メンヤ ニュークラシック(中津駅・ラーメン)

メンヤ ニュークラシック(中津駅・ラーメン)

中津駅から徒歩3分、梅田から徒歩10分くらい?

「座銀」「○de▽」「満ち汐のロマンス」「食堂ニト」でお馴染み「銀の葡萄」グループがプロデュースしたラーメン屋だそう。

煮干し塩、煮干し醤油、鶏白湯の3種類。

今回は煮干し塩(870円)を注文。

どちらもあっさりめの炙った鶏もも肉チャーシュー、豚チャーシューがのっている。

トッピングは青ネギ、穂先メンマ、レッドオニオン。

綺麗な透き通った黄金スープ。

煮干しの風味がすごくがつんと感じられるけど、雑味は一切ない

煮干しの旨みのいいところだけを感じられる塩スープ。美味しい!

グリルアイ(中津駅・洋食)

グリルアイ(中津駅・洋食)

地下鉄中津駅から徒歩5分。

家の近所にあったら仕事終わりに毎日帰りたくなる洋食屋さん。

昭和から続く老舗。

店の外にもメニューと写真・値段が書いているのは入りやすいね。

外観では想像つかないほど広い。

62席もあるようで、カウンター6席、テーブル4人がけ2卓

奥には座敷があり、掘りごたつになっている。

スパイス飯麺 兄弟舎(中津駅・カレー、ラーメン)

スパイス飯麺 兄弟舎(中津駅・カレー、ラーメン)

阪急中津駅から徒歩3分。

ビリヤニが超絶人気な「ダイヤモンドビリヤニ」やカレー好きなら絶対知ってるであろう「梵平」などの近くにある。

それもそのはずで、「鉄板居酒屋テケレッツ」「スパイスカレー専門 梵平」「ダイヤモンドビリヤニ」「月と太陽」など経営してるトニーさんが経営している。

また個人的にも大好きなハヤシライス専門店「林家とん平」なども手掛ける。 さぁさっそく入店〜

コの字型のカウンター席で外国人の方2名で切り盛りしているんかな?

メニューは、2種類の担々麺・魯肉飯・スパイスカレーラーメン・スパイスカレーライス。

やはりスパイスをがっつり味わいたいのでスパイスカレーラーメン(950円)を注文。

トッピングは甘めに味付けされた豚バラ、青菜、カシューナッツ、ねぎなど。

豚バラが結構入ってて嬉しい。

スープは濃厚でスパイスががっつり効いている。

麺は中太麺のストレート麺がスープに絡む。

ただスパイスが効いて辛いだけではなく、色んな香辛料が織りなす独特の香りや旨味も感じる。

これが食べ進めるほど癖になる美味しさで止まらない。

ビリヤニレストラン ミラ(大阪駅前第1ビル・ビリヤニ、カレー)

ビリヤニレストラン ミラ(大阪駅前第1ビル・ビリヤニ、カレー)

大阪駅前第1ビル地下1階のインド料理専門店。

ビリヤニ推しのお店らしいが、

日替わりスリランカビリヤニセットが食べたかったけど除外人のことで

日替わりスリランカカレーセット(1200円)を注文。

パパダ、サラダ2種類、ベジタブルカレー3種類、フィッシュカトレット、バスマティライス、メインカレー(チキンorラム)

今回はチキンに。

ボリュームが良きね。

野菜もたくさん食べれて、嬉しい。

女性も多かった。

バスマティライスが、ふわっふわパラパラに炊き上げられており良き。

レンズ豆のカレーはマイルドでとても優しいお味。

どれも癖があるわけではなく、食材の味を生かした優しい味付け。

と思ったら、カレーはしっかりスパイスが効いておりしっかり辛い!

ぼちぼち辛いので、辛さが苦手な人は難しいかも?

とんかつ小ばやし(梅田駅・とんかつ)

とんかつ小ばやし(梅田駅・とんかつ)

大阪初のとんかつ専門店として難波に創業してから、移店や閉店などを経て、梅田茶屋町に復活。

そして最近HEP近くに移店。

伝統の仕込みのとんかつが有名らしい。

 豚肉を徹底的に叩いて揚げるという名物のまるでミンチカツのようなとんかつ

TOKYO-Xや島根県産厳選ポーク、岐阜県産の厳選ポークなどブランド豚を使ったメニューも豊富。

今回は小ばやしのとんかつ(1560円)を注文。

ご飯とキャベツはおかわりし放題。

赤だし、漬物も出てきます〜

丁寧に叩きこみ、長時間手間暇をかけて仕込まれている豚肉らしい。

楽酒 きたがわ(大阪駅前第3ビル・海鮮、居酒屋)

楽酒 きたがわ(大阪駅前第3ビル・海鮮、居酒屋)

大阪駅前第4ビルの地下2階にある。

夜は落ち着いた雰囲気の海鮮居酒屋だが、ランチ時はサラリーマンで大賑わい

日替わり定食(830円)、まぐろ造り定食(1000円)、焼き魚定食(850円)

煮魚定食(850円)、真あじフライ定食(930円)、豚角煮定食(1000円)

ご飯はおかわり無料です。

天然飼料にこだわった 生卵(赤玉)70円

ランチ生ビール(280円)

何回か食べているけど、ここのアジフライが美味しい!

真あじフライ定食(930円)を注文

ごはん、味噌汁、冷奴、小鉢、お漬物、アジフライ

アジフライにはたっぷりのキャベツの千切りとたっぷりのタルタルソースがドーン!

鶏之諺 TORI NO KOTOWAZA(梅田駅・ラーメン)

鶏之諺 TORI NO KOTOWAZA(梅田駅・ラーメン)

海老江の名店「中華そば無限」で修業された店主が手掛ける梅田にあるラーメン店 「善 LABORATORY」があり、優しい味の鶏&煮干しスープがめちゃくちゃ美味しいのでそちらも是非!

その「善 LABORATORY」の2号店、系列店が2023年4月1日オープン。

阪急梅田駅から徒歩約1分。阪急の高架下。

サバ6製麺所阪急梅田店の跡地やね。

店内はL字のカウンター9席、4人掛けテーブル席が2卓と2人掛けテーブル席が2卓。

食券制です。

鶏白湯の醤油・塩の2種類。

夏限定で冷やし中華もやってます〜

鶏白湯醤油味玉ラーメン(1100円)を注文。

平和樓(梅田駅・中華料理)

平和樓(梅田駅・中華料理)

新梅田食道街にある中華料理屋さん。

平日のランチ時ははサラリーマンで賑わうグルメスポット。

食道街創業から続く中華屋さんで、赤い看板・赤いレンガが特徴。

年季の入った食品ディスプレイだけで食欲がそそる笑

各種定食が800円~1300円で、日替わりランチは650円とかなりリーズナブル。

なつかしさを感じる雰囲気で落ち着く〜

円卓もあるけど、仕切りもしてくれるので1人ランチでも気軽に楽しめる。

今回は鶏の唐揚げと天津飯(850円)を注文。

蒸し料理専門店 mus(梅田駅・野菜料理)

蒸し料理専門店 mus(梅田駅・野菜料理)

梅田駅から徒歩5分。

ヘルシーで体にやさしい料理が楽しめる蒸し料理専門店。

カウンターもあってひとりランチも気軽に楽しめる。

日替わりランチ1300円(厚揚げの煮物・サバのせいろ飯)・musランチ1400円(たっぷりネギのせ地鶏のチャーシュー)など。

今回は旬の野菜のセイロ蒸しがとことん楽しめる蒸し野菜ランチ(1700円)を注文。

山の芋のとろろ、うずらのたまご、おばんざい3品、ミニサラダ、ご飯。

ごはんは黒米or麦ご飯か選べて、ごはん・お味噌汁は無料です〜

女性は十分なボリュームやと思うけど、男性やとモノ足らないかも?

蒸すことで、旨みがギュッと詰まり、一段と甘みが増した野菜は美味しいの一言!
余分な味付けをしなくても、野菜の甘みが思う存分に味わえて◎。

1杯目は黒米、2杯目は麦ご飯に卵ととろろをかけて食べるのは最高〜

うどん 兎麦 阪急三番街店(梅田駅・うどん)

うどん 兎麦 阪急三番街店(梅田駅・うどん)

阪急三番街の南館B2Fにあるおうどん屋さん。

平日のランチ時でも席は満席で、待ちの列ができたり安定の人気度。

全てのうどんにおいて、大盛(1.5玉)が無料となっているのでぜひ!

今回はとり天カレーうどん(1060円)を注文。。

大きいとり天が3個入っていて、牛肉も入っている。

大盛りにするとボリューム満点やね。

ここのカレーうどんは、ミルクベースが特徴。

おうちごはん 夢ん家(北新地駅・和食)

おうちごはん 夢ん家(北新地駅・和食)

北新地の通りに、「1kgメガランチ」という看板で気になっていた店。

唐揚げ定食・しょうが焼き定食・煮込みハンバーグ定食・カレーセット・日替わり定食というみんなが好きなやつ〜

美人若女将1人で切り盛りされている。

高校生の時から読モやフリーモデルとしてファッション誌など、その後グラビアやアイドル活動にも挑戦し、テレビ番組やラジオ、雑誌などでマルチに活躍していたらしい。納得。

田村ビルの1Fにあります。

1階やけど、

入って左にある階段を少し上がるとあります。

夜は魚料理や中華料理、

肉団子や角煮、唐揚げ、手羽餃子など夜もがっつり食べれる感じやね。

夜も行きたい〜

今回はハンバーグ定食(1000円)を注文。

正宗広東私房菜サワダ梅田エスト店(梅田駅・中華料理)

正宗広東私房菜サワダ梅田エスト店(梅田駅・中華料理)

あの有名な澤田シェフが手掛ける中華料理店。

ミシュランを獲得した言わずと知れた「中国菜エスサワダ」・手軽に楽しめる富国生命ビル地下2階にある「大阪中華サワダ飯店」・西梅田にある担々麺専門店の「澤田商店」など、実力・勢いともにあるお店。

お初天神裏参道にあった中華バルサワダが高級感を増してリニューアルオープンしたらしい。

移転先は梅田のエスト!

2023年12月13日オープンで、2024年1月9日からランチを始めたとのことで早速訪問。

外観から前の中華バル澤田とは違い、ラグジュアリー感があってオシャレ。

中に入るとシャンデリアやゆったり座れるソファー席や

個室などもあり凄い。。。

これはデートに最適やね。梅田からのアクセスも抜群やし。

高級店にきた感じがするけど、

夜のコースは6000円〜と意外とリーズナブルなお値段

メニューも豊富で、おしゃれなサングリアなど気になるメニューも多いね。

おおさかぐりる(梅田駅・洋食)

おおさかぐりる(梅田駅・洋食)

大阪駅前ビルと並んで昔ながらのお店が立ち並ぶ新梅田食道街。

洋食店は多いけど、ボリュームナンバー1のお店と言えばここ、おおさかぐりるさんかな?

日替わり定食900円、ボリュームたっぷりサービス定食1200円などメニューも豊富。

親子丼など日替わり丼は650円。

気になるメニューは多いけど、テレビでも多く取上げられている名物「ボルガ(1150円)」を注文。

ご飯は大盛り、普通、少なめがある。

今回は普通を注文。

5分10分で到着。

梅田サラリーマンの味方やね。

オムライスの上にトンカツがどんと乗っている。

これがポルがなんか。

いいボリュームやね。普通盛りでも十分。

薄すぎず厚すぎないちょうどいい揚げたてのカツ。

濃厚すぎずあっさりしつつもコクがあるほんのり甘い自家製デミグラスソース。

ふわとろたまごとケチャップライス。

シビレヌードルズ蝋燭屋(梅田駅・ラーメン)

シビレヌードルズ蝋燭屋(梅田駅・ラーメン)

東京銀座で有名なラーメン屋さんが梅田茶屋町「茶屋町あるこ」にある。

何と言ってもこの店で有名なのは「麻婆麺」。

早速入店〜

麻婆麺(1200円)、酸辣湯麺(1200円)、担々麺(1200円)、汁なし担々麺(1100円)

辛さは選べるのでお好みで〜

どのラーメンもスープはめちゃくちゃ美味しい

ただ麺はつるんとした普通の麺でもったいないねんなあ笑

もう少し麺にこだわってくれたら完璧。

めん屋 こがね(梅田駅・中華そば、つけ麺)

めん屋 こがね(梅田駅・中華そば、つけ麺)

2023年10月23日にオープンしたお店。

東梅田駅あたりにあります。

梅田のドンキホーテから新御堂筋の横断報道を渡って、

タバコ屋さんの右の道路をずっとまっすぐ進む。

誘惑のガールズバーやラブホを通り抜けて到着。

食券制です。

中華そばとカレーつけ麺の2種類。

カレーつけ麺にはおい飯がついている。

中華そばには「尖」「香」の2種類。

中華そばは全く同じやけど、味変セットが違う。

「尖」は煮干しラー油、背脂ガーリック、韓国ネギ味噌

「香」は柚子オリーブ、煮干しラー油、大葉のマリネ

今回は中華そば尖(950円)とチャーシュー丼(350円)を注文。

Translate »