平和樓(梅田駅・中華料理)

平和樓(梅田駅・中華料理)

新梅田食道街にある中華料理屋さん。

平日のランチ時ははサラリーマンで賑わうグルメスポット。

食道街創業から続く中華屋さんで、赤い看板・赤いレンガが特徴。

年季の入った食品ディスプレイだけで食欲がそそる笑

各種定食が800円~1300円で、日替わりランチは650円とかなりリーズナブル。

なつかしさを感じる雰囲気で落ち着く〜

円卓もあるけど、仕切りもしてくれるので1人ランチでも気軽に楽しめる。

今回は鶏の唐揚げと天津飯(850円)を注文。

蒸し料理専門店 mus(梅田駅・野菜料理)

蒸し料理専門店 mus(梅田駅・野菜料理)

梅田駅から徒歩5分。

ヘルシーで体にやさしい料理が楽しめる蒸し料理専門店。

カウンターもあってひとりランチも気軽に楽しめる。

日替わりランチ1300円(厚揚げの煮物・サバのせいろ飯)・musランチ1400円(たっぷりネギのせ地鶏のチャーシュー)など。

今回は旬の野菜のセイロ蒸しがとことん楽しめる蒸し野菜ランチ(1700円)を注文。

山の芋のとろろ、うずらのたまご、おばんざい3品、ミニサラダ、ご飯。

ごはんは黒米or麦ご飯か選べて、ごはん・お味噌汁は無料です〜

女性は十分なボリュームやと思うけど、男性やとモノ足らないかも?

蒸すことで、旨みがギュッと詰まり、一段と甘みが増した野菜は美味しいの一言!
余分な味付けをしなくても、野菜の甘みが思う存分に味わえて◎。

1杯目は黒米、2杯目は麦ご飯に卵ととろろをかけて食べるのは最高〜

うどん 兎麦 阪急三番街店(梅田駅・うどん)

うどん 兎麦 阪急三番街店(梅田駅・うどん)

阪急三番街の南館B2Fにあるおうどん屋さん。

平日のランチ時でも席は満席で、待ちの列ができたり安定の人気度。

全てのうどんにおいて、大盛(1.5玉)が無料となっているのでぜひ!

今回はとり天カレーうどん(1060円)を注文。。

大きいとり天が3個入っていて、牛肉も入っている。

大盛りにするとボリューム満点やね。

ここのカレーうどんは、ミルクベースが特徴。

おうちごはん 夢ん家(北新地駅・和食)

おうちごはん 夢ん家(北新地駅・和食)

北新地の通りに、「1kgメガランチ」という看板で気になっていた店。

唐揚げ定食・しょうが焼き定食・煮込みハンバーグ定食・カレーセット・日替わり定食というみんなが好きなやつ〜

美人若女将1人で切り盛りされている。

高校生の時から読モやフリーモデルとしてファッション誌など、その後グラビアやアイドル活動にも挑戦し、テレビ番組やラジオ、雑誌などでマルチに活躍していたらしい。納得。

田村ビルの1Fにあります。

1階やけど、

入って左にある階段を少し上がるとあります。

夜は魚料理や中華料理、

肉団子や角煮、唐揚げ、手羽餃子など夜もがっつり食べれる感じやね。

夜も行きたい〜

今回はハンバーグ定食(1000円)を注文。

正宗広東私房菜サワダ梅田エスト店(梅田駅・中華料理)

正宗広東私房菜サワダ梅田エスト店(梅田駅・中華料理)

あの有名な澤田シェフが手掛ける中華料理店。

ミシュランを獲得した言わずと知れた「中国菜エスサワダ」・手軽に楽しめる富国生命ビル地下2階にある「大阪中華サワダ飯店」・西梅田にある担々麺専門店の「澤田商店」など、実力・勢いともにあるお店。

お初天神裏参道にあった中華バルサワダが高級感を増してリニューアルオープンしたらしい。

移転先は梅田のエスト!

2023年12月13日オープンで、2024年1月9日からランチを始めたとのことで早速訪問。

外観から前の中華バル澤田とは違い、ラグジュアリー感があってオシャレ。

中に入るとシャンデリアやゆったり座れるソファー席や

個室などもあり凄い。。。

これはデートに最適やね。梅田からのアクセスも抜群やし。

高級店にきた感じがするけど、

夜のコースは6000円〜と意外とリーズナブルなお値段

メニューも豊富で、おしゃれなサングリアなど気になるメニューも多いね。

おおさかぐりる(梅田駅・洋食)

おおさかぐりる(梅田駅・洋食)

大阪駅前ビルと並んで昔ながらのお店が立ち並ぶ新梅田食道街。

洋食店は多いけど、ボリュームナンバー1のお店と言えばここ、おおさかぐりるさんかな?

日替わり定食900円、ボリュームたっぷりサービス定食1200円などメニューも豊富。

親子丼など日替わり丼は650円。

気になるメニューは多いけど、テレビでも多く取上げられている名物「ボルガ(1150円)」を注文。

ご飯は大盛り、普通、少なめがある。

今回は普通を注文。

5分10分で到着。

梅田サラリーマンの味方やね。

オムライスの上にトンカツがどんと乗っている。

これがポルがなんか。

いいボリュームやね。普通盛りでも十分。

薄すぎず厚すぎないちょうどいい揚げたてのカツ。

濃厚すぎずあっさりしつつもコクがあるほんのり甘い自家製デミグラスソース。

ふわとろたまごとケチャップライス。

シビレヌードルズ蝋燭屋(梅田駅・ラーメン)

シビレヌードルズ蝋燭屋(梅田駅・ラーメン)

東京銀座で有名なラーメン屋さんが梅田茶屋町「茶屋町あるこ」にある。

何と言ってもこの店で有名なのは「麻婆麺」。

早速入店〜

麻婆麺(1200円)、酸辣湯麺(1200円)、担々麺(1200円)、汁なし担々麺(1100円)

辛さは選べるのでお好みで〜

どのラーメンもスープはめちゃくちゃ美味しい

ただ麺はつるんとした普通の麺でもったいないねんなあ笑

もう少し麺にこだわってくれたら完璧。

めん屋 こがね(梅田駅・中華そば、つけ麺)

めん屋 こがね(梅田駅・中華そば、つけ麺)

2023年10月23日にオープンしたお店。

東梅田駅あたりにあります。

梅田のドンキホーテから新御堂筋の横断報道を渡って、

タバコ屋さんの右の道路をずっとまっすぐ進む。

誘惑のガールズバーやラブホを通り抜けて到着。

食券制です。

中華そばとカレーつけ麺の2種類。

カレーつけ麺にはおい飯がついている。

中華そばには「尖」「香」の2種類。

中華そばは全く同じやけど、味変セットが違う。

「尖」は煮干しラー油、背脂ガーリック、韓国ネギ味噌

「香」は柚子オリーブ、煮干しラー油、大葉のマリネ

今回は中華そば尖(950円)とチャーシュー丼(350円)を注文。

焼肉の殿堂 キヨミズホール(大阪駅・焼肉)

焼肉の殿堂 キヨミズホール(大阪駅・焼肉)

うめきたエリアはいつできるんやろなあ。

梅田スカイビルの向かい側から徒歩1分。

少しずつこのエリアも飲食店が増えているね。

JR大阪駅から徒歩7分、福島駅から徒歩14分。

福島の美味しい焼肉屋さんの「焼肉 藤もと 大吉商店」の姉妹店。

天満の豚足ホルモンで有名な「小林商店」のメニューも味わえるらしい。

いいとこ取りやね。

100席もある大箱で、少人数でカウンターでも大人数でも楽しめる。

賑やかな雰囲気で良きね。

基本は藤もとと同じメニューかな。

キヨミズステーキはここだけのメニューなので是非!

ドリンクも結構メニューが豊富。

キムチ盛り合わせ(680円)

ニンニクもガツンと効いていて、お酒もお肉もご飯も進む。

小林商店の豚足(2個500円)

スープカレー専門店 密教(梅田駅・スープカレー)

スープカレー専門店 密教(梅田駅・スープカレー)

梅田駅から徒歩8分、中津駅から徒歩数分。

2023年8月に新しくオープンしたスープカレー屋さん。

店名の密教というワードに惹かれて入店。笑 

18種類の香辛料を使用していて、スパイシーなスープカレー。

入店すると、インド?ネパール?の人かな二人でやられている

L字のカウンターで10席無いくらいかな?

まずは具材からカスタマイズで4種類。

ちるり CHILLRI(梅田駅・冷麺、タンしゃぶ)

ちるり CHILLRI(梅田駅・冷麺、タンしゃぶ)

大阪駅前第2ビルの地下2階にあるお店。

ランチは冷麺、夜はタンしゃぶと〆に冷麺を楽しめる。

タンしゃぶは予約が必要なのでご注意を〜

土曜日の12時半ごろに行くと10~15人の行列が。

40分近く並んでようやく着席。

外観は駅ビルとは思えない、シックなおしゃれな雰囲気。

昼は冷麺が3種類。

盛岡冷麺、ビビン麺、麻辣冷麺。

期間限定メニューもあり、この日はトムヤム冷麺でした〜

サイトメニューは牛すじ丼、牛そぼろ丼、焼きおにぎり

盛岡冷麺 太麺 大盛り(1100円+200円)と牛そぼろ丼(300円)、

麻辣冷麺 細麺(1200円)と焼きおにぎり(300円)を注文。

盛岡冷麺のみ細麺と太麺から選べます〜

到着〜

白濁したスープに卵、きゅうり、牛肉がトッピングされている

炭焼モータープールso-sin(中津駅・焼鳥)

炭焼モータープールso-sin(中津駅・焼鳥)

阪急中津駅から徒歩スグ。

1階は「日本酒食堂SO-KEN」さん、2階は「炭焼モータープール so-sin」さん。

名前も似ていて、姉妹店なよう。

2階に焼き鳥屋さん「炭焼モータープール so-sin」に行くには、1階のお店を通り過ぎて行かないといけない笑

なかなかない店やね。

週末は予約必須かな?

とにかく美味しい料理をリーズナブルな値段で食べれるコスパが良いお店。

一串200円台で食べられる。

酎ハイ、お茶ハイなどの種類も結構あり、飲み物メニュー豊富。

日本酒も多い。

焼鳥、ご飯もの

鳥刺し、一品料理などもある。

カウンター10席と4~5人座れるテーブルが一つ。

スタンドカレーワタナベ(大阪駅前第1ビル・カレー)

スタンドカレーワタナベ(大阪駅前第1ビル・カレー)

本店さんはカレー百名店2022、ミシュランビブグルマン2023選出されている、

大阪で有名なカレー屋さん、渡邊カリーさん。

北新地が本店で、心斎橋・大阪天満宮にもある。

そんな渡邉カリーの新しいコンセプト店。

2023年7月20日にオープン。

大阪駅前第1ビルの地下一階にある。

東梅田駅の近くのドトールの隣にある。

個人的に大大大好きやった「十壱亭」さんの場所にオープン。

店名の通り、スピード感があるカレー屋さん。

グルテンフリーにこだわっていて、アレルギーの方も安心して食べられるね。

カレーは一種類。

渡邉カリーとは違い、辛さの指定は無い。

そのかわり、卓上に辛味スパイスが置いていますよ〜

大盛り無料です〜

とんかつカレー(950円)に目玉焼きトッピング(200円)を注文。

目玉焼き200円はちょっと高い気がするが、、、。

スピーディーに出てきた。

駅ビルランチ常連のサラリーマンにとっても嬉しいね。

トンカツ、目玉焼きが乗っている。

副菜はキャベツの酢漬けとチャトニー。

ライスはサフランライス。

麺や小とり東梅田(梅田駅・ラーメン)

麺や小とり東梅田(梅田駅・ラーメン)

東梅田駅4番出口から徒歩約4分。

梅田(地下鉄)駅15番出口から徒歩約6分。

梅田のディープな場所にあるラーメン屋さん。

ビル「丸一ホテル」の1階にある。

阪急庄内駅下りてすぐの有名人気店「麺や小とり」さんの2号店が梅田に!

上品な感じの外観。

スープは塩と醤油。

有名なのはトッピングでうずららしけど、

今回はシンプルな小とりそば醤油(850円)を注文。

上品なスープ・見た目が良き。

有明鶏の鶏ガラ100%を使用していて、こだわりの3種の醤油を使用したカエシを使用。

ゆずの皮・自家製メンマ・鳥節が入っていて優しい味になっている。

あっさり系やけど、意外と魚介も強めでがつんと旨味がくる。

グリルロア(梅田駅・鉄板焼き,洋食)

グリルロア(梅田駅・鉄板焼き,洋食)

梅田駅・大阪駅から徒歩10分。

ビルの3階にある。

土曜日の11:30過ぎに到着。

12:30前には売り切れていて、閉店してたので土曜日ランチはお早めに!

グリルロアさん。

夜は高級ステーキハウスやけど、ランチはハンバーグやビフカツなどの洋食やステーキが楽しめる。

入店〜

Bigハンバーグ定食280g(1,120円)とヘレステーキ100g(1,980円)を注文。

ハンバーグを注文するとハンバーグのたねをぱんぱん叩く。

そして鉄板にハンバーグを乗せるとじゅわあ。

目の前で調理してくれるのは鉄板焼きならでは。

添え物のポテトサラダも焼いていてびっくり。

焼いたポテトサラダは初めて。

ZEN LABORATORY(梅田駅・ラーメン)

ZEN LABORATORY(梅田駅・ラーメン)

阪急梅田駅から徒歩3分。

阪急梅田駅高架下にあるラーメン屋さん

ミシュランガイドにも掲載された野田・海老江にある人気店

「中華そば 無限」で修業を積んだオーナーが、

2021年7月に「中華そば 無限」監修のもとオープンしたお店だそう。

入店。食券制です。

中華そば2種類(白醤油中華そば・中華そば)、つけ麺2種類(鰹昆布水 つけ麺・丸鶏濃厚 つけめん)です。

今回は、「白醤油中華そば 極(1,200円)」を注文。

化学調味料を一切使用しておらず無添加にもこだわった一杯。

最高地鶏である「純系名古屋コーチン」など4種類の丸鶏を使用して24時間かけて作ったスープ。

麺は北海道産100%の小麦粉にさつまいものでん粉を独自にブレンドしている。

綺麗な塩ラーメンのようなスープ。

チャーシューが3枚、わんたんが2種類(肉・エビ)、卵、メンマがトッピングされている。

チャーシューはそれぞれ特徴的で飽きずに食べられる。

Translate »