんぽん。

えび、いか、豚肉、キャベツ、にんじん、ねぎ、もやしなどが入っている。

チャイニーズ芹菜 セロリ(大阪駅・中華料理)

チャイニーズ芹菜 セロリ(大阪駅・中華料理)

甘酢あんかけは、サクサクの竜田揚げに優しい味付けのほんのり甘い味付け。

ご飯が進むやつ。

個人的に一番美味しかったのは担々麺。

初めてこんな担々麵食べたかも。

普通の担々麺より酸味が強くあっさりめ。

あっさりめやけど、辛さや白ゴマのクリーミーな風味もしっかり。

花椒なども利いたがっつり担々麵が好きな人には少し物足らないかもしれないけど、女性とか少しあっさりめに食べたい人にはかなりおすすめ!

がっつり担々麵は大好きやけど、このお店の担々麵も美味しかった!

この店に来たら是非担々麵を食べてほしい。

Translate »