SPICE×RAMEN ススス(中津駅・ラーメン)

SPICE×RAMEN ススス(中津駅・ラーメン)

中津駅に新しくできる「SPICE×RAMEN ススス」さんへ。

オープン日2020年9月23日(金・祝)です〜

プレオープンに訪問。

中津商店街にあるでえ。

阪急中津駅1出口から徒歩約3分、梅田駅からでも歩いて10分ちょっとかな。

スパイスと煮干しに徹底的にこだわったラーメンとのことで、楽しみ。

メニューはざっとこんな感じ。

スパイスらぁめん:¥980(ダイブ飯つき)
スパイスらぁめん スペシャル:¥1,280 (ダイブ飯つき)
スパイスらぁめん 椒(かぐわ):¥880麺大盛:¥100
パクチー大盛:¥100
スパイスタマゴ:¥200
スパイスチキン:¥300
スパイスブラック:¥100
スパイスレッド:¥100
スパイスグリーン:¥100
スパイスライス:¥480
バスマティライス(スリランカ産ハーブ米):¥200
スパイスコーラ:¥480
ラッシー:¥380
ライオンラガー(スリランカ産ビール):¥580
スーパードライ:¥480
パクチーをネギに変更:¥0

焼きそば専門 水ト 大阪駅前第2ビル店 (大阪駅前第2ビル・焼きそば)

焼きそば専門 水ト 大阪駅前第2ビル店 (大阪駅前第2ビル・焼きそば)

大阪と言えば粉もん、串カツ。

やのに、大阪に焼きそば専門店ってあんまりないよなあ。

大阪駅前第2ビル地下2階にある「水ト」さんへ。

平日の昼間に入店。

席はほぼ満席やったけど、なんとか席についた。

コの字のカウンター。

”水ト名物” ソース焼きそば定食の並(850円)を注文。

ソース焼きそば、ライス、スープ、つけものの定食。

定食のごはんは、「白ごはん・玉子かけごはん・高菜ごはん」からお選びください。

サワダ飯店(梅田駅・中華料理)

サワダ飯店(梅田駅・中華料理)

ミシュランガイド大阪で2018年に一つ星を獲得し、5年連続での一つ星を誇る高級店「中国菜 エスサワダ」さん。

その澤田シェフが手掛ける、リーズナブルな値段で本格的な中華料理を楽しめる「サワダ飯店」。

それ以外にも「中華バル サワダ」がお初天神裏参道にもあり、勢いに乗る店。

富国生命ビルの地下にある。

ネオンの外観が目印。

料理の種類は厳選された中華料理のラインナップ。

安くはないが、ミシュランの名店の味をこの価格で気軽に楽しめるならええかも。
お酒は台湾ビールや紹興酒・カクテル果実酒などもあり、全世代で楽しめる。

今回はランチで、サバ節坦々麺(1200円)を注文。

・鯖節担々麺

・本日の一品(この日は水餃子)

・ご飯
・サラダ

担担麺の掟を破る者(大阪駅・ラーメン)

担担麺の掟を破る者(大阪駅・ラーメン)

大阪市都島区にあったUNCHI株式会社の担担麺屋さん(UNCHI株式会社:『人類みな麺類』や『くそオヤジ最後のひとふり』『世界一暇なラーメン屋』など、大阪を代表する行列ラーメン店を運営する会社)

最近よくうんち系ラーメン屋言ってる気がする。

勢いが凄い。

都島区にあって行きたいなと思っていたけど、都島に行く機会はないので行く前に潰れてしまってがっかり。

ところが、グランフロント大阪に移転になったと知って早速入店。

陳麻婆豆腐 ルクアイーレ大阪店(大阪駅・中華料理)

陳麻婆豆腐 ルクアイーレ大阪店(大阪駅・中華料理)

麻婆豆腐の発祥の店とのこと。

ルクアイーレの10階”ルクアダイニング”にある中華料理屋さん。

麻婆豆腐豆腐の歴史の始まりは、油を担ぐ肉体労働者たちが豆腐を持ち込み、籠の中から一杯の油をすくって、女店主に豆腐料理を作って貰ったとのこと。

この豆腐料理は香り高く、辛く、厚く、痺れる風味が絶妙だとたちまち評判となった。

女店主である陳氏の顔にはぶつぶつ(麻子)があることから、豆腐料理は次第に”陳麻婆豆腐”と呼ばれるようになったとのこと。

アショカ 大阪店(梅田駅・カレー)

アショカ 大阪店(梅田駅・カレー)

大阪マルビルの地下2階の飲食店街の中にあるインドカレー屋さん。

入ってみると80席あり、かなり広い。

なので、ゆっくりランチしたりディナーしたりできるから嬉しい。

本日のランチ(1,200円)を注文。

オービカモッツアレラバー梅田店(大阪駅・イタリアン)

オービカモッツアレラバー梅田店(大阪駅・イタリアン)

大阪駅直結のハービスPLAZAENTの5Fにあるイタリアン。

広々していてゆっくりランチするのにも最適。

ランチでピザを食べる。

土日祝ランチのBRUNCH SPECIALS(2750円)を注文。

ピザかパスタを選べられる。

クラシカ(トマトソース,バジル,水牛モッツアレラ)とクアトロフォルマッジ(ゴルゴンゾーラ,グラナパダーノ,2種類水牛モッツアレラ)の2枚を注文。

まず水牛モッツアレラ(40g)とサルーミのベビーリーフサラダがくる。

水牛モッツアレラは結構しっかりと燻製されている。

美味しい水牛モッツアレラやから燻製せずに食べたかったなぁ。

勿体ない。笑

デクスターダイナー(中崎町駅・ハンバーガー)

デクスターダイナー(中崎町駅・ハンバーガー)

中崎町駅に近くにあるハンバーガー屋さん。

土曜の昼間に行くと、15分ほど待たされた。

席は7~8席ほどしかないから、しゃあない。

ハーフ&ハーフ(チェダーチーズとモッツァレラの半々です)1320円とてりやきバーガー1210円を注文。

ポテトと少しのサラダがついてくる。

まずはハーフ&ハーフから、チェダーチーズとモッツァレラが右半分左半分ずつ入っているんかなと思ったけど、ちゃうねんな(笑)

バンズは結構こげ茶色でしっかり焼かれている。

肉肉しいパティがいいね。

かなりレタスがシャキシャキでよきね。

瓦そばすずめ(梅田駅・蕎麦)

瓦そばすずめ(梅田駅・蕎麦)

梅田で瓦そばが食べられる店に。

瓦そばとは山口県下関市発祥の郷土料理。

瓦そばと温かいそばを注文。

瓦そばの見た目はインパクト抜群!

熱した瓦で茶そばと具をのせ、つゆにつけて食べる。

茶そばがしっかり焼かれたところはぱりっぱり。

その麺をつゆにつけて、食べる。

正直、香ばしくてそこまで蕎麦の味わいはしないかなあ(笑)

食感のイメージは焼きそばみたいな感じ。

どんたく(梅田駅・焼鳥、長崎ちゃんぽん)

どんたく(梅田駅・焼鳥、長崎ちゃんぽん)

夜の焼鳥屋さんとしては行ったことがあったが、店の前を通るとちゃんぽんというのれんが。

ん?

ちゃんぽん屋さんに変わったと思ったら、夜は焼鳥屋さんだが昼はちゃんぽんらしい。

メニューはちゃんぽんのみらしい。

ということでちゃんぽん(890円)を注文。

目の前で作ってくれる。

Rojiura Curry SAMURAI. グランフロント大阪(スープカレー・大阪駅)

Rojiura Curry SAMURAI. グランフロント大阪(スープカレー・大阪駅)

「野菜を食べる」がコンセプトの北海道札幌発スープカレー専門店。

関東には結構出店しているけど、関西初出店!

グランフロント大阪南館7階にある。

チキンと一日分の野菜20品目(1628円)を注文。

スープカレーやけど、シャバシャバのスープ感はあまりない。

豚骨や鶏のやや濃いめのカレーって感じ。

カレー&グリル 葡萄匠屋(カレー・梅田駅)

カレー&グリル 葡萄匠屋(カレー・梅田駅)

駅ビルを散歩していると見かけたことがないカレー屋が。

ん?ってなって入店。

ちょうど1年くらい前にできたらしい。

コロナ真っ最中のときか。

大変やなあ。

箕面の焼肉屋さん「葡萄匠屋」のカレー屋さんらしい。

チキンカレー(770円)を注文。

居酒屋さんみたいにタッチパネルで注文する形式。

長崎亭(梅田駅・中華料理)

長崎亭(梅田駅・中華料理)

大阪駅前駅3ビルの地下2階。

店の前を通って、長崎ちゃんぽんが食べたくなったので。

長崎ちゃんぽん(800円)と半チャーハン(+100円)を注文。唐揚げ2個も+100円で食べられる。

半チャーハンはすぐできて、セットで5分もかかってない。早い!

半チャーハンはサイドにはちょうどいい量でお茶碗一杯くらいかな?

ちゃんぽんの麺はソフトな感じで若干ぷつぷつ系で個人的にはイマイチかな。。。

スープは結構あっさりめ。

あっさりめのスープにこの麺は合うんかもね。

具材はキャベツ、もやし、えび、いか、あさり、肉など。

坂上家(梅田駅・焼鳥)

坂上家(梅田駅・焼鳥)

東梅田駅から徒歩4分のところにある焼鳥屋さん。

紀州備長炭で地鶏を焼き上げる。

大阪の特産物である河内鴨も食べられるのもかなり嬉しい。

ドリンクは特にチューハイの種類が豊富。

基本500円前後でまあ安くはないかな。

烈志笑魚油 麺香房 三く(福島駅・ラーメン,つけ麺)

烈志笑魚油 麺香房 三く(福島駅・ラーメン,つけ麺)

JR東西線「新福島駅」(2番出口)から徒歩3分程度。

JR大阪環状線「福島駅」から徒歩5分程度。

煮干し系の人気なラーメン・つけ麺屋さん。

1番人気はかけラーメンやけど、今回は全粒粉つけ麺(830円)を注文。

麺の量は200g・300gから選べる。

もちろん300g。

超極太全粒粉つけ麺なので、15分ほど待たんとあかんらしい。

全然ええよお。

ダイヤモンドカリー(梅田駅・カレー)

ダイヤモンドカリー(梅田駅・カレー)

大阪駅前第3ビルの地下1階にあるカレー屋さん。

食券製で食券でもicocaとか楽天edy使えるねんな。

チキンカレー(750円)を注文。

普通盛りでもご飯は多め。

Translate »