海老江駅や野田阪神駅から徒歩3分程度にあります。
高架下にある海鮮料理屋さん。
ランチは20食限定で1000円で海鮮丼が提供されます〜
海鮮丼を頂きましょう〜
お味噌汁もついてきます。
ネタは軽い漬けになっている。
卵が乗っている。
卵も漬けになっている。
個人的にはあんまり要らんけど笑
まぐろ、さーもん、はまち、かつお、、、
厚いネタでいろんな刺身がたっぷり。
これはコスパ良くて嬉しいね。
最後にお出汁をお願いして、たっぷりかける。
海老江駅や野田阪神駅から徒歩3分程度にあります。
高架下にある海鮮料理屋さん。
ランチは20食限定で1000円で海鮮丼が提供されます〜
海鮮丼を頂きましょう〜
お味噌汁もついてきます。
ネタは軽い漬けになっている。
卵が乗っている。
卵も漬けになっている。
個人的にはあんまり要らんけど笑
まぐろ、さーもん、はまち、かつお、、、
厚いネタでいろんな刺身がたっぷり。
これはコスパ良くて嬉しいね。
最後にお出汁をお願いして、たっぷりかける。
JR大阪環状線福島駅より徒歩1分。
焼鳥激戦区エリア福島で七輪での炭火の鶏焼きを楽しめる。
駅からすぐの場所にあります〜
店内には40席ものスペースがあり、カウンター4席、テーブル席26席、掘りごたつ10席。
色んな用途で使えるね。
単品での注文もできるが、お任せコース(1人前3520円)を注文。
コースは付出し、お造り、焼物盛合せ、とり茶づけ、アイス。
それとは別に、ここに来たなら、裏メニューの皮の造りも名物とのこと。
産地から直送してるからこそできる新鮮なお造り。
焼き物の部位も豊富。
日本酒との相性も抜群なので是非!
突き出しを食べながら待つ。
造りは、ずり・もも・肝。
ここの肝がほんまに美味しかった!
濃厚で臭みが全くない。
肝が美味しいのは新鮮な鶏肉の証やね。
北新地の平日昼間ふらっと、中華料理ランチへ。
週替わりセットのセットやエビチリ・酢豚・ユーリンチなどランチメニュー豊富。
何にしようかなあと思いながら入店。
赤い重厚なドアをオープン。
本格的な中華料理がリーズナブルな値段で食べられるとのこと。
テーブルが6個くらいかな?
大人なゆっくりとした雰囲気で良き。
ん。麻婆豆腐と担々麺もあるんか。
即担々麺セット(1100円)を注文。
2023年3月3日にオープンした「痺辛一門 麻と辣」さん。
西大橋駅から徒歩3分、心斎橋駅・本町駅から徒歩12分。
真っ赤の看板、食欲そそるねえ〜
麻辣担々麺、宮崎辛麺、陳麻婆麺、痺辛チャンポン、痺辛くないチャンポンと痺れと辛さを思う存分に楽しめる麺がずらり。
こんだけ辛いラーメンが並んでるから、”痺辛くない”チャンポンって書いてるんやろうな笑
セットメニューも豊富で、焼きめしも美味しいらしいので是非!
今回は麻辣担担麺(750円)を注文。
トッピングは温泉卵、玉ねぎ、ひき肉、水菜、しば漬け、カシューナッツ。
思いっきりかき混ぜると、痺れとコクの香りが鼻を抜ける。
程よいコシともっちりのある麺にタレや温泉卵が絡みつく。
2023年1月12日にオープンした生パスタ屋さん。
大阪駅前第2ビルに地下2階にあります。
パスタのみで3種類
①お肉:とろーりチーズボロネーゼ
②クリーム:ア・ラ・パンナ(カルピスバターに純生クリーム)
③オイル:アサリベジ(アサリと春の野菜)
駅ビルには似合わないおしゃれな雰囲気の外観
そして内観。
今回は①とろーりチーズボロネーゼを注文。
全品900円(パスタ150g)で、大盛りだと(1.5倍)プラス100円です。
一人でやられているので、ランチ時はかなり忙しそう。
さあ、到着。
たっぷりチーズがかかっていて、ボロネーゼはほぼ見えない。
JR野田駅や大阪メトロ玉川駅から徒歩数分。
天満にある超予約困難店「さんま黒焦げ食堂」さんの系列店。
天満は中華やけど、「半立ち食堂」さんは和食中心らしい。
2022年8月くらいにオープンして、こちらも予約が数ヶ月先までほぼ埋まっている。
角地にポツンとある黒塗りの小屋のような建物。
13,000円のコースのみ(お酒は飲み放題。ワイン・シャンパンは別途料金)で予約限定です。
電話で予約できるので詳細はお店のインスタを見てください〜
店内も極狭。
カウンター席は6席で、立ち飲みでもおかしくないくらい。
その分、料理を作っているところを間近に見れてライブ感抜群。
瓶ビール・熱燗・焼酎・ハイボール・ウーロン茶・ジンジャエール・日本酒が飲み放題。
ボトルワイン・シャンパンは5000円程度からです〜
浦霞、一白水城
酔鯨
浦霞
さあコース開始です〜
質の良い食材に合わせた料理で、存分に味わせてくれる。
新福島駅より徒歩3分。
古民家を改築したお店だそう。
隠れ家感があって、探さないと見つけられない小道にある。
名物は、素材の表面を炭火で芳ばしく焼き上げ、
蓋をしてさらに炭火で蒸すという独自の調理法で作る“炭蒸し”とのこと。
お肉や野菜の旨味をぎゅっと閉じ込め、炭の香りをほのかに纏わせた料理。
焼物以外にも揚げ物やご飯物など豊富なメニュー。
」
お酒に合う一品料理の数々。
ヒノコのポテサラ(450円)
ツナとかつお節が効いた和風ポテサラ。
酸味が強めのさっぱりとしている。
フライドオニオンのザクザクとした食感がいいアクセントになっている。
上ミノ湯びき自家製ポン酢(700円)
自家製ポン酢でさっぱり。上ミノが少し苦手でもいくらでもいけそう。
阪神本線 福島駅より徒歩3分、JR東西線 新福島駅より徒歩5分のところにある「隠れた家の和食 季節の音 心」さん。
路地にある隠れ家的な素敵な古民家で、和食料理が楽しめる。
阪神福島駅の南のガソリンスタンドを過ぎた所を左(東)へ曲がると、
看板が立ってます〜
この日は日替わり定食の「豚のロースカツ」と焼き魚定食「鯖の塩焼きとだし巻き卵」らしい。
小道を進むと、
古民家を改装した感じの店に着きます。
良い雰囲気やねえ。
総席数は35席。
掘りごたつ席とカウンター席があり、2階に宴会室があるらしい。
焼き魚定食(850円)を注文。
ご飯と味噌汁はお代わり無料とのこと。
ごはん・味噌汁・お漬物・小鉢2つがついてきます〜
JR京都線吹田駅から徒歩7分のところにある、ふぐ専門店。
住宅街の中にあり、知る人ぞ知るふぐ料理屋さんだとか。
店の中の水槽には泳いでいるふぐがいっぱい。
1,2階があり、2階は座敷がありゆっくりご飯を楽しめます。
コースは3種類で、
得々コース(3800円),ふぐ釜コース(4500円),ふぐフルコース(6000円)
3800円のコースでは、てっちり・てっさ・付き出し・唐揚げ・ぞうすい
4500円のコースでは、さらに白子がついてくる
6000円のコースでは白子・なべ皮・たたき。
ふぐのフルコースでも6000円って安過ぎる笑
安いだけかと思いきや、質・量とともに間違いなし。
今回はふぐ釜コース(4500円)を注文。
福島の行列ラーメン店「燃えよ麺助」さんのセカンドブランドが中津エリアに2018年オープン。
梅田駅から徒歩14分、御堂筋線 中津駅から徒歩4分くらい。
近くには同じく有名なラーメン店「弥七」さんがあるで〜
超人気店なので11時オープンやけど、10時10分に行って早めの到着。
その時にはすでに6人目。
10時20分くらいに行かないと1週目は無理かな?
オープン時点ではもう大行列。
できるだけ並ぶ時間減らしたいなら10時20分前くらいに行くのが一番ええかも。
燃えよ麺助と同じく割烹のような、とても清潔感のある店内。
ラーメンは2種類。
せっかく並んだし食い意地を貼って両方注文することに。
数量限定の特製イリコそば(1300円)と特製蔵出し醤油そば(1000円)を注文〜
イリコそばは数量限定なので、食べたいなら早めの入店を狙いましょう〜
まずは特製イリコそばから。
スープが透き通っていて美しい。
福島駅から徒歩1分。
精肉卸直営が直営する焼肉屋。
今回は飲み放題付きの5500円のコースを予約。
焼肉ダクトにて常時換気中で、コロナウイルス感染防止対策バッチリ!
コース内容は
ナムル盛り,キムチ3種盛り,牛次郎サラダ,赤身肉寿司,白センマイ
上塩タン,A5雌牛カルビ,特選ハラミ,本日の上ロース肉,本日のバラ肉
本日のホルモン3種,ハラミステーキ,ライス,シャーベット
でーす。
コスパは良くて、飲み放題で美味しい焼き肉を食べれるのは良きね。
ただ人手不足なのか、料理が全て出てくるまで3時間くらいかかった笑
遅過ぎる。。。忙しそうだったのでご愛嬌ってことにしますか笑
ご飯お代わりできないのはちょっとなあ。さすがにそのくらいさせて欲しい。笑
上塩タン。
そこまで厚くはないけど、上質で良き。
白センマイ久しぶりに食べたわ。
2022年の年末にオープン。福島駅から徒歩5分ちょっと。
浦江公園の近くの住宅街にある。
もともと野田阪神駅近くの「ビストロJIN 野田店」内に間借りカレー店として営業してたけど、移転してきたそう。
オープンは11:30で、平日の11:30過ぎに行ったら満席で諦めた。そのリベンジ!
土曜日に11:20分くらいについて、5人くらい並んでたかな?店を出る頃も5人くらい並んでた。
回転率が早いわけではないので、開店前に行くのがおすすめです〜
さあということで、入店しましょう。
常時メニューは3種類。
ロースカツカレー(1300円)、ヒレカツカレー(1300円)、ラムカツカレー(2100円)
週替わりか日替わりかわからないけど、限定メニューもあります。
1階はカウンターで2階はテーブル席。
今回は2階のテーブル席に座った。
内観はおしゃれなカフェのような感じで広く、ゆったりできる。
よきね。
今日はロースカツカレー(1300円)、ヒレカツカレー(1300円)を注文。
ご飯は普通盛りで200g、大盛り無料で300gもできr。
辛さはデフォルトが中辛で、それより辛くすることも可能。
中辛でもしっかりスパイシーなので、辛さが苦手な方は辛さを抑えてもらった方がええかも。
大阪の人は知っていると思うけど、関西じゃなかったら多分知らんのかな?
今日はかすうどん食べに、加寿屋さんへ〜
かすうどんのかすとは、大阪の南河内地域で昔から食べられてきた油かす。
油かすは牛の小腸を高温の油で揚げたもの。
余分な脂が抜けてうま味が凝縮された独特の味わいが楽しめる。
さあ早速入店〜
カウンターのみ。
かすうどん(800円?やったかな)を注文。
とろろ昆布とネギと少しホルモンがのっています
出汁はあっさり出汁にかすの旨味・甘味が溶け出している。
ホルモンのうどんっていうと結構こってりなんかなと思う人もいると思うけど、そんなことはないで。
出汁の旨味としてプラスされている感じかな。
「炭火焼鳥コクレ」や「N山総本家 N山大介」など、細い路地にある韓国料理屋さん。
ブランド豚を使用した本格的なサムギョプサルが堪能できる韓国料理屋さんで宝塚で人気な「韓国料理 ハルバン」の2号店が福島にオープン。
築100年の古民家をリノベーションした店内は静かで落ち着く感じ。
1階はテーブル席、2階は畳のお座敷になっていて広々としていて、ゆっくり韓国料理を楽しめます。
要予約やけど、2階の奥の一室は完全個室も使えるそうです〜
メニューがとにかく豊富!
ビビンバ、クッパ、キンパ、冷麺、チゲ、ヤンニョムチキン、チヂミ、ポッサム、チーズタッカルビ、タッカンマリ、サムギョプサルなど、これ以外も韓国料理がいっぱいあります。
何度も行かないと制覇するのは無理やな笑
ドリンクの種類も豊富です〜
大阪駅前第2ビルにあるお店。
高井田ラーメンが食べられる有名店「麺屋7.5Hz+ 梅田店 」の数軒隣りにあります。
醤油ラーメンと汁なしラーメンの2種類。
アブラ、ニンニクをトッピングしたり次郎系の雰囲気も。
太麺がとにかく特徴的なんだとか。
醤油ラーメン並盛り(700円)を注文。
小盛り(100g),並盛り(200g),大盛り(300g),麺増し50g(0円)。
後で思ったけど、麺増し50gは必ず言った方がお得やね笑
見た目のインパクトがすごい。
チャーシュー・ネギ・メンマがたっぷり。
鶏ガラや昆布等をベースに濃い目の醤油タレが効いた、シンプルな醤油ラーメン。
そうこれがええねん。
個人的に大好きな大阪の欧風カレーベスト3は
高槻市にある「ヴァスコ・ダ・ガマ」さん、本町にある「白銀亭」さん
そして今回新しく入ったのは「カレーやマドラス」さん!
もう少し早く出会いたかった。。。
なんば駅から徒歩12分。
Osaka Metro 堺筋線 恵美須町駅から 徒歩約5分。
日本橋方面やけど、なかなか行こうと思わんと行かない場所やね。
ずっと気になってた「カレーやマドラス」さん。
JRなんば近くの難波元町店や堺筋本町店もあるけど、今回は本店へ。
土曜の昼まで数人並んでいて、少しだけ待機。
事前情報で中盛りはかなり大盛りとのことで、
カレー小(800円)にカツトッピング(200円)を注文。
30年以上営んでいるキッチン。
夫婦で切り盛りされている。よきねえ。